比較的涼しいと思っていた今年の梅雨も、一昨日あたりからは和歌山県の山間部でも昼間は気温30℃を記録する蒸し暑い季節に様変わりしてしまいました。。
サンバーにとってはいよいよエアコンフル稼働のシーズン突入ですね~。。
さてさて、そんなサンバーのエアコン・・・
皆様もご存知かと思われますが、カタログ等にはご覧の様に「フルエアミックスエアコン」と謳われております。。。
フルエアミックスエアコン?????
私の素朴な疑問・・・・・。
フルオートエアコンやマニュアルエアコンは知っていても、「フルエアミックスエアコン」なる記述はサンバーで初めて拝見しました。。。。。
フルエアミックスエアコンってなあに?????
・・・そこで確認の為、取扱説明書を見ると・・・・
特にフルミックスエアコンについての記述は有りませんが、下記のような気になる記述が。。。。。
次の場合、冷房・除湿機能は作動しません。
①室内の温度が低い時
②外気温が低い時(0℃以下の時)
③急な坂道を登っている時
④急加速中
う~ん・・なんだかヴィヴィオの取説でも見た様な気がする文章・・・
これがはたして「フルミックスエアコン」の特徴なのか???
そこで悩んでも解らない時は、悩めるスバリストの味方・・得意のスバルコールへお電話~~
以下はその時のやりとりです。。
*************************************
私:「もそもし、和歌山県の○○ですが、サンバーのエアコンについて質問させて頂きたいのですが・・・
スバルコール(若い声の女性):「どのようなご質問でしょうか?」
私:「サンバーのエアコンはフルエアミックスエアコンとカタログに記載されているのですが、どの様なエアコンなんですか??」
私:「取説の4-9に「次の場合、冷房・除湿機能は作動しません」とあるのがその特徴でしょうか?」
スバル:「資料を持参しますので暫らくお待ちください」 (3分程待つ)
スバル:「お待たせ致しました。フルエアミックスエアコンの特徴は、運転席・助手席の足元に沢山のエアコン風の吹き出し口を設け、主に暖房使用時に室内を素早く快適な温度にするシステムを持っているという点です。」
私:「オートエアコンではなくマニュアルエアコンに分類されますか??」
スバル:「はい。マニュアルエアコンの一種です。」
私:「では、取説の4-9は該当しないと言う事でしょうか??」
スバル:「はい、その通りです。取説の4-9はスバルの軽四全てに該当する事柄です。フルミックスエアコンはあくまでも冬季に暖房を使用した際に多数の吹き出し口から暖気を出して早く暖まる様なシステムだと言う事です。」
スバル:「弊社ではこのシステムの特徴を「頭寒足熱」と呼んでおります。」
私:「頭寒足熱とはどの様になるのでしょうか?」
スバル:「エアコンをかけると頭の部分は涼しく、脚の部分は暖かくさせると言う事で、冬季のエアコン使用時の眠気防止や快適な運転操作に寄与させるスバル独自の考えです。」
私:「では夏場はどうなりますか?」
スバル:「冷房は足元からの吹きつけを奨励しておりませんので、基本は上部からの吹き出しとなります。その際は脚を暖める作用は致しません。」
私:「ご教示ありがとうございました。」
・・・と言うわけで・・・・
普段は気にしていない足元の空調吹き出し口を見ると・・・・
運転席側
助手席側
有るわ有るわ、空調の吹き出し口・・・・・
こんなに有るとは気が付かなかった・・・・・
スバルの頭寒足熱の思想・・・見えないところで人に優しい素晴らしい気遣いを見せてくれますね~~
***次回はフルエアミックスエアコンの省エネエコ運転方を探求します***
あっ、それからサンクラ会長さん、サンバー日本一周タスキリレーの素晴らしいステッカー届きました。。
お手数をお掛けいたしました。
ありがとうございます。
Posted at 2012/07/04 00:20:04 | |
トラックバック(0) |
愛車サンバーのお話し | 日記