• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

丹生酒殿神社の大銀杏と還暦入社同期飲み会。(^^♪

丹生酒殿神社の大銀杏と還暦入社同期飲み会。(^^♪今年も丹生酒殿神社の大銀杏のシーズンが到来しました。(^^♪

地球温暖化のせいで、年が巡る度に紅葉の時期は遅れ、この地に引っ越してきた頃は11月の初旬がシーズンだったのに、今は12月初旬がシーズンとなるなど、紅葉の時期の遅れには驚くばかり。。。。( ゚Д゚)

本当に孫達の世代に地球は大丈夫なのかと心配になります。。(´Д`)


・・・とその前に、W213 E220d のアドブルーの警告灯がまたまた点灯しましたので、ネット通販で購入し、投入しました。(^^♪

alt alt
20kgも有る思い液体。。。
なんと楽天市場さんでは送料が無料で3,500円で した。。(*´▽`*)
alt
「よっこいしょ」と持ち上げて、軽油注入口の隣から投入しますが、
何といっても20kgですので、持ち上げるのが大変です。(^_^;)
alt alt
ディーゼルエンジン車を購入すると、ガソリン車と比べてこれが唯一面倒な作業となります。。
しかし、値段的には18,000kmで3,600円ですからあまり負担にはなりません。。


さてさて、アドブルーを投入した後は、いよいよ温暖化で遅ればせながら本格的なシーズンが到来した、地元の丹生酒殿神社の大銀杏を見に、朝早くから出掛けました。(^^♪
alt
数年前に地元の方が、このシーズンに大銀杏を見に来る人々のためだけに、おおきな駐車場を整備してくださりました。(^^♪
alt
この日は日曜日でしたので、見物客が多かったです。。(^^♪
alt
この大銀杏は老若男女を問わず人を惹き付けます。(^^♪
alt
取り敢えず、柿やみかんの無人販売所を物色。。
帰りしなに買おうと思います。(^^♪
alt
この大銀杏へのアプローチも大好きです。(≧▽≦)
alt
有名になったのか、年々来訪者が増えている感じがします。(^^♪
alt
妻と来ると、大銀杏を見る前に必ず神社の本殿に参拝します。(^^♪
alt
alt alt
日頃の安寧に感謝し、子や孫達の成長と無事を祈願します。(^^♪
alt
毎年ここに来ますが、威風堂々としたとても美しい第銀杏です。(≧▽≦)
alt
このブログを書いている今日あたり、多分、このグランドが落ち葉で一杯になり、素晴らしい雰囲気になっている事でしょう。(*´▽`*)
alt
丹生酒殿神社は平安時代中期にこの場所に建てられ、丹生都比売大神という高野山を守護する女神を祀っています。(^^♪
alt
ご本殿の裏側に「鎌八幡宮」という小さな神社が有ります。(^^♪
alt
alt
鎌八幡宮はイチイガシの大木を御神木とし、祈願成就のために鎌を打ち込んだことからこの名が有ります。
alt
祈願成就の時は鎌が幹に食い込んでいくが、不成就の時は抜け落ちると伝承されています。
(今は御神木を守るために、鎌を打ち付けるのは禁止されています。)
alt
alt
alt
妻が、「あんた、最近、電車の運転士さんの学校の先生になってから、凄く若返ったね。60歳のお爺ちゃんから脱して来てるわ」と申します。(*´▽`*)
alt
そう言われてみれば、毎日毎日、息子や娘くらいか、それより若い生徒を相手に授業をしたりしながら過ごしていますので、少しは若いエネルギーを貰う事が出来たのかな。(*´▽`*)
alt
折しも巷ではフェミニストの妹尾ユウカさんの「パーカーを着ているおじさんっておかしい」が大反響を呼んでいますが、
この日の私は正にそのファッション!( ゚Д゚)
alt
まぁ、服で誤魔化しているとしても妻に普段よりも若く見えると言われて、悪い気はしませんね。(^^♪
alt
・・・ということで、この日は昼から難波で入社同期生(全員60歳)の飲み会が有りますので、この辺にしておいて引き上げます。(^^♪
alt alt
帰りに九度山町の道の駅に立ち寄り、買い物をして帰りました。(^^♪
alt alt
alt
そして、その脚で、妻に駅まで送ってもらい。。 
alt

難波まで出て同期会へ。。(^^♪
alt

いつもの「大福」さん。。。
alt

この日は5人集まれましたが、既に独身組の2人は雇用延長はせず退職済み。。いいなぁ~。(´Д`)
私は老後のお金が貯まっていないので65歳まで雇用延長で働かねば。。。
それまでと同じ仕事で基本給は40%減なんて、会社が丸儲けじゃないですか。。。(^_^;)
でも文句は言えないサラリーマンです。(ノД`)・゜・。

この日は孫が遊びに来ることになっていましたので、お酒は飲まずウーロン茶で。。。(;'∀')
alt alt
帰りしなに旭屋書店さんで、鉄ヲタ本を購入して帰りました。。(^^♪
しかしこれだけで5,000円近くもするなんて本も高くなってしまいましたね。(^_^;)
alt alt
帰宅すると、孫達が遊びに来ていました。(^^♪
なんだか多忙な一日です。(^^♪
alt
取り敢えず近くの自販機でアイスクリームを買ってあげてお茶を濁します(^^♪

そして孫達を送り届け。。。
alt alt
大銀杏の夜の部へ。。(^^♪
alt alt
alt
いやぁ、夜はさらに迫力が増します。( ゚Д゚)
alt
alt
alt
alt
再度参拝。。。
alt
alt
今まさに最盛期です。(≧▽≦)
alt
鎌八幡宮へ。。
alt
alt
まるで、炎の様に燃える大銀杏。。(≧▽≦)
alt
alt
alt
alt
いやぁ、夜も来て良かった。(*´▽`*)
alt
2024年12月03日 イイね!

タイヤ交換後の試運転で地元の紅葉がピークだったので妻を誘ってお散歩した件 (*´▽`*)

タイヤ交換後の試運転で地元の紅葉がピークだったので妻を誘ってお散歩した件 (*´▽`*)

日曜日にサンバーのタイヤを夏用→冬用に交換した後、試運転がてらに空気圧を補填しに行った帰りしな・・・・・

地元の紅葉が余りにも奇麗でしたので、おもわず寄り道をしてしまいました。。。
 (*´▽`*)


地元の紅葉はやはり気温が高かったので2週間ほど遅れています。(^_^;)

alt

今は赤が色づいていますが、この後に黄色が色ついてきますので、来週いっぱいは紅葉が楽しめそうですね~。(*´▽`*)
alt alt

alt

愛車サンバーと紅葉のとてもいい写真が撮れてとてもテンションが上がります。。
(≧▽≦)
alt

12月に入り、もうみんな紅葉は終わってしまったと思っているのか、紅葉シーズンの日曜日には混雑する駐車場も私のサンバーだけが留まっていると言う状況です。(´・_・`)
alt

alt

alt

椿の花なのかな??
花はあまり詳しくないのですが、綺麗に咲いていました。(≧▽≦)
alt

銀杏の落ち葉とピンクの花が素敵です。(≧▽≦)
alt alt

alt

メタセコイヤも最盛期です。(≧▽≦)
alt alt
alt
ここに来る度に本当に紅葉の中に住んでいるんだなと実感。。(^▽^;) 
alt alt

alt

毎年なら赤色の葉が散ってから黄色が色付くのに、今年は赤と黄色が僅かな時間差で揃い踏み。(≧▽≦)
alt

alt

これは、一旦自宅に帰り、妻を誘って出直そうと思いました。(^^♪
alt

alt

alt

我が街のシンボル・登山にもよく行く三石山です。(^^♪
alt

私の地域では赤と黄色の葉が揃い踏みするのは本当に珍しいのでこれは本当に妻を呼んで出直そう。。。。
alt

・・・ということで、妻との外出はサンバーではなく必然的に妻の大好きな W231 E220d の出動と相成りました。。。(^_^;)
alt alt

Eセグメントサイズのセダンがギリギリ通れる林道を走行。。。。
サンバーなら余裕で走れるのですがね~(^▽^;)
alt

それにしても良い紅葉です。 (*´▽`*)
alt

自分の車を愛してやまない妻が撮影した W213 E220d (≧▽≦)

なんだか妻の車に対する愛情を感じる一コマです。 (*´▽`*) 
alt
ここの銀杏は街中の周囲の銀杏と違い、毎年早く黄色くなり、他の木々の紅葉が最盛期を迎える前に落葉してしまいます。(´・_・`)

黄色の絨毯が素敵です。(*´▽`*)
alt

妻も私の給料が毎月20万円下がってから、お金をたくさん使う遠出は嫌だと、出不精になってしまいましたが、地元の公園ならと付いてきました。(^▽^;)
alt

alt

まぁ、これだけ紅葉が楽しめる田舎に住んでいるなら、わざわざ遠出する必要は微塵も有りませんがね。。。(^▽^;)
alt

alt alt

alt

日はスッカリ短くなり、15時半頃になるともう2人の影が伸びます。 (*´▽`*)
alt

alt

そして、何といっても未だ気温が19℃なので12月なのにコートが不要なのです。(=゚ω゚)ノ
alt

夏から秋にかけての異常高温で、ことしはもう紅葉はダメかと諦めていました、幸いにも綺麗な紅葉を見る事が出来ました。 (≧▽≦)
alt
alt

綺麗な紅葉の中で、2人のツーショットも撮れてめでたしめでたし。。(≧▽≦)
alt alt

alt

alt

もう今日は紅葉でお腹いっぱいです。(≧▽≦)
alt
alt

まぁ、車で5分で訪問出来る地元の紅葉スポットが有って、山好きでナチュラル派な私は大阪市内から引っ越して本当に良いところに住めたなと思います。(妻は「こんな田舎は嫌だ!」が口癖です。)
alt
alt

alt

alt

妻、本当に W213 E220d が大好きなんだなと思う瞬間です。(*´▽`*)  
alt

唯一、妻と私の共通の趣味が「車」なのですが。。。

車好きという根本は同じでも、私はサンバーという軽四輪・MT四輪駆動貨物箱バンを「最高の車」だと絶賛するのに対し・・・

妻は全く正反対のポジションに位置付けられるラグジュアリー&エグゼクティブな大型Eセグメントセダン W213 E220d こそが、今までの人生で最高の車と絶賛するなど、私達の性格の正反対っぷりを露呈します。

しかし、よく考えると、今時、世界的にも人気絶頂のSUV車でもなく、同じくらいのお金で買える流行のアルファードでもなく、純粋なEセグメントセダンが最高という妻も変態ですので、私達夫婦は「変人カップル」という点に異論は夫婦共々有りません。。(*´▽`*)
alt

まぁ、妻がこの車が最高だというのは私もモチロン理解できます。(^^♪
alt

alt

・・・てな具合で、段々と日も暮れてきましたので、サンバーと W213 E220d で1日に2回訪れた杉村公園を後にしました。(^^♪
alt

alt alt

帰りに、 サンバー同様、W213 E220d もガソリンスタンドで軽油を満タンに入れて、エアーチェックをして帰りました。(^^♪
2024年11月29日 イイね!

甲斐の国を巡り、一気に和歌山の自宅へ凱旋! 60歳の誕生日!還暦記念紅葉見物ドライブ⑥

甲斐の国を巡り、一気に和歌山の自宅へ凱旋! 60歳の誕生日!還暦記念紅葉見物ドライブ⑥さてさて、妻との還暦記念紅葉ドライブもいよいよクライマックスに。。(^^♪
ドライブの最後は、意外にも今まで未踏だった甲斐の国を周回することにしました。(^^♪
(2週間前・11月13日の情報です。悪しからずご了承くださいm(__)m)



alt

秩父・長瀞方面から一気に甲斐の国を目指し、日本一長い国道トンネル(6625m)を潜り、乾徳山・恵林寺へ・・・
alt

こんなに大きな吊るし柿は見た事が有りません。。(;゚Д゚)
alt

駐車場に車を置いて境内へ。(^^♪
alt

alt

拝観券を購入してお寺の中に入ると、紅葉で有名な庭園を拝見することが出来ます。(*´▽`*)
alt

靴を脱いで本殿へ。。。
alt

とても良い感じの庭園です。
alt

居合わせたご高齢のご夫婦に私達2人の記念写真を撮ってもらいました。
(*´▽`*)
alt

こんな感じの庭園がとてもいいなと思うようになったのは、やはり歳をとったからに違いありません。。
若い頃は全くこんなのには興味は無かったし、同じ景色を見ても多分奇麗だとは思わなかったでしょう。。。。(^_^;)
alt

妻もお気に入りな様です。(^^♪
alt

alt

和歌山では見ない形の柿です。(*´▽`*)
購入しようかと思いましたが、未だ売り物だは無いとのことでした。( *´艸`)
alt

恵林寺からはフルーツラインを走り、昇仙峡へ。。(^^♪
alt

夫婦木神社・姫の宮に参拝します。(^^♪
alt

alt

そして、昇仙峡にはロープウェイが有りますので、そちらへ向かいます。(^^♪
alt

そこそこの紅葉です。(^^♪
alt

平日だと言うのに小さなロープウェイは大混雑です。(;゚Д゚)
alt

紅葉の麓の駅を発車。。。
alt

alt

3分くらいで中間地点。。。。
alt

alt

なかなかいい感じの風景が展開します。(^^♪
alt

alt

こんなところでも、乗客の半数はインバウンド旅客でした。。。
日本経済もかなりインバウンドに助けられていますね~(´・_・`)
alt

alt

山頂の八雲神社にも参拝。(≧▽≦)
妻の大好きな狛犬です。( *´艸`)
alt

展望所へは山道を少々登ります。(^^♪
妻がサングラスを落としたら、親切な台湾人観光客が拾って手渡してくれました。
alt

殊更、「金運」祈願と名の付くものに弱い妻。。。(;'∀')
alt

いやぁ、旅の終わりにとても良い風景に出会えました。(≧▽≦)
alt

alt

2人の記念写真も数多く採れました。(≧▽≦)
alt

そしてまた山道を下山。。。
alt

alt

alt

富士山を拝む場所ですが、晴天の割に肝心の富士山は雲に隠れてしまって見えません。。(´Д`)
alt

和合権現参拝。。
alt

太鼓を叩いて今後の安寧を祈願します。( *´艸`)
alt alt

下山のロープウェイも頻繁に運行していますが大混雑です。(;゚Д゚)
alt alt

短い時間でしたが、素晴らしい風景を楽しむことが出来ました。(^^♪
alt

ロープウェイの窓からも紅葉が良く見えます。(^^♪
alt

ロープウェイ下車後は、ロープウェイから徒歩7分の仙娥滝へ。。
alt

alt

alt

alt

alt

この地域は水晶が採れることで有名ですが、その水晶にちなんだ神社も有りました。(^^♪
alt

alt

alt

ここまでが、今回のドライブの立ち寄り予定場所です。(^^♪
これから、一気に和歌山県の私の自宅まで走り、きたくします。。
alt

秋の日暮れは早いです。( *´艸`)
alt
甲府から新東名高速へ出る途中で、辛うじて富士山を拝むことが出来ました。
(^^♪
alt alt

夕飯は高速道路のSAで。(^^♪
alt

夜の新東名→伊勢湾岸道を経由する最速ルートです。(^^♪
alt

オートドライブモードで走行したため、途中の休憩は夕飯とトイレタイムの2回のみで帰宅することが出来ました。(^^♪
alt

しかし、高速道路の追い越し車線を延々と低速で走る大型トラックはどうにかなりませんかね~。(~_~メ)
こんなのに近付いて、「煽り運転だ」と訴えられるのも嫌なので、終始自動運転にお任せして、車内でコーヒータイムとしてイライラしない様にしました。(^_^;)
alt

最終日の走行距離は698km、走行時間は10時間27分。。。

燃費は下道のアップダウンの多い山道を結構走った割には、高速道路の平均値である21.7km/Lで済みました。(^^♪
2024年11月25日 イイね!

夫婦2人だけの還暦記念パーティー(^^♪ and W213 E220d 最高燃費記録更新! 60歳の誕生日!還暦記念紅葉見物ドライブ⑤

夫婦2人だけの還暦記念パーティー(^^♪ and W213 E220d 最高燃費記録更新! 60歳の誕生日!還暦記念紅葉見物ドライブ⑤碓氷峠の廃線跡を歩き、その日の目的も終えたので、別荘へ帰る途中。。。

妻が「お誕生日ケーキのお店を見つけてあるから、帰りに寄ってね(^^♪」「2人でお祝いしましょ(≧▽≦)」というので、中軽井沢駅近くに有ると言うケーキ屋さんを目指します。(*´▽`*)
alt

紅葉の中、中軽井沢駅を目指します。(^^♪
alt

そして中軽井沢駅前の駐車場に車を留めます。(^^♪
alt

落日は早く。未だ15時台だと言うのに、向こうの山肌が紅葉と夕日の反射で燃える様に聳えます。( *´艸`)
alt

まさか妻が旅先でお誕生日のケーキの事まで考えてくれているとは夢にも思いませんでした。(^^♪

妻が見つけてくれたのは「irodori」さん。。
ここならお誕生日用の丸形ケーキを買う事が出来るそうです。(*´▽`*)
alt

ローカルな駅の近くなので、もうこの時間になるとケーキは無いのかと思いましたが、思っていたより結構な品ぞろえが有りました。(^^♪
alt

こんなことに気が付いてくれるなんて、なんと優しい妻でしょう(*´▽`*)
alt alt

60歳の還暦まで無事やって来れたのも妻のお陰。。。

髪の毛を振り乱し、怪獣になりながらも子供達に厳しい躾と賢明な学習指導をしてくれたお陰で、息子&娘は世の中に貢献できるまともな大人に育ち、遊び人で能天気な私が孫を見る事が出来たのも全て妻のお陰です。(*´▽`*)
alt

知らない街のお店ででお誕生日ケーキを購入した記念撮影。(*´▽`*)
alt

alt

16時半頃に別荘に到着。。。
alt

alt

ひとまずは温泉に入って1日の疲れを癒します。(^^♪

そして・・・・
alt

お誕生日ケーキで記念撮影!
alt

なんと妻は還暦の誕生日に着る赤いちゃんちゃんこまでこっそりと用意してくれていました。(≧▽≦)
これを着るともうスッカリお爺ちゃんですね (*´▽`*)
alt

妻と2人きりながら、なんだか照れますね~(*´▽`*)
alt

60歳・還暦に乾杯!
今日は「すき焼き」です。(^^♪
alt

下仁田ネギ、美味しいです (*´▽`*)
alt
alt alt

すき焼きでお腹がいっぱいになった後にケーキ。。(;゚Д゚)

結局、食べきれなくて半分残して自宅に持ち帰りと相成りましたが、妻のお陰で素敵な還暦の誕生日を迎える事が出来ました。(^^♪

今まで本当にありがとう。。。
そしてこれからもよろしくね m(__)m

alt

翌朝は8時までじっくりと睡眠をとり起床。。(^^♪
バルコニーから見える紅葉が素敵です。(≧▽≦)
alt alt

入湯税とシーツ代、清掃費を支払いチェックアウトです。('◇')ゞ
alt

私達の旅のスタイルは渡り鳥の様に移動するスタイルですので、同じところに2連泊することはほぼ有りませんでしたが、この様にたまに2連泊してのんびりと過ごすのも良いものですね~(*´▽`*)
alt

そして妙義の山々を見ながら南下。。
人生で未踏の長瀞~秩父方面に向かいます。(^^♪
alt

そして、軽井沢の別荘を出て藤岡ICまでの間・・・・
なんと!
alt

31.2km/Lの恐るべし低燃費を記録!(;゚Д゚)

この車を買って以来の最高燃費達成です。(^^♪
それまでは真夏でクーラーをガンガン効かせた状況での美濃戸口~新島々間の27.2km/Lが最高燃費でした。(*´▽`*)

私の愛車・軽四箱バン・サンバーの軽く3倍は走っていますヤン (;゚Д゚)

大きなEセグメントセダンが安い軽油で、しかも保守費用が大きいハイブリッド車ではない設定で軽四輪車の軽く3倍の距離を走れるなんて、やっぱ欧州のクリーンディーゼルエンジンは最高です。(*´▽`*)  

しかもかなりのトルクが有り、後ろに引っ張られるほどの加速ですので、もうこの車以外の車には乗れない状況ですね。( *´艸`)
alt alt

そして先ずは寶登山神社に到着。(^^♪
alt

「登山」という呼び名が付けられているのに惹かれて来ました。(^^♪
alt

alt

ここも関東らしく、徳川家の宝飾を施した神社でした。(^^♪
alt

alt

次は景勝地の「岩畳」を訪問しましたが。。。
alt

なんと私の自宅近くの紀ノ川の風景と瓜二つ!
alt

観光に来たと言うよりも、自宅に帰って来たという不思議な感覚につつまれてしまいましたので、ここは退散とします。(^_^;)
alt

alt

同じく、金石水管橋にも立ち寄りましたが、ここも和歌山の紀ノ川の風景と何ら変わりなし。。(^_^;)
alt

alt

さらに15kmほど走って、秩父華厳の滝に到着。。。(^^♪
alt

alt

妻の嫌がる山道ですが、駐車場から5分も歩くと滝が現れました。
残念ながら紅葉にはまだ早かったです。。(/ω\)
alt

上部には不動明王が鎮座。。。。
てか、この不動明王様、なんだか弛い感じです。(^_^;)
alt

alt

妻と滝つぼへと下りて見る事に。。(^^♪
alt

妻の嫌がる登山道。。。(^▽^;)
alt

目の前に美しい滝が現れます。(^^♪
しかし、お目当ての紅葉が無い。。(/ω\)
alt

alt

alt

ここからはさらに山を越えて甲斐の国に向けて車を進めます。。(^^♪
alt

alt

alt

大血川渓谷ですが、ここもまた和歌山の山奥と変わらない風景。。(;'∀')
alt alt

道の駅のコンビニでソフトクリームを買って昼ごはん代わりにします。
妻はおにぎりと唐揚げを購入。(^^♪
alt

ここまで来ると、標高が高いので紅葉が見れました。。(^^♪
alt

alt

大きな橋と、長いトンネルを抜けて、甲斐の国へと向かいます。(^^♪

                                      つづく
2024年11月23日 イイね!

紅葉の碓氷峠廃線跡を歩く 60歳の誕生日!還暦記念紅葉見物ドライブ④

紅葉の碓氷峠廃線跡を歩く 60歳の誕生日!還暦記念紅葉見物ドライブ④60歳になった日・・・

妙義2大神社に今までの無事に感謝し、これからの健康をお祈りした後は、本日のメイン行事である碓氷峠の、信越本線廃線跡に向かいました。
(^^♪

alt

そして、本日のウォーキングの拠点となる、碓氷湖の駐車場に W213 E220d を留めます。(^^♪
alt

11月の中旬ですのでもう紅葉は無いのかと思っていましたが、温暖化のお陰?で、紅葉真っ盛りに来ることが出来た様です。(^^♪

因みにここの気温は20℃で、汗ばむくらいという異常っぷりです。(;゚Д゚)
alt

お天気は快晴で、プチハイキングには打ってつけです。(≧▽≦)
alt

alt

碓氷湖の周囲には散歩道が整備されていますが、私達は信越本線の廃線跡に行かなければなりませんので、湖の周回はスルーします。(;_;)/~~~
alt

湖の少し上のいかにも線路跡らと判るところから線路跡のハイキングコースに入ります。(^^♪
alt

この廃線跡は、「アプトの道」と呼ばれています。

その昔、日本で唯一、ラックレールを使用した「アプト式」と呼ばれる方式の山岳鉄道が敷設されていた事に由来します。(*´▽`*)
alt

早速、トンネルが有り、気分が盛り上がります。(^^♪
alt alt

線路脇から線路内に生えてきた木が、もうこんなに大きくなっている事に、時の経過を感じます。(*´▽`*)
alt

私は若い頃から「乗り鉄」を趣味にしていましたので、ここにまだ列車が走っていた頃に高校生の時から通算10回(うち3回は夜行列車)は通過したことが有りましたが、まさかここが廃線になり、還暦を迎えた自分が妻を従えて廃線跡ハイキングに訪れるとは夢にも思っていませんでした。(^_^;)
alt

歩き続けると、またまたトンネルが現れました。(^^♪

関西で言うなれば、宝塚付近。生瀬駅~武田尾駅間の福知山線廃線跡みたいな感じですね~(*´▽`*)
alt

こちらのトンネルは観光資源として整備されていますので、内部に照明が設けられていて、歩き易いです。(^^♪
alt

現実離れした空間が新鮮です。(^^♪
alt

短いトンネルが連続します。(^^♪
alt

トンネルとは言え、線路跡の勾配は国鉄粘着鉄道線路最大の66.7‰も有りますので、歩くには結構体力が要ります。(;゚Д゚)
alt

建造物マニアの妻にも気に入ってもらえた様で一安心です。(*´▽`*)
alt

35分ほど歩くと、有名な「めがね橋」に到着しました。(^^♪
alt

alt

ここは勾配が少し弱い感じがしました。(^^♪
alt

若い頃に、ここをEF63型電気機関車にプッシュプルされた普通列車や急行列車乗り、通過したことが、つい昨日の事かに様に思い出されます。(^^♪
「踊り子型」185系のグリーン車を無料開放して普通車代用とした長野発高崎行普通列車で窓を全開にして通過したのが最大の想い出です。(*´▽`*)
 
alt

山は紅葉に覆われていて、素晴らしい景色が展開します。(^^♪
向こう側には信越本線の下り新線の廃線跡の橋梁が見えています。(^^♪
alt

alt

下を見下ろすと眼鏡橋を見物に来た観光客が多数居るのが見えます。(^^♪
私達も後ほど軽井沢へ帰る際に立ち寄りたいと思います。(*´▽`*)
alt

それにしても、凄い紅葉ですね~(*´▽`*)
alt

alt

帰りは来た道をそのまま折り返します。(^^♪
alt

煉瓦造りのトンネルが歴史を感じさせてくれます。(^^♪
側壁に工事のおっちゃんが列車を退避する穴があけられているのもとてもリアルで興奮します。(≧▽≦)
alt

alt

alt alt

往路は気が付きませんでしたが、何やらお洒落なショップが有るみたいですね。
(^^♪
alt

雑貨屋さんの様です。。。(*´▽`*)
alt

alt alt

フクロウやムササビなど森の小動物を題材とした可愛い雑貨を扱っておられました。(^^♪
alt

雑貨屋さんに立ち寄った後も、廃線跡を歩き続けます。(^^♪
alt

素晴らしい紅葉の下、清々しい気分で歩きます。(^^♪

約1時間半の行程で駐車場に戻った後は、車で先ほどの眼鏡橋の麓に向かいました。(≧▽≦)
alt alt

alt

平日だと言うのに、結構な数の車が停まっていました。(^^♪
土日だとエライ目に遭った事でしょう。(;゚Д゚)
alt

やはり「めがね橋」は下から見るとド迫力です。
現役時代は「撮り鉄」の絶好の撮影場所だった事でしょう。。(^^♪
alt

さてさて、ここからは碓氷峠を越えて、軽井沢に戻ります。。
alt

alt

紅葉の中、パフュームアドマイザーの森林の香りに包まれた車内で、ブルメスターサウンドによるジョージウインストンの「Autumn」を聞きながら走る事に、この上もない心地よさを感じます。(*´▽`*)
alt

いやぁ、本当に W213 E220d はこんなシーンのために有る車だと思いますし、季節を感じるドライブに最適な車で、ハンドルを握ることで、この上もない「走る悦び」を感じる事が出来ます。( *´艸`)
alt

妻も、本当にこの車でこんな奇麗な紅葉の風景の中をドライブ出来ることがこの上もない幸せだと言ってくれますので、60歳の還暦記念に今回の長距離ドライブを設定して本当に良かったと感じています。(*´▽`*)
alt

そして、軽井沢の街を越えて、旧碓氷峠・見晴台へとやってきました。(^^♪
alt

未だ15時台だと言うのに日は随分傾いています。(^_^)
alt

紅葉の山々の向こう側に午前中に訪問した妙義の厳めしい山々が見えています。(^^♪
alt

なにやら「たん瘤」の様な山も見えます。(^_^)
alt

おそらくあれは裏妙義の烏帽子岩でしょう。。。

山屋の過去の記憶が蘇ります。。

30歳代の頃に私の山の師匠2人と丁須ノ頭を経て登った事が有ります。
丁度その日に通過した「鷹戻し」で私達がクリアした直後に雨が降り、後から来た横浜から来られた2人組が滑落してお亡くなりになられるという衝撃の事件が有りました。

あれから30年余り・・・・
時空を超えてご冥福をお祈り申し上げます。
alt

まだ息子と娘が小学校にも行かない頃に、私がそんなお馬鹿な命懸けをした登山をしていたなんて妻は知りません。。
知ったら離婚されていたかもしれませんね。。(^▽^;)
alt

取り敢えず、今はこうしてここから妻と紅葉の山々が見れるのが幸せです。
(*´▽`*)
alt

alt

alt

軽井沢地区のシンボル・浅間山の山頂付近には雲がかかっていました。(^^♪

                                       つづく

プロフィール

「東京出張 会議の前に靖国神社参拝&都庁初訪問 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48590518/
何シテル?   08/10 00:05
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation