• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

夜行列車で靖国参拝(その2)

夜行列車で靖国参拝(その2)



さぁ、高松21時26分、いよいよ日本最後の定期夜行寝台列車・サンライズ瀬戸号で東京・靖国神社へ向かいます。。





車両はダブルデッカー構造なので、通路の両端は階段になります。

階段横のB個室は2階ではありませんが天地が広く、非常に快適な造りです。。

後になって、同じ料金ならここを指定すれば良かったと後悔・・・




こちらが今夜の宿・・・・1人用B寝台個室「シングル」の2F室です。

天井に向い大きく湾曲した窓から見える外の景色は最高で、寝ながらにして、月や星が見えます。。



高松駅を出るや否や、ビールで独り乾杯です。。

室内灯を全消灯すると、街灯だけの現実離れした車窓が浮かび上がります。

サンライズ号の見どころは、瀬戸大橋と、ここ岡山駅での「併結」作業です。



岡山駅で佇む「サンライズ瀬戸」号・・・
併結相手の「サンライズ出雲」号より少し早い22時23分に入線して相手の到着を待ちます。。



貫通扉も全開で、併結準備は整っています。。

少し遅れる事22時30分・・・・



のっそりと「サンライズ出雲」号が進入してきます。。








「サンライズ出雲」号も貫通扉を開けていよいよ連結作業に移ります。



やわ~やわ~

操車担当駅掌の入換合図により列車はゆっくりと前進します。



そして連結完了〜



同時に列車は特急電車らしく、慌ただしく発車します。

木目調にまとめられた室内はかなりいい雰囲気です。



0時13分・・・・
深夜の神戸駅を後にします。。



そして0時32分・・・・
人が居ない大阪駅に到着します。

和歌山人な私はここからこの列車に乗車しても良かったのですが、それでは乗車すれば直ぐに寝るだけで面白味がありません。。

そして大阪駅を過ぎると、残業の疲れがどっと出て爆睡。。。。

最近、夜行列車に乗ると、爆睡してしまう事が多いです。。
もったいない。。。



目が覚めたのは、熱海駅を過ぎて、車窓右側に太平洋が見えるあたりでした。。

もう外は白みかけています。。




日の出前の海です。。



そして、日の出の瞬間・・・・

列車の旅が大好きな私にとって、夜行列車で一夜を過ごし、迎える日の出は人生で至極の瞬間です。。



気が付くと列車はいつしかもう横浜まで来ていました。。

靖国神社の例大祭に参列するにはダークスーツがお決まりですから、持参したスーツを車内で着込みます。。



浜松町の東京モノレール・・
どんどん東京駅が近付いてきます。。



夜空の星と月を見た曲面ガラスにも摩天楼が映し出されます。。



そして7時08分に東京駅に到着・・・



それまでの夜行列車の暗い雰囲気を払拭した明るい「日の出」をイメージする「サンライズ」号・・・


(車内の様子はこちらもご参照ください)

例大祭の時はいつもここ東京駅から靖国神社まで徒歩で向かいます。。



高松で自由に暮らす祖母の霊も連れて来ましたので、ここは東京見物ということで、皇居を歩きます。。



婆ちゃん、二重橋だぜ。。。





桜田門でござる。。



ヨーロッパチックに上屋の無い地下鉄の入り口です。。



国会議事堂。。。

東京駅から靖国神社への道には見どころいっぱいですね~。



テレビでしか見た事がない皇居ランナー。。。
沢山の人がお濠の周りを走っていました。。

東京都心は大阪の中心部と違い、緑が多いです。。


そして。。。



九段下から靖国神社に入ります。。



靖国神社建立に尽力した大村益次郎の銅像が迎えてくれます。。







婆ちゃん。。。菊の御紋だぜ。。



そして英霊が祀られている本殿に参拝。。。

戦争の犠牲になった皆様、本当にお疲れ様でした。
今の日本が有るのも、ここに祀られている英霊達のお蔭です。。

二度と戦争など起きないように、ここに平和の祈りを捧げましょう。。

そして、祖国にもしものことが起これば、我々日本人が一丸となって祖国を守りましょう。。



例大祭の参列者は特別に昇殿参拝ができます。





待合室は戦争の時代を生きた人々で大混雑です。。
記帳は私の名前の他、祖母の名前も添えました。。

(ここから先は撮影禁止となります)

この後、全員本殿に招き入れられ、全員で「君が代」を斉唱します。

みなさん、ご高齢なのにどこからその声が出るのかと不思議に思うくらい大きな声で歌われます。。

500人規模で歌う「君が代」はど迫力で、この「秋の例大祭」の見どころでもあります。。

そして宮司の祝詞と、国士舘大学の音楽隊の演奏の後、昇殿参拝となります。。

昇殿参拝の式次は約1時間半に及びます。。。


参拝の後は・・・



併設の「遊就館」で御英霊のご活躍を振り返ります。。

館内にはゼロ式戦闘機と大砲、蒸気機関車が飾られています。



海ゆかば・・





こちらは「海の特攻機」・・・・
「回天」です。






祖国のためにこの爆弾に乗り、二度と帰らぬ特攻に出たご先祖様は何を想いながらこの爆弾を操縦していたのでしょうか。。



「軍人」はなにも男性ばかりではありません。

軍属病院で働いた看護婦さんや、基地の事務員、清掃婦など、女性も数多く犠牲となり、英霊として祀られています。。



この中に祖父が送り出した兵隊さんが居るのかと思うと涙と震えが止まりません。。



もはや直視できない状況ですが、祖母になり代わり、感謝の意とご冥福をお祈りした次第です。。



ここに祖父も祀られなかったことが私にとって最も残念で辛いことです。



こちらは藤井一 命 が、先に爆撃で戦死した妻と小さな子供に宛てた遺書です。。



そしてこちらが有名な須賀芳宗 命 の「鏡」

須賀少尉は特攻するに際し、鏡に映る自分の顔を見て、母親の面影を想い、鏡を母親だと思い玉砕された。





愛する子供たちに贈られた海野馬一 命 の遺書・・・



そして最愛の妻へ宛てた笠島一二三 命 の遺書。。



佐藤源治 命 の遺書は私が心打たれた一文です。。



そしてこちらは若くして玉砕された英霊の御親戚縁者の方々が、せめて死後の世界で美しい花嫁をと贈られた「花嫁人形」です。。






遊就館の拝観者の3分の1がなんと若い外国人観光客でした。

日本以外の国では、観光等で外国を訪れた際には、先ずその国のために戦死した英霊が祀られている場所を表敬訪問するのが礼儀とされています。。。

10代の若い女の子達も拝観してくれていました。


今日は少し重い話になってしまいましたが、この後は目黒の「寄生虫博物館」を訪問しました。。



入館料は無料で寄付金を募金箱に入れる方式です。。



そしてその後は、巣鴨のゴローさんで底を張り替えてもらったスカルパのチロリアンシューズを受け取り、成田から格安LCCで帰路に就きました。。





プロフィール

「参議院選挙と相変わらずの孫の子守 http://cvw.jp/b/860472/48556390/
何シテル?   07/22 08:22
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
6 78 9101112
13141516 171819
2021 2223 2425 26
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation