• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

息子の単車後輩に譲る&17年使ったチロリアンシューズの底を修理した(≧▽≦)

息子の単車後輩に譲る&17年使ったチロリアンシューズの底を修理した(≧▽≦)2002年(平成14年)10月2日にヤフオクで競り落とし、名古屋まで受け取りに行ったスズキ・コレダスポーツKE50。。。

2013年(平成25年)に息子に譲渡し、主に通学→通勤に使用していましたが、最近になり息子が駅までお嫁さんに送迎してもらう様になり、この単車が不要となったため。私の会社の後輩に譲渡することになりました。(≧▽≦)

alt

昔はお巡りさんがよく使っていたKE50。。

年式は1996年(平成8年)式で、製造後26年が経過しています。(≧▽≦)

白煙をモクモクと吐く2ストロークエンジンであるのと、5段変速であるのが気に入り、今から約20年前にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き(この時既に環境問題で2ストエンジンは製造中止)、その後私の自宅~通勤駅までの往復に使用していました。(^^♪

alt

しかし、2012年(平成24年)8月、私が北アルプス・ジャンダルム付近を登山中に墜落事故を惹起→(墜落の瞬間と命を守ってくれた装備品)  させてから、左脚が直角にしか曲がらなくなり、ロータリー式のチェンジのキックダウンが出来なくなり、以降、駅までは妻に送迎してもらうようになり、長らく自宅に放置プレイ。
(ノД`)・゜・。

そして当時大学生だった息子に譲渡しました。       
          ↓

その後、息子が2年前に大阪から和歌山の田舎に自宅を建てて帰ってきたため、息子が通勤に使用していました。。。
          ↓

alt

しかしそんな息子にも子供が2人出来、お嫁さんが仕事を休止して家事&育児に専念することになり、これに伴い、息子も通勤駅まで車で送迎してもらえる運びとなり、この単車が不要となりました。(´・_・`)

そこで、会社で譲渡希望者を探したところ、同じ職場の後輩が引き取ってくれることになりました。。(^^♪

alt

乗らなくなって10ヵ月以上は放置していたため、輪をかけてシートはボロボロになり、錆びも多くなり、チェーンも弛んでしまいましたが、命であるエンジンは取り敢えず掛かります。

alt

走行距離は16296.4kmで、年式の割には走行距離は少なめです。

alt

錆が酷いです。(ノД`)・゜・。

alt

alt

alt

タンクも色あせてしまっています。。(ノД`)・゜・。

こんな状況ですので、譲渡はモチロン無償です。。(´・_・`)

alt

・・・ということで、後輩が受け取りに来てくれました。(≧▽≦)

alt

alt

こんなボロ単車でもやはりいざお別れとなると淋しいですよね~(ノД`)・゜・。

alt

また、生き返って何処かの街で元気に走ってくれと願うばかりです。。( *´艸`)

さてさて、息子は駅までお嫁さんに送ってもらっていますが、私の場合は逆に私が通勤駅付近に駐車場を借りて、サンバーを運転していくことになり、帰宅時のお酒が飲めなくなってしまいました。(ノД`)・゜・。

alt


最近になり、通勤に明るい話題が・・・・

alt

地元の駅から大阪の難波まで走る特急列車の特急券代金がひょんなことから会社の福利厚生予算から支給されることになりました。(≧▽≦)

alt

通勤ラッシュをこれで回避できるのは嬉しい限りです。(≧▽≦)

alt

気兼ねなしにリクライニングをフルに倒せて背面に大きな荷物も置ける最後列の座席が私のお気に入りの席です(≧▽≦)

alt

alt

しかし、いざ特急通勤を始めてみると、たまにやってきた昭和37年東急車両さん&アメリカバッハ社謹製の6000系での通勤もやっぱり良かったなと思ってしまい、無い物ねだりのワガママな状況に陥ってしまいます。(ノД`)・゜・。

さて、次の話題ですが・・・・・

alt

こちらは2005年(平成17年)に購入したチロリアンシューズ、「スカルパ―/ガルミッシュ」ですが、あまりにもボロくなったので、それを見かねた妻が3年前の誕生日に4代目の「スカルパー/ガルミッシュ」を買ってくれて、日常履きをそれに置き換え、このボロ靴は近くの運動公園や裏山をウオーキングする時用のシューズに格下げしてさらに使い続けていました。

因みにこのチロリアンシューズ、「スカルパー/ガルミッシュ」は私が高校山岳部に入部した時に山岳部員の証として購入したのが最初で、
①初代1980年~1992年使用(12年間)独身時代
②2代目1992年~2005年使用(13年間)20歳代後半~30歳台
③3代目2005年~現在まで使用(17年間)40歳台以降~
と3代に渡り、ずっと普段履きとして使い続けています。(≧▽≦)

alt

2005年に購入してから、5~6年毎に靴底を貼替えること3回。。

alt

alt

前もゴムが外れ掛かって来ました。(ノД`)・゜・。

もう使い始めて18年目になるので、捨ててしまおうかと思いましたが・・・・
そこはもう過去を引き擦るわたしのことですので、趣味に仕事に脂ののった40歳台~50歳台を共にし、海外旅行や海外出張の思い出や、日本全国各地を歩き回った思い出が脳裏をよぎり、捨てれなくなってしまい、妻の猛反対を押し切り、リフォームすることにしました。(^^♪

妻は「そんなみすぼらしい靴を履くのみっともないからやめて!」と激高します。
(=_=)

alt

スカルパ―販売店に靴底の貼替を依頼すると、16,000円もかかってしまうとのことでしたが、物価の安い天下茶屋付近の地元修理屋さんに問い合わせると、11000円で請け負ってくださるとのことで、飛びつきました。(≧▽≦)

この靴の本体価格は現在42,000円で取引されています。
私が高校の時は48,000円、2代目と3代目は45,000円と40年以上前に比べると随分お安くはなっているとは言え、新調することを思えば修理して使う価値は十分に有ると思われます。。

alt

こちらがそのお店。。
大阪中を探しまくって、ここに辿り着きました。。

alt

alt

そして2週間後に遂に完成!

alt

見た目は変わりませんが。

alt

きちんと新品に張り替えられています。(≧▽≦)

alt

これなら65歳で年金を貰うまで、もう6~7年は持ちそうです(≧▽≦)

alt

きちんと純正のビブラムの靴底で処理されています。(≧▽≦)

alt

alt

一方、こちらは3年前に妻が買ってくれた新しい「スカルパ―/ガルミッシュ」です。。(≧▽≦)

alt

この靴は10年毎のモデルチェンジ毎に細部が変更されますが、私の足にはやはり今回修理した3代目がもっともフィットします。。( *´艸`)

alt

この4代目は経費節減なのか、革がやや薄く、軽量ですが、製造方法の合理化を行ったのか、足形が東洋人向けではないようで、少々ぎこちないところが有ります。。(/ω\)

alt

こうして3代目(左)と4代目(右)と並べると、その微妙な違いに気付かれるでしょうか??

alt

いずれにせよ、現在の私の生活は御覧の3足でほぼ99%事足りている状況す。
(≧▽≦)
Posted at 2023/02/05 22:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年12月05日 イイね!

息子にあげた単車の整備&サンバーのタイヤ履き替えなど

息子にあげた単車の整備&サンバーのタイヤ履き替えなど

終息しないコロナ禍の為、息子の発注した注文住宅の部材の調達が遅れ、工期が半年も伸びています。。

そんな中、息子夫婦が借りていた大阪の賃貸マンションの契約が9月いっぱいで切れたため、実は10月から息子夫婦と私の家で同居しています

 ( ゚Д゚)




そんな状況で、息子を駅まで車で送り続けていた妻の負担を軽減するため、この休日は以前息子に譲って結婚&親との別居と同時に再び放置されていた単車を整備して自分自身で駅まで勝手に行ってもらうことにしました。。。


・・・と言う訳で、2年間放置された息子の単車・・・・


alt



実動車なのが不思議なくらい朽ち果てていました。。


alt


全体的に錆が浮き出ていて、ウインカーカバーが脱落しているK50。。


alt



alt


alt


チェーンも錆サビ・・・( ゚Д゚)


alt


シートは見るも無残です。。。


alt


スポークもドブ川から引き上げられたポンコツ並みの錆様です。。


そして、エンジンを掛けると1発で始動するのですが、吹け上がりが非常に弱く、走り出しても10km/hまでしか出ません (>_<)


仕方ないので、現役時代にお世話になった単車屋さんへ持ち込みました。。



alt



しかも回送中に後輪のパンクも判明 ( ゚Д゚)


alt



タイヤチューブの交換と、マフラー内部の掃除、さらに点火プラグの交換、ウインカーカバーの装着、ギア部品の交換、死亡いていたバッテリーの交換をしてもらい、さらに3年の自賠責にも加入。。

思わぬところで私の小遣いから2万円の出資となってしまいました。。(/ω\)


alt



alt



帰宅後は錆び落としは1日以上かかりそうなのでパスして、取り敢えずはみすぼらしいシートを取り繕います。。


alt


予め、ネット通販で購入しておいた広幅超強力防水布テープを使用。。。



alt


テキトーにグルグルと巻いていきます (^^♪


alt


完成の図。。。

まぁ、何もしないよりもこの方がマシか (´・_・`)


alt

そして、その手でそのままサンバーのタイヤ交換です。。(''◇'')ゞ


alt


今や面倒臭さが勝手しまい、エンジンオイルの交換ももうショップ任せですので、サンバーの日頃の作業でこの夏・冬のタイや交換のみがDIY作業となっています。。


alt


6月に防錆黒吹塗装を施工していますので、床下の錆は見受けられません。(^^♪


alt


最近は歳のせいか、タイヤを1本交換するたびに腰が痛くなってしまいます。。


alt


お気に入りの「桜ホイール(五分咲き)」ですが、冬季の間はノーマルのスタッドレスタイヤ&ホイールに交換しますので、暫くは我慢です。。


alt


後輪回りも異常なしです (''◇'')ゞ


alt


alt


サンバーはエンジンの搭載位置の関係で、後輪回りは左右非対称になっているのがタイや交換時によく判ります。。


シンメトリカルAWDが売りのSUBRUさんもこのサンバーだけは最後まで左右非対称でした (´・_・`)



alt


左前輪回りも異常なしです (''◇'')ゞ


alt



最後のタイヤを取り付けたところでお昼になりました・・・・・



alt



そしてお昼からはついでのついでにオイル交換おば・・・・


alt


オイル交換は3,000km毎に行っています。。

今回も全合成油の「Mobil Super K-comsept」の 5W-30を投入しました。。

エンジンオイルはカストロールさんかモービルさんに統一していますが、現実にはメーカーが違ってもほぼ同じ仕様だそうです (´・_・`)


alt


オイル交換の後は、もう一度地元の大銀杏を観に行きました (^^♪


alt



丹生酒殿神社の境内ですので、何よりも先に神様に参拝です (^^♪


alt



alt


先日来たときは落ち葉もまばらでしたが、この日は落葉さかんで境内がぎっしり落ち葉で埋まっていました。。(*´▽`*)


alt



alt



葉の色をよく見ると、青部分もまだ残っていましたが、落葉が盛んとなり今年は少し変な感じです。(/ω\)


alt


alt


こんな見事な銀杏なのに未だあまり有名ではなく、ベンチなどに座ってゆっくりと過ごすことが出来ます。。


alt


alt


alt


こんな時に週に3回は平日の朝10時に仕事が終了するという変てこりんな特殊勤務であることに「勝ち組」を感じます (^^)v



土日ならもっと混雑しているに違いありません。。。


alt


神社の屋根と比較するとこの銀杏の巨大さがよく判ります。。


alt


alt


alt


境内裏の「鎌八幡宮」・・・・

いつもある種の恐怖を感じます ( ゚Д゚)


alt



alt


午後からはここでまったりとした時間を過ごしました (*´▽`*)


alt


農村地帯ゆえ、帰路には格安で美味しいお野菜を沢山仕入れます (^^♪


alt


ここはパン屋さんも美味しくて、妻の立ち寄りスポットです (^^)/


alt


alt


柿の一大産地らしく、「柿マフィン」や「柿パン」などが販売されていて、モチロン妻はこれを購入 (^^♪


alt


久々に単車と車を弄ってまったりとした1日となりました (^^♪ 

Posted at 2020/12/05 21:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月16日 イイね!

ボロ単車、息子に譲渡するの巻。。

ボロ単車、息子に譲渡するの巻。。和歌山の山奥も最近、急に暑くなりました。。

暖かくなると単車のシーズン。。。

・・・とは言っても、私はもう単車には乗れない身体。。。


ご覧の単車は我が家に有る平成8年製のスズキコレダースポーツ(K50)です。。



今では珍しい、2ストロークの4段変速・クラッチ付き原付単車・・・・・。

今から10年前の平成14年の10月にヤフオクで競り落とし、名古屋から連れてきました。


2ストエンジン特有の甲高い音と匂いのキツイ白煙をモクモク吐きながら走ります。。
昔の50ccはみんな白い煙をモクモクと吐いて走りましたよね~。

「臭い」と書かずに「匂い」と書いたのは、この2ストの排ガスが漢にはたまらなく良い匂いに思えるからです。。

今は2ストエンジン自体が排ガス規制の対象となり、もう製造されていませんので、この排ガスの匂いはある意味貴重な存在と言えます。


しかし我が家ではこの単車は4年前から休車状態。。
しかも雨晒しで玄関先に放置プレー。。。

嫁にみすぼらしいし税金が勿体無いので早く廃品回収業者に持って行ってと頼まれていました。。。


私は昨夏の山での怪我以来、単車には乗れなくなりましたので、半ば捨てる気になっていました。


しかし、思いも寄らず、そこへ息子から待ったがかかりました。。

日頃は妻⑧を乗り回していますが、さすがに学生の身分ではハイオクで 燃費7kmではもう持ち金も底を尽いてしまったらしく、これから小移動は単車でという事らしいです。。。




(最近製造打ち切りになったRR駆動のサンバーと、それ以前に全廃となった2ストエンジン・MT変速のスズキK50コレダスポーツの並びです。)

・・・・・と言う事で、今日はこのボロ単車をどうにか乗れる状態まで手を加えました。。

ボディーを拭き拭き永年の垢や錆、果ては苔まで落とし・・・・・。
試しにエンジンスタート~。

なんと、この単車、4年間の放置にも拘わらず、エンジンは1発キックで掛かりました。。

右手の痛みを我慢して試走してみると、なかなかの吹け上がり。。。

でも不自由な左脚じゃロータリー変速レバーを後ろにキックダウンする事が出来ず、ギアを低速側へ落とす時はクラッチを切ったまま一旦ニュートラルを経由させてから進段させなければならず、大汗かきました。。

また、変速毎にチェーンが干渉する音がしたので後に少しチェーンを締め直しました。

バッテリーは当然の様に完全放電。。。。

これは息子に自分で交換させます。。

あと、お決まりのシート破れ。。。




こちらも当然息子に修理させます。

但し自賠責保険は息子へのプレゼント。。。

ようやく遅咲きながら単車に興味を持ってくれて、単車を廃車の危機から救ってくれたので少し嬉しいようななんだか変な感じ。。。

但し、エンジンにボアアップ改造を施してある件や、スプロゲッターを高速用に組み換えてある件、プラグの番手を1番手大きくしてある件については全くの無関心。。。

ホントに最近の若い男子は単車や車と言ったメカに興味が無いのは困ったものですね~。。。





まあ、あまりあれこれ息子に言うとただのウザイ親父になってしまうので、今日はこの辺りで・・・。
Posted at 2013/05/16 21:25:23 | コメント(17) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「東京出張 会議の前に靖国神社参拝&都庁初訪問 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48590518/
何シテル?   08/10 00:05
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation