2010年10月27日
夜勤明けの8月22日(日)の話ですが・・・。
この日の夜から北アルプス笠ヶ岳に単独登山に行くため、サンバーに荷物を積み込むべく何気に後ろに回ると・・・・・・
何か様子が変・・・・。
えっ???
うぎゃぁぁぁぁぁああああああ~!!!!!!!
凹んでいたのです。。。。。。サンバーの後部バンパーが!!!!
まだまだ新車なのに。。。。トホホ。
嫁に聞いても「ホントに知らない。」とのこと。
まぁ彼女の運転は慎重だから嘘ではないようだ・・・・・。
当て逃げされたか・・・・・・。
まっ、いつまでもくよくよしていても仕方が無い。。。。。
サンバーの初遠出に際して、天国の父・母からの「事故に気をつけて行け!」のメッセージだと割り切り、とりあえずその日は旅に出ました。
案の定、深夜の国道158号線の丹生川付近を走行中、2頭の熊に遭遇。幸い臆病な熊ちゃんで、サンバーを見るとあわてて逃げていきました。
帰ってから職場のみんなが言うにはサンバーを「黒サイ」と間違えたのではないかと。。。。。
てな訳で、無事帰宅後、修理に出す事に・・・・・・
(幸い後部ハッチドアには影響がありませんでした。)
修理見積もりってこんなにも違うんですねぇ。
①大型カー用品チェーン店での修理・・・50,000円(バンパー交換)
②地元格安車検系チェーン店・・・45,000円(バンパー交換)
③地元カーコンビ二系修理工場・・・25,000円(板金修理)
④購入スバルディーラー・・・35,000円(バンパー交換)
金欠の私は当然のごとく③に依頼しました。
購入スバルディーラーによると、「サンバーの後部バンパーは金属板が2重になっていて板金が非常に難しく、板金職人がもう居ない。」との事でした。
③の工場でも、「うちには居ないから他に頼むので4日間待ってくれ。」という事で、代車にダイハツ・ミラを無料で貸してくれました。。。
どこも後継者不足なんですねぇ。。。。。。
それにしても格安系と思いがちの修理屋が実はディーラーよりも修理費が高かったのには驚きました。
最初は自分でパテ埋めして誤魔化そうと思いましたが、ディーラーのメカ氏が「サンバーの後部バンパーはエンジンの熱で非常に熱くなるので、パテ補修した場合は変形、変色が著しいですよ。」と言うのであっさりあきらめました。
今回は、いい勉強になりました。
あっ、それから「熊出没」の件は、即座に110番通報しましたが、「このあたりでは熊は人間より多く、朝からもよく国道を歩行していますので、どうぞお気をつけていって下さい。」だと・・・・・・。
岐阜県警はすごい・・・・・
Posted at 2010/10/27 22:49:40 | |
トラックバック(0) |
愛車サンバーのお話し | 日記