満潮時の夜になると、海の中に街灯が続く不思議な光景が現れる宇土市住吉町の長部田海床路(ながべたかいしょうろ)。その街灯の電柱8本が7月3日の台風3号の強風で倒れた。修復費用を広く募るクラウドファンディングが7日から「Readyfor」というインターネットサイトで始まる。
長部田海床路は昭和50年代に同市の住吉漁協がノリ養殖用に造った干潮の時だけ有明海に現れるコンクリート舗装道。幅約5メートル、長さは約450メートルあり、昼間より質のいいノリがとれる日没後の摘み取り作業のため、道の西側に約20本の電柱が並び、夜間には街灯がともされる。干潮時はこの道を軽トラックや人が行き来してノリや貝を収穫し、潮が満ちた時は海の中に点々と街灯だけがともり、それが水面に映る様は、まるで宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」の世界のようだと話題になった。
クラウドファンディングを呼びかけるのは宇土市でとれる食材で作った朝ご飯を、その食材がとれる現場で景観を楽しみながら味わう活動を続ける「宇土飯を喰らう会」(土黒(ひじくろ)功司実行委員長)。これまで3回、長部田海床路で朝食会をしており、お世話になった海床路の景観を取り戻す手助けをしたいと企画した。
寄付した人には、時々刻々と姿を変える海床路の写真をあしらった絵はがきや写真集を金額に応じて返礼品として送る計画で、そのための写真をインスタグラムで募ったところ、すでに300点近い写真が集まったという。
土黒さんは「短期間にこんなにたくさん集まるとは思わなかった。それだけ海床路に対する関心や愛着が強いということ。素敵な写真ばかりなので是非募金にも協力してほしい」と話している。詳しくは同会のフェイスブックで。
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |