上京した初日は、横川の「碓氷峠鉄道文化むら」へ行く予定でしたが、「ムーンライトながら」号の車内で12月30日は休館日であることが判明 Σ(゚Д゚)
いたし方ないので、方向を急遽変更し、いすみ鉄道さんを訪問することにしました。
よって、東京地下駅から総武線の529F普通・君津行217系15両編成に乗車し、千葉へ向かいます。
そう!いつか来た道。。。
2017年の7月にも同ルートでいすみ鉄道さんを訪問していました。
ただ、その時は夜明け後の朝日の中を走る黄色い総武緩行線電車を見ることが出来ましたが、1年で一番陽が短い12月末では、車窓風景はまだまだ「夜中」の様相を呈していました。
それにしても15両編成が停車できる地下ホームって、やっぱ東京は凄過ぎます。
そして、未だ陽も昇らない千葉駅で229M普通・上総一ノ宮行10両編成に乗り換えます。
何気にローカル列車だと思っていたら、なんと10両編成!
車両は「寿命半分」を謳い文句に製作された209系「走るんです」号~
中間車は種車のロングシートそのままですが・・・・
先頭車はご覧の様にセミクロスシートに改造されています。。。
「乗り鉄」な私には、このクロスシート部分に着席できると幸せだったりします。
シートは先程乗車した217系のセミクロスシート車と同様、少し硬めのクロスシートです。。
そして上総一宮駅で2229M普通・安房鴨川行に乗車すると、ようやく進行方向正面から陽が昇ってきました。。
遅い夜明け・・・
冬の低い太陽の柔らかい光線が眩しいです。。
そしてまさかここに来るとは予想だにしていなかった「ムーミン」が迎えてくれるいすみ鉄道さんの大原駅にまたまたやって参りました。。
もうここへは何度も来ていますので、列車ダイヤは時刻表を見なくても判ります。。
7時44分発、55D普通・上総中野行(単行)に乗車します。。。
国吉駅で静態保存されているキハ30型も元気な様です。。
いすみ鉄道さんの新型気動車はみな懐かしい国鉄時代を彷彿させる濃い青色のシートを採用しています。。。
そして大多喜駅に到着すると、引き込み線に動態保存中の国鉄型気動車が留置されています。。
大原方がキハ28、上総中野方にキハ52という国鉄末期のローカル普通列車そのままの編成です。。
実際に動く急行型気動車はもうここでしか見れません。
私の場合は幼少期に急行「きのくに」号として阪和線を走っていたこの車両のが頭から離れません。。
やがて上り54Dが発車すると、直ぐに入換作業が始まります。。
夏場と違い、陽が低いので、撮影すると車体に木々の影が映り込み、いかにも冬らしい画像に仕上がります。。
ホームに据え付けられた車体を見ると、かなり腐食が進んでいて、この先、この車両の寿命がそうながくはないことを如実に物語っています。
キハ52型の車内は懐かしい青いシートに薄緑色のデコラ板と言う、国鉄型一般車の象徴的な特徴が残されています。
車内には懐かしい高橋美枝子と上原謙の「フルムーン」の吊広告が!
テレビ広告では高橋美枝子の温泉シーンでその豊かな胸の谷間を披露し、爆発的にヒット!
社会現象にまでなった名作広告の一つです。。
そして、松田聖子の若かりし頃のポスターまでもが!
一方、急行型キハ28型の車内は・・・
こちらも国鉄型の青いシートに急行型の薄クリーム色のデコラ板を備えていますが、いすみ鉄道さんに来てから、「レストランキハ」となり、イタリアンコース料理などを提供するため、ご覧の様な大きなテーブルが設けられてしまいました。
生まれは私と同じ昭和39年!
今年、55歳です。。
混雑時によく立ったまま過ごしたデッキの雰囲気も大好きです。。
大原駅へ戻る100D快速・大原行は定刻にな懐かしいDMH17H型エンジンの野太いエンジン音を響かせながらゆっくりと加速していきます。。
大原駅に戻ると、下り101D急行・上総中野行に乗車しようとする旅客が列を作って待っていました。。
真冬の寒い日なのに、結構盛況です。。
剥き出しの国鉄型扇風機が素敵です。。
キハ52型を使用した「遜色急行」!
しかも窓枠からなにかHゴムの様なものが垂れ下がっていて、悲壮感を漂わせています。。
車窓から見える大多喜城です。。
風景写真で有名になった、遮断機・警報機の無い第3種踏切道。。
今日の午前中は1日券を購入して、いすみ鉄道さんの中を行ったり来たり。。
まるで未だ生きているかのようなキハ30型。。。。
懐かしさが込み上げてきて、胸が熱くなるシーンばかりです。。
昼食は大原駅の売店で買ったビールとおにぎりです。。
最終まで居たかったのですが、この日の夜はもともとしなの鉄道さんに乗る予定で長野駅前に宿を確保していたため、早めに切り上げました。
大原駅からは262M普通・千葉行に乗車・・・・
総武線快速に乗り継いで東京駅からは・・・・
中央特快にさらに乗り継ぎます。
いかに東京といえども、さすがに年末の30日の昼間は閑散としていました。
そしてこの電車で高尾まで出て。。。
マクドナルドで少し早い夕飯おばいただきます。。
そして高尾駅のホームで、次に乗る445M普通・松本行6両編成が留置されているのを発見!
そして発車5分前に入線してきました。。
あいや~ (>_<)
なんと気怠い、オールロングシート車じゃないの! ( ゚Д゚) 中央線の115系はセミクロスシート車とロングシート車の比率がほぼ半々・・・
運悪く以前から通算2回連続でロングシート車に当たってしまいましたが、昨日関西本線の211系で予習しておいた・・・・
6両編成中、1ヵ所しかない進行方向向きのクロスシート部分の席を確保!
(シートピッチが狭かったけど)どうにかロングシート地獄からは解放されました。。
そしてその反動で松本駅からは・・・・
狙いをつけておいた特急型車両を使用した2537M快速・長野行11両編成に乗車します。。
「特急型」以外の何物でもないのに料金は不要。。。
日本一豪華な普通列車です。
しかも。。。
11両もつないでいてガラガラなので脚を伸ばし放題です。。
かくして、予約してあった長野駅前のおなじみの格安ホテル・東横インさんに深夜、無事到着しました。。。
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |