さてさて、今回はサンバー長距離温泉ドライブの続きです。(^^♪
山中温泉の貸別荘に2連泊し、2日目は只々、別荘で温泉に浸かって過ごすだけと言う計画でしたが、多動症の私にはそんなことは我慢できる筈も無く・・・
正に松尾芭蕉で言う、「道祖神の招きにあひて、とるもの手に付かず」の状態。
(^_^;)
妻を無理矢理誘い出して、先ずは福井県イチオシの恐竜博物館を訪問してみる事にしました。(^^♪

雨天でしたので、ゆっくりと構えて9時に起床。。( *´艸`)
雪の残る道を1時間ほど走行して福井県恐竜博物館に到着しました。(^^♪
いやぁ、やっぱ今回のドライブは W213 E220d ではなく冬用タイヤのサンバーにしておいて良かったなと思う瞬間でした。(^^♪
福井県には再三来ましたが、恐竜博物館はこの日が初めてでした。(^^♪
恐竜界ではスッカリ人気者となったテラノザウルス!!(≧▽≦)
私が9歳の時に他界してしまった母親が私に初めて買ってくれた「図鑑」が恐竜図鑑と食虫植物図鑑。。(*^_^*)
確か4歳の時で、それ以来、私は俄か恐竜博士に。。( *´艸`)
なかなかのスケールですね。(≧▽≦)
無料のガイドツアーが有ると言事で、それに参加してみました。(^^♪
兎に角、福井県がこの恐竜を本当に観光資源にしてしまった意気込みが感じられる素晴らしい大迫力の博物館でした。(≧▽≦)
恐竜に全く興味の無い妻も、来て良かったと申しております。( *´艸`)
取り敢えず恐竜をバックに夫婦で記念撮影。。(^^♪
悪天候な平日なのに、駐車場には結構車が留っていました。(^^♪
そして、ここに立ち寄ってもまだまだお昼前でしたので、もう1箇所・・・・
車を買ったら必ず走りに行っている石川県能登半島の「なぎさドライブウェイ」に行って見る事にしました。(^^♪
経費節減で高速道路を遣わずに国道を走り、途中の道の駅で昼食。。
私は名物のトマトカレー、妻はミソカツ丼。(*^_^*)
そして、さらに車を走らせ、小松駅の近くで妻が一瞬だけ車窓から見えた公園に電車が置かれているのを発見。。
Uターンして細い道を入って見ると。。
なんと懐かしいボンネット型特急車・489系が屋外展示されていました(=゚ω゚)ノ
激しい雨でしたが、取り敢えずは車から降りて撮影。(≧▽≦)
誇らしげに残る「国鉄」JNRシンボルマーク。(≧▽≦)
それになんとクハ489-501は、私が小学5年生の時に初めて乗った電車特急「雷鳥」号に使われていて、まさにその時この車両に乗ったよ!という私の記念すべき車両でした。(≧▽≦)
普段の「雷鳥」は485系が使用されていましたが、なぜ私がたまたま乗った大阪9時発の「雷鳥」だけ489系なのかと思ったら、終点の金沢で上野行特急「はくたか」に変身して、なるほどなと、納得した記憶が。。
雨の中、久々の再会に嬉しくてはしゃぎまくり。(≧▽≦)
サンバーの中で、私を見守り、撮影してくれる妻。。(^^♪
いやぁ、昔乗った車両に出会えてとても良いひとときでした。(≧▽≦)
そしてサンバーはガソリンタンクが小さく、燃費が悪いため、ツーリング走行でも400km毎に給油しなければなりません。
妻車のBenz W213 E220d なら燃費は2倍で、1回の給油で1,200kmは走れますので、給油する手間はなんとサンバーが3倍です。(=゚ω゚)ノ
そして、2時間かけて「なぎさドライブウエイ」まで来たのになんと。。。。
冬の間は、高波の為、ほぼ通行止め。。
当たり前の様に走れるとしか思っていなかった私がバカでした。。(ノД`)・゜・。
地球温暖化で海流が変わり、砂がえぐり取られ、しかも高温による海水膨張&世界の氷河の雪解けで海水面が大幅に上昇して砂浜が消えてしまったらしいです。
(ノД`)・゜・。
仕方なく、内側の道路で記念撮影。。。
本当に海が防波堤のすぐそこまで迫っていて、昔の面影は有りません。。
(*´Д`)
まぁ、それでも記念撮影。。。
それらしい感じで撮影しました。(^^♪
雨風が激しいです。(^_^;)
愛車・サンバーを撮影しまくります。(^^♪
いやぁ、やっぱサンバーには「海」という野良フィールドがよく似合います。(^^♪
そして、やはりと言うか・・・・
お転婆な妻もじっとしていられる筈が有りませんでした。(≧▽≦)
いやぁ、渚は走れませんでしたが、久し振りに無邪気な妻を見れたから来て良かった。( *´艸`)
雷がゴロゴロ鳴り出したので、退散です。(;'∀')
信号待ちをしていると、矢印の何だか変なモニュメントに雷が落ちてビックリしました。。
この変なアーチ状の建物は何のために建てられているのか、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂ければ幸いです。。(´・_・`)
そしてジモティ御用達のスーパーで、今夜の食材を購入します。(^^♪
「豚ぱん」なる地元独特のパンを発見。( *´艸`)
この日は一日中温泉三昧で部屋でごろごろと過ごす筈が、結局、17時に帰着することになってしまいました。(=゚ω゚)ノ
妻も大疲れですが、文句ひとつ言わずに夕飯の用意をしてくれました。。(^^♪
そしてビールで乾杯!(*´▽`*)
夕飯後も黙々と後片付けをしてくれる妻に感謝。。( *´艸`)
60歳を過ぎた賞味期限切れのジジイの面倒をみてくれますので、妻には本当に頭が上がりません。( *´艸`)