• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

八甲田・十和田・奥入瀬 極貧グリーン車の旅(3日目夜~4日目)

八甲田・十和田・奥入瀬 極貧グリーン車の旅(3日目夜~4日目)

11月初旬のフルムーン旅行ですが、ぼやぼや放置していると1ヶ月が過ぎてしまいますので、ブログを進めます。。



いやぁ、くどいようですが前回のブログでご紹介した白神山地の夕日を眺めるお猿さん・・・

夕焼黄昏ザル。。

本当に可愛かったです。。



綺麗な夕焼けに感動して車を止めてしまいましたが、同じようにこいつも足を止めて夕日を眺めていたなんて、親近感が半端じゃないですね。



さてさて、JR東日本さん屈指のローカル線・五能線に沿って来た道を青森まで帰るわけですが、そんな五能線に平成13年に新設された駅「ウエスパ椿山」という駅が有るのですが、どんな駅か気になったので立ち寄ってみました。。



到着したのは夕暮れ時。。。
駅前にはハチロク型蒸気機関車が静態保存されています。



そしてこんな不思議な乗り物も。。



どうやらここはリゾート施設&宿泊施設の様です。



これに乗って高台の上から白神山地と日本海を眺めるという設定ですが、残念ながら本日の運行は終了していました。


このウエスパ椿山駅からは、あの有名な不老不死温泉へ行くバスが出ています。。



(画像は公式パンフからの借用です。)

今回は日程的に無理でしたが、次回、白神山地を訪れるときは、是非ともここに泊まってみたいと思っています。

そして、日も沈んでしまったので仕方なく、車を宿泊地の青森に進めることに。。。



と、ここで、幸運にも鉄道ファン垂涎の場面が!



私のレンタカーと並走する「リゾートしらかみ」号を発見!

幸い後続の車も居ないので、列車を追尾しながら助手席から妻に撮影を依頼!



列車のお尻をキャッチ!



前部に回り込み、日没後の薄明るい空と共に撮影!



1日に数本しか列車が走らない五能線の、しかも「リゾートしらかみ」号橅編成とのお互い走りながらの大変貴重なワンショッとなりました。



妻のスマホでの撮影となりますが、流石に電子機器類とアート系が好きな妻だけ有って、おかげさまで貴重な画像が手に入りました。

そして、無事青森駅に到着。。



ホテルにレンタカーを預けて、今回の旅行で最後の居酒屋訪問です。。



いつもの様に地元民推薦のお店をホテルのフロントの尾根遺産に聞きましたが、複雑な表情をされてしまいましたので、自分たちで探しました。。



「郷土料理」と書かれていたので、すんなり入店。。。



どうやら炭火焼き鳥が主体のお店な様でした。



私はビールで、妻は地酒で乾杯!



地元B級グルメという「煎餅鍋」を注文。。

なんと本当に煎餅が入っていました。。



妻はお米が無いとダメな人なので、いきなり焼きおにぎりも注文!

なんと驚いたのが、「お会計」を言うと、無料でお茶漬けが出されます。。




これって青森地方独特の習わしなのでしょうか。。


そしてこの居酒屋を出た後、無性にラーメンが食べたくなり、妻を先にホテルに返して、ラーメン屋に。。

そういえば青森に味噌カレー牛乳ラーメンなるラーメンが有ったっけ。。。



てな訳で、スマホで店舗を探し5分ほど歩いて到着。。



うわっ。。。確かに「味噌カレー牛乳ラーメン」が!



で、お味の方は。。。

ひと口で言えば・・・・・・
なぜだか小学生時代の懐かしの給食のお味。。





さて、翌日は八甲田・奥入瀬・十和田方面へドライブ。。。



未だ最後の紅葉が観れるかと思っていましたが、先日の台風で、葉がみんな飛んでしまい、冬装束になってしまっていました。。




そして、映画にもなった「八甲田山死の行軍」で多数の遭難者を出した現場。。。





雲に覆われた八甲田山を背景に慰霊碑が立っていました。。



朝早かったせいか、平日だからか、はたまた不人気スポットなのか観光客は全く居ません。 





次は、かねてから行ってみたかった千人風呂を訪問。。





(画像はいずれもパンフレットからの借用です。)

ここも次回はもう少し歳をとってから「お泊り」で訪問したいです。

早朝からいいお湯に浸かり、気分最高でご機嫌さんでしたが。。。



奥入瀬渓谷はスッカリ冬枯れ。。。



道路がすぐ横を走り、歩くのには不自由しませんが、紅葉が観れなかったのは初日のバルーンフェスタに次いでこの旅第2番目の誤算です。。



今の仕事では紅葉の10月と桜のシーズンが最多忙月ですので、どこかに転勤となった時点でまた訪問しなければと思います。。



妻にしょぼくれている後ろ姿を撮影されてしまいました。。

おっと。。。。。。



こいつが2日間だけの私達の愛車・フィットです。。
なかなか快適な走りです。スタッドレスタイヤにノーマルサスだから、ちょっと腰砕け気味ですが。。
2日連続で乗っていれば凄く愛着が生まれてきますね。。



八甲田山→奥入瀬渓谷と立ち寄れば、次は十和田湖ですが、こちらも寒々としていました。。



湖畔の「乙女の像」付近でようやく紅葉を発見!



本日唯一の紅葉画像です。。





地元の神社にもきちんと参拝。。。

・・・と思いきや。。。



妻は傍らに有ったお金の神様にもちゃっかり参拝。。
女は現金です。。



寒々とした冬枯れの十和田湖畔を走り、次なる目的地、十和田市現代美術館へ向かいます。

昨日の青森県立美術館と、ここ十和田市現代美術館訪問が、妻の今回のフルムーン旅行の最大の目的です。。


で、1時間半ほど走り、美術館に到着すると・・・

なんと!!

なんと!!!



まさかの休館日!


あちゃ~   (≧◇≦)

美術館のことは妻に計画をお任せしていたが、これはとんでもない失態。。。
私も少し調べておいてあげれば良かったとちょっぴり後悔。。。

まっ、こんな事があるからまた次回に青森に来よう!ってなるのですから、私は大歓迎です。。

しかし。。。。

なんとこの美術館。。。



有名なオブジェは屋外の無料スペースに展示されていました。。。



道路の向こう側にも何か変なオブジェが見えます。。





妻はこんな変てこなアートが大好きです。。



こちらは公園のトイレ。。。。



上から誰かにのぞかれている様なオブジェです。。
(この画像は男子トイレからしか撮影できませんので悪しからず。)



あと、ドット柄の草間彌生さんデザインの遊具群!




誰も居ないので、思う存分撮影でき、、妻は逆に休館日で良かったと大喜びです。。



かぼちゃのお化けの中で記念撮影。。。



本当に観光客が誰も居ないので、撮影したい放題!

正に「災い転じて福となす」の実践のようなものです。。



これだけの施設が無料見学OKだなんて、大盤振る舞いな美術館ですねぇ。。



みんカラ的画像。。。。

種車は何だったんだろうと気になって仕方なかったですが、遂に究明出来ませんでした。。



本当に変な場所です。。



奈良美智さんの独特なアートも、青森県立美術館に引き続き展示されていました。。

これだけガラガラならかえって休館日の方が良かったと妻。。。
観たかった展示の80%が屋外展示だったとかで、もう再訪しなくていいとのことでした。。

さて、そこから1時間半ほどで青森駅まで戻った頃には日はスッカリ落ちていました。。



中学卒業時に1人旅で初めて訪れた青森駅。。

それから若い頃は青函連絡船で北海道へ渡るため深夜23時50分ごろ着の特急白鳥号か、17時30分着の急行「きたぐに」号で毎年利用していましたが、青森駅をこうして外から眺めるのは初めてです。

当時は格安航空券など無く、北海道へ行くには鉄道+青函連絡船が当たり前だった時代。。

今から思えば、「旅」そのものの楽しさはあの頃の方がおおいに味わえたのかも知れません。。。



港へ出てみると、なんと青函連絡船が保存されていました。

青森から18時台の船に乗り、函館から夜行列車に乗り継ぐか、
0時台の船に乗り、船中泊して、函館早朝4時代の特急列車に乗り継ぐかの利用でした。。



周囲はスッカリ近代化されていました。。。



この旅行も明日でいよいよ終了するので、ここでお土産タイムとなりました。。



こんなお洒落なお店が有るなんて昔の青森のイメージとはスッカリ変わってしまっていました。。



青森に来たからと、リンゴパイを購入。。

2日間お世話になったレンタカーを返却し、新青森駅で懐かしい駅のうどんを食べました。。



本当に食ってばかりいます。。

そしてまたここからアリゲーターガーこと、18時24分発「はやぶさ」34号・新幹線E5系に乗車し、東京へと向かいます。。





夕飯は先程のモノの他、新青森駅の駅弁です。。



おまけにこんなりんごチップスも・・・。



妻は青森で買ったアップルパイと駅弁です。。



前席には誰も居なかったので、こんなだらしない恰好も。。。



東京駅からはE657系の特急「ときわ」87号に乗車し、妻の最終目的地のある、茨城県の勝田へ向かいます。。



この車両、JRさんの在来車としてはかなり新しい方ですが、グリーン車は3列シートではなく4列シートで少し見劣りします。。



例によって車端部の席を確保しましたが、連結部のきしみ音がかなり激しくて、残念ながら今まで乗車したグリーン車のなかで、居心地は最悪でした。。

さすがの妻も、今日の旅の最後にこれは参ってしまった様です。。



勝田駅には23時17分に到着し、駅から徒歩1分のホテルにチェックインしました。。

さっきは青森だったのに、いまはもう茨城の勝田。。。。

なんだかんだ言っても新幹線ネットワークはやはり有り難いですね。。

続く。。。

プロフィール

「よりによって津波警報発令の日に東京出張 (>_<) 西武ラビュー乗車 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48585326/
何シテル?   08/06 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
5678 910 11
12 131415 161718
19202122 2324 25
2627 2829 30  

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation