• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

日本一長距離を走る路線バスに乗ってきました(往路編)

日本一長距離を走る路線バスに乗ってきました(往路編)昨年購入したご覧の奈良交通バス・八木新宮線50周年記念乗車券・・・

暖かくなれば乗りに行こうと、往復分、2セット購入しましたが、有効期限を確認してビックリ。。。




なんと今年の2月末日まで・・・


・・・という訳で、2月はこの土日しかスケジュールに空きが無いので急遽、初の日本一長距離路を運行する路線バスの旅に出掛けてきました。。


まずは金曜日朝からの24時間拘束勤務開けの土曜日の朝・・・

自宅に戻らずに・・・




昭和40年代前半に製造され、今尚現役の近鉄2600系電車に乗りバスの始発駅・大和八木駅に向かいました。


大和八木駅に到着すると、先ず総合案内所で、運行状況を確認します。





昨日から、日本列島は強烈な寒波&大雪に見舞われ、全国的に交通網も麻痺していたので、このバスが運行されるかどうか心配していましたが、日々峠越えをしている新宮行きバスは雪にはめっぽう強いようで、何事も無かったかのように通常運行されていました。。




案内所に有った路線図・・・

大和八木~新宮間169.9km、バス停数167箇所・・・

蛇の様にトグロを巻いて描かれた路線図。。。

高速道路を使わない路線バスとしては日本最長です。。

国道168号線を主に走るのであと1つバス停が多ければ面白いのになぁ・・・。


この路線は主に奈良県の深南部・十津川村等に住む人々が奈良県の中心部に出てきて買い物や行政手続き、病院通いや冬季の出稼ぎ労働の便宜を図って設定された路線です。。

開業当初は奈良の「大仏前」が始発だったとのことなので、幾分運行距離は短縮されています。。

また、林業では和歌山県との結びつきが強いため、県境からさらに南進し、新宮市に至ったものと推測されます。




乗車前に配布される時刻表です。。

路線バスでトイレが無いのでこの時刻表を見て、休憩箇所(五条バスセンター、上野地、十津川温泉)で発車時間まで自己責任で済ませてくださいと説明を受けます。。

1日3往復が設定されていますが、運行時間は偏っていて、大和八木発新宮行きの大和八木発車時刻が 9:15 11:45 13:45  で、新宮発大和八木行の新宮発車時刻が 5:43 7:46 9:59 となっているのが判ります。





さて、発車10分前に新宮行きバスが据え付けられ、11時45分、定刻に発車・・・

いよいよ6時間36分の長旅が始まります。。




各駅停車なのに「特急」の表示が有るのがご愛嬌~。



この日は昴温泉へ行く10人の年配男性グループが乗車していたので、車内は混雑していました。。

いつもはガラガラだそうで、乗り合わせた常連さんが客の多さに驚く場面も有りました。


私は待合の列の前の方に並んでいたので、最後部の床が高くて車内全体が見渡せる座席を確保することが出来ました。



五条を過ぎてこの路線最大の難所、天辻峠に差し掛かると、車窓は完全に雪景色・・・。

上野地停留所は「谷瀬の大吊り橋」の近くにあり、休憩時間を利用してプチ観光が可能です。








手書きの案内(しかも旧仮名使い)がいい味を出しています。。

日本一の路線バスで日本一の吊り橋へ・・・





奈良県の深南部・紀伊半島のど真ん中はヘアピンカーブの連続する狭隘な道が続きますが、ベテラン運転士さんの見事なハンドル捌きで、開業以来無事故が守られています。。

この運転士さん、なんと大和八木から新宮まで、全区間を通しで運転するんですよ!!





この路線を走るバスは、ヘアピンカーブが多いので、軸距がほかのバスより短い特別仕様車両が限定使用されます。




十津川村南部から和歌山県入りますが、なんとこのバス、5時間も奈良県内を走っていたことになります。。

私の自宅から車を使うと信州の松本辺りまで行くことが出来ます。。






山が深い個所は年を追うごとに新たにトンネルが掘られ、運行時間が短縮されています。。




新宮駅に付く頃には既にどっぷりと日が暮れて、バスは夜の国道を走ります。。



そして定刻の18時21分・・・

1分も遅れずにバスは終着の新宮駅に到着しました。。





そして、全区間を完乗した人にのみ配布される証明書も運転士さんから頂きました。。




手作り感でいっぱいで、とても好感が持てます。


乗客の少ない地方路線は旅客誘致にあの手この手と苦労して1人でも多くのお客様に乗って頂こうとする気持ちがヒシヒシと伝わってきますね。。


因みに全区間を通しで乗車したのは私とバスマニア風の男性2人組の合計3名だけ・・・。

他の人達は、10名のグループ男性の様に各温泉で下車するか、地元の人達は各々の集落で下車していきました。。。


その後、ホテルにチェックインして、ネットで調べた魚料理店に行こうとしましたが、途中で道に迷ってしまい、お店に道を確認すると、なんと、迷ったところまで店長自ら車で迎えにきてくれました。。




メニューの一部です。。



先ずはエビスビールに美味しい刺身~



紀南へ来たらクジラの肉を食べましょう~。。



外国人になんと言われようとも日本人の、和歌山県人の古来からの食べ物です。。

穴子の白焼き・・・



油の乗った穴子に新鮮なワサビを大量に載せても、あまりツンときません。。

そして、ヒロメのしゃぶしゃぶ。。。



何かと思えば、冬にだけ獲れるワカメの様な海草のしゃぶしゃぶで、これがまたたいそう美味い。。


異常に美味い。。。




あまりに出汁が美味いので、最後は雑炊で締めくくり。。



これだけ食べれば満腹~

お値段も大阪と比べるとかなり安かったです。。

しかも、店長はお忙しいにも拘わらず、ホテルまで車で送ってくださいました。。

若いお姉さんがこんなサービスを受けたというお話はたまに聞きますが、50前のオッサンとしては珍しい事だと思います~。


お蔭さまで今日はとてもいい旅が出来ました~。








Posted at 2014/02/09 23:43:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | バス旅 | 日記

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345 678
910 1112 131415
16171819 2021 22
23242526 2728 

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation