• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

 長崎(゚Д゚;) その2(フルムーン北海道1日目)

 長崎(゚Д゚;) その2(フルムーン北海道1日目)

さてさて・・・

北海道旅行の筈が、なぜか長崎で妻の狛犬巡りに付き合った後は、中華街で少し遅い昼食です。。



今回はベタな皿うどんを食べる事にしました。。。


お店は妻が情報網を駆使して調査した中華街の入り口近くにある「京華園」さん・・・






「焼き飯」と「皿うどん」を1点ずつ注文し、半分こしました。。。

一人旅だと1品しか頼めませんが、2人だとこういう利点が有りますね。。





麺は長崎以外ではあまり見かけない太麺で、さすが調べ尽しただけあって、お味の方は絶妙です。。


何度か長崎を訪問しましたが、確かにここは今までで一番美味だったような気がします。。

やっぱ食べ物に関する情報収集に関しては女性の方が強いですね。。



食事後は中華街で少々ショッピングにつき合わされて。。



またもやチンチン電車に乗って、今度は端島(軍艦島)への渡船乗り場へ向かいます。




端島(軍艦島)への上陸は私は以前に職場の旅行で経験済みですが、妻は初めて・・・

この日の渡船は、同業者で一番規模の小さい「シーマン商会」さんにしました。

ここの専属ガイドさんは、以前、実際に端島(軍艦島)に炭坑労働者の息子として住んでおられ、現在は「NPO法人 軍艦島を世界遺産にする会」の理事長をしておられる坂本道徳さん・・・


元島民、労働者の息子、NPO法人の理事長等の経歴から、かなりの「プロ市民」かもと判断し、他の渡船では聞けないガイドを期待して乗船しました。

乗船記念に実際に採掘された本物の石炭をプレゼントされる点などを含め、炭坑労働者目線の濃いお話が聞けると期待してみました。。



船内は御覧のように40人程度の乗船で満席です。。

他社の船は150人乗り等も有りますが、最大40人と150人では自ずと案内も変わってくる筈。。




つまり、40人乗りの方がよりマンツーマンに近いかと・・・



13時50分・・・

渡船は出航し、暫くは長崎湾内の造船所を左右に見ながら疾走します。。。



世界最大の豪華客船の建造中の風景も見れました。。



そして約40分の乗船で・・・







目的の端島(軍艦島)が姿を現します。。



乗客はみんなこのショッキングな風景を眼前に感慨深げです。。



この船は先に島に着岸せず、一旦島の周りを1周する設定です。。



そして定刻に着岸・・・







目の前に廃墟が飛び込んできます。。



ガイドの坂本さんは、予想していたとおり、団塊の世代の活動家特有の迫力ある熱弁で説明してくれます。。

「ここは見世物の廃墟ではなく、私たちが実際に住んでいて、国家の施策で淘汰された島なのです」
・・・の言葉に、みんな口数も少なくなります。。

確かにここは面白おかしく観光するところではないので、来訪者も殆どが同じ様な気持ちだと思います。。




ここがこの島のメインストリートだったところです。。





炭坑労働者がこの階段を使って上り下りした「命の階段」・・・坂本さんは子供のころ、ここを降りていき、二度と帰らなかったという不幸を数回見聞したそうです。。


左端に白い灯台が建っていますが、これはここが廃墟になってから建設されたもので、実際にその前までは、灯台など無くても、煌煌と輝く街の明かりで充分船舶の航行が可能だったとか。。。。





そして大型渡船が到着すると、船内はラッシュ並の混雑だっただろうと思えるくらいの人が降りてきました。。




最盛期は人口密度が東京の8倍以上で、緑など有りませんでしたが、この日は白いユリの花が咲いていました。。



国破れて山河あり、城、春にして草木深し・・・



そんな言葉がぴったりと当てはまります。。


坂本さんは、この端島の現在の姿こそが、未来、公害や戦争、核等により人類が滅亡した時の故郷の風景だと言います・・・。

そしてまた訪れた人々の誰もの心の中にもこの軍艦島に似た風景を持っているのではないでしょうか。。

セピア色に朽ち果てたあの頃の街並みの
風景が。。。






さて、端島(軍艦島)見学後は、乗車する列車の時刻を予定よりも繰り上げ、長崎駅17時20分発の「かもめ」38号に変更しました。



この電車は「白いかもめ」・・・787系です。。



水戸岡デザイナーのコーディネートで、ご覧のような贅沢なフリー空間を有しています。。

ただ残念なのは・・・・



グリーン車のシート。。。

あまりにもデザインを優先したが為、なんだか理髪店の椅子みたいな感じ。。

2人掛けシートも隙間が空いていてプライバシーが守れず、なんだか落ち着かない造りです。。



雰囲気は抜群にいい車両だけになんだかとても残念です。。




私たちの席は壁が目前の最前列の車端でしたが、しっかりとしたテーブルが設けられていましたので、それはそれで良かったと思います。。

そして博多駅到着後は・・・




「ウルトラの母」がセクシーなショッピングセンターで軽いショッピングの後・・・





明日の夕食は北斗星のディナーコースだから今日は節約しようとの妻の提案で駅から徒歩圏内で行けるラーメン店で、ラーメンを食しました。。


これがまたコッテリなのにあっさりなミラクルな味で美味かった。。


そしてこの日の締めは・・



博多発新大阪行きの「ひかり」号で1日のうちただ1本、16両フル編成で運用されている「ひかり」444号(しかも元祖700系カモノハシ顔車)に乗車し。。。



列車を早めれば自宅に一旦は戻れましたが、妻が戻れば旅行気分が興醒めするというので、その日は新大阪駅前に宿をとることになりました。。

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 45 6789
10111213 1415 16
17181920 2122 23
2425262728 2930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation