大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は長文・駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
引き続きの本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、毎年なら元旦は初詣ブログなのですが、神社への初詣もさることながら、妻の実家へのご挨拶も放棄し、本年は元旦早々から「乗り鉄」にでかけてみました。。
元旦から2日にかけての1泊2日の行程です。。
昨年末のブログに書きました阪和線の103系全廃の件ですが、阪和線には通称「羽衣支線」と呼ばれる盲腸線が有ることを思い出し、ここに103系が残っている事を突き止め、出掛けてみました。。
和歌山の自宅から南海高野線で三国ヶ丘まで出て、阪和線の普通・日根野行きに乗車。。
こちらは最近落成したばかりの最新鋭の225系5000番台!
車内は1列ー3列の転換クロスシートが並ぶ普通列車としては超豪華設備です。
103系の後継車両にまさかこんな車両が選ばれるなんて、夢にも思いませんでした。。
そして羽衣支線の分岐点、鳳駅に到着すると・・・・・
折しも103系が入線してくるシーンに遭しました。
これは幸先がいい!
先頭車は、数ある103系の「顔」の中で、最もハンサムだと思っている中期型・・・
大阪では環状線でデビューしましたので、自分の中では「環状線型」と呼んでいます。。
当時の国鉄当局は関西には冷房付きの新車を投入しないという施策が存在していたため、この環状線型の冷房車も新製後数ヶ月だけ東京の山手線で使用され、その後阪和線に下野するという関西人には屈辱的な経緯も持ちます。。
そして逆向きの先頭車を見て驚愕!
もう日本中でここにしか残っていないであろう、初期型の豚鼻ヘッドライト車!
私が大好きになった103系の原型です。。
もう絶対に会えないと思っていました!
もうこれだけで、私にとっては素晴らしい元旦となりました。。
床は暖色系のリノリウムに貼り換えられていて、戸袋窓は塞がれ、壁のメラミン樹脂はクリーム色に交換されていますが、103系が持つ冷淡殺伐とした雰囲気は健在
です。
窓サッシも今ではもう103系では見れなくなった原型の銀色サッシ!
私が幼少の頃は非冷房車が当たり前で、夏にはよくご覧の様に「全開」させて、自然の風を顔いっぱいに受けたものです。。
クハ103-162は1970年(昭和45年)の1月に神戸の川崎重工さんで落成し、東海道本線の明石電車区に非冷房車として新製配備されて以来、その後冷房改造され片町線の淀川電車区を経て阪和線にやってきた数少ない関西生まれの関西生え抜きの車両です。
冷房改造され、雑然となった天井も103系の特徴ですが、強力な冷房装置に剥き出しの扇風機で、車内はいつもとてもよく冷えていました。。
四角いお弁当箱型のレトロな拡声器を備え、「昭和の声」が車内に響き渡ります。。
車番プレートは盗難に遭ったらしく、代わりのシールが貼られていました。。
こう言う事だから鉄ヲタ家業は偏見の目で見られても仕方ないんですよね。。
モーター車のボディに取り付けられた武骨な冷却空気取入口。。。
これも103系等MT55型モーター使用車の一大特色です。
アナログな計器類が並ぶ運転台と手書きの時刻表。。
今では殆ど見られなくなった木製のブレーキ弁等・・・・
昭和時代が満載されています。。
そして、鳳~東羽衣間は途中に駅の無いいわゆる「チョン行運転」・・・
単線高架の長い直線が続き、3分で終点に到着してしまいます。。
こちらは南海さんとの接続駅・高架上の東羽衣駅。。
ワンマン運転故、運転士さんの後方確認用鏡が設置されています。
朝日に映える103系。。
やはりどんな特急型や新幹線電車より、愚鈍な顔をしたこいつが一番カッコいいではないですか!
たった一駅、3分、往復の6分の旅はあっという間に終わりました。。
この103系も3月のダイヤ改正で淘汰されてしまうそうです。。
次の目的地なる大和路線へ向かう快速列車の車内から103系電車を撮影する女の子を見ました。。
今年度の全廃を前に、今や103系はもはや鉄道ヲタクだけでなく、一般人の女の子までに愛される存在になったのでしょうか。。
さて、次は大和路線とおおさか東線の103系をハントしに大和路快速に乗車し、久宝寺駅に向かいます。
1泊2日の103系ハンティングですが、オープニングだけで長文になってしまいましたので、続きは次回以降に。。。
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |