• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

丹後半島ドライブ その1

丹後半島ドライブ その1我が家では毎年2月に丹後半島にある料理民宿にカニを食べに行く習慣があります。。

一昨年と昨年は、山岳事故による怪我での入院のため、2年連続中止となっていましたが、今年は3年振りに2月13日~14日の日程で催行しました。。。


しかし、いざ旅行の日が近付くと、息子も娘も彼女や彼氏との約束ができて、家族旅行はドタキャンされてしまいました。。。
まぁもう2人とも大人なんだし、家族旅行なんて行きたくなくて当たり前なのですが・・
せっかく確保しておいた土日のカニ民宿をキャンセルするのも勿体無いとなり、結局妻と2人だけで行くことになりました。。


折からの暴風雨の中、自宅を7時に出発し最初に訪問したのはここ・・・




鉄ヲタ「乗り鉄」の時に福知山線の列車の窓から見て以来、ずっと行きたかった「福知山城」です。。




このお城は明智光秀のものですが、天守閣は昭和61年に市民がお金を出し合って再建した、いわば福知山市民のシンボル的存在です。




壁は姫路城の様な白壁ではなく、木材が使われている点が最大の特徴でその独特なスタイルは他にあまり類例を見ない孤高の存在ですね。。



今やどこにでも「ゆるきゃら」が居ますが、ここ福知山城も例外となく「光秀くん」と「ひろこさん」が居る様です。



天守閣から見た福知山駅方面ですが、今や山陰本線も福知山線も高架化されていて、折しも真新しい2両編成の福知山線ローカルが大阪方面に向けて走行しているのが見れました。。

ここ10年程で福知山地区も隔世の感があるほど近代化されてしまい、「遠くへ来た感」が幾分、薄れてしまいました。。








そして、つぎの目的地へと車を走らせる訳ですが・・・・






加悦町に抜ける国道の与謝野峠を越える前に、思ってもみなかった風景に遭遇して驚愕!!










山間の田んぼのど真ん中に、なんと阪急電車が放置されているではありませんか。。。



近付いてみると、それは昔、京都線で走っていた特急用2800系2861号車・・・

根っからの阪急電車ファンな私が幼少の頃、大好きだった車両です・・・
こんなところで再会出来るとは夢にも思いませんでした。。



近付いてみると、車体はかなり腐食が進み、外板も塗装剥がれの上からさらに再塗装されたようで・・・

残念ながら保存状態は決して良いとは言えない状況ですが、持ち主様が苦労されている様子が伺えます。。。



こちらは金属バネのミンデンドイツ型台車としては、最高クラスの乗り心地を誇るFS45型です。

この車両は一応「先頭車」ですが、大半の生涯を編成の中間に挟まれて「中間車」として使用されていたどちらかというと日の目を見れなかった車両ですが、紆余曲折の結果、2800系シリーズとしては現存する最後の車両に違いありません。。

ちなみにこの車両のすぐ横に、レストランか喫茶店の様な建物が有り、ご覧の様な看板が掲がっていました。。



しかし、店舗は閉まっていて、日常営業されているのかどうかは不明です。。

思わぬ出会いに心が弾みましたが・・・・

そこから僅か20分ばかりのところに次の目的地が・・・




銀河鉄道チックな演出と共に、久々に我がサンバーを撮影・・・・


そこは・・・・




今回のドライブ最大のお目当ての旧南海電鉄1201型1202形が居る、「加悦SL広場」

予め、この車両がここに保存されていることを調査したうえでの計画的な訪問です。(妻には内緒でしたが・・)


1202形は施設の駐車場の片隅に放置されていました。。。



「加悦SL広場」は昭和60年に廃止されたローカル私鉄・加悦鉄道の旧加悦駅後に設けられた鉄道記念施設で、現在は「道の駅」も併設されています。


明治43年製とされる、旧京都市電・北野線のレトロな2軸路面電車なんかも居ます・・・









1202形車両は先程の阪急2800系よりも保存状態が著しく悪く、屋根が抜け落ちているのか、シートで覆われているほか、鋼体もかなり腐食が進み、塗装が浮きまくっているという惨状です。。



実は個人的にこの電車の模型の製作に着手するにあたり、正確なデータが欲しかったのですが、肝心の屋根がこれではどうしようもなく、万事休すです。。



う~ん、この車両も先程の阪急2800系と同様、奇跡の車両なのですが、あまりにものボロボロさにかなりショックです。。




反対側には旧加悦鉄道の大正15年製の付随車・サハ3104形が喫茶店に改造されて連結されています。。



反対側から見るとこんな感じで、車両の周囲には美味しそうなランチの香りが漂います。



その奥に佇む1202型はもう本当に朽ち果てる寸前と言う感じで、模型化する調査も断念せざるを得ませんでした。。

あ~残念。。

まぁせっかく来たのだから、取り敢えず入場券を買って、施設内を一通り見学してみる事にしました。。


つづく。。。。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78 910111213
1415 161718 19 20
2122 2324 252627
28 29     

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation