土曜日は所属する会社の山岳部の日帰り簡易登山に行ってきました。
山に入るのは、1月24日にOBの先輩と静岡県愛鷹山に登って以来、3か月ぶりです。。
地元の駅から南海高野線に乗り、終点の極楽橋駅で下車します。。
会社の山岳部の簡易登山への参加は本当に久しぶりです。。
私が北アルプスのジャンダルム付近で墜落事故を惹起させてから早いものでもう7年の月日が経過しようとしていますが、あの事故以来、会社の山岳部には後ろめたくてなかなか顔を出せずに居ました。
しかし、今回は、熱烈に勧誘してくれる後輩の押しに応えて、参加してみることにしました。
極楽橋駅は標高536mのところに有りますので、未だ桜が咲いていました。。
そこからは、3月1日に運用を開始したばかりの真新しいケーブルカーに乗って高野山駅へ向かいます。。
もうお気付きの方もおられるかと思いますが、今回の登山は「登山」とは名ばかりで、その実は「下山」・・・・
標高約870mの高野山駅から標高約80mの九度山・慈尊院まで、高野町石道を約790mも下ります。。
高野山駅から町石道のスタート地点・大門まではバスに乗車する予定でしたが、待ち時間が50分も有ったため、そこは健脚揃いの山岳部・・・・
歩けば約1時間の道のりを、何の苦も無く歩き始めました。。
今日は本当に抜けるような快晴で、気分は最高です。。
沿道にはソメイヨシノが満開!
下界よりも20日間遅い満開です。。
山岳部員はみんなコンクリート舗装路が大嫌いですので、ちゃっちゃと移動して40分で大門に到着してしまいました。。
そこからはいよいよ高野町石道が始まります。。
長い長い下り坂に備えて、準備運動&しばしの休憩。。
そしていよいよスタートです。。
大門(850m)~九度山・慈尊院(80m)間は標高差約770m、これを20kmの距離で下りますので、勾配はさほどではなく、比較的緩やかな下り坂が続きます。。
山岳部の部員構成は、実はOBの先輩が多いのですが、若年者は女性が多く、私の若い頃とは異なり、登山という趣味が若い女性に確実に浸透ていることを物語っています。。
こんな針葉樹林帯(高野杉)の中を行く山道が、高野町石道の代表的な風景です。
町石道の最大の特徴は、ご覧の様な、一見、細長い墓石の様な「町石」が約109m毎に設置されていて、それぞれ順に番号が打たれていますので、ゴールまであと何キロかを知ることが出来ます。。
町石道では、昨今の台風の被害で、大木が至る所で折れてしまっています。。
こんな大木になるまで、折れるような異常な強さの台風は来なかったのですから、最近の地球規模での異常気象はかなり注意が必要でしょう。。
緩やかな坂道が続きます。。
ところどころに山桜が咲き、綺麗です。。
こちらは「押上石」・・・
弘法大師・空海が激しい雷と火の雨から母親をかくまったという伝説の岩です。
山岳部のメンバーは脚が早く、大門から約1時間20分で紀の川・和歌山方面への分岐路である「矢立」に到着。。
地元名物「やきもち」を購入します。。
10分程の休憩で出発!
さすが山屋集団! みんなペースが早い~
国道からすぐ脇の町石道に進入。。。
野趣溢れる登山道です。。
地蔵堂で昼食休憩です。。
いやぁ、山岳部員は本当に脚が速いわ~
私も左脚が不自由ながらも歩くのは速い方なのですが、それでもみんなについて行くのが精一杯です。。
そしてそこからさらに歩く歩く。。。
神々しい「二ツ鳥居」に到着です。。
高野山は真言密教・・・
それと日本古来からの「神道」が見事に融和した「町石道」・・
桜と鳥居。。
正に「The日本」を体感することが出来ます。
やがて、景色が開け、紀の川の流れが見えると、あと1時間半ほどで終点の慈尊院です。。
彼方には金剛山や生駒山も見えます。。
古代の人々も、ここからの俯瞰風景に心打たれて事でしょう。。
無人販売所で一袋100円のみかんを購入!
さらに下ります。。
橋本市方面・紀の川平野の素晴らしい眺めです!
流石にみんな疲れてきて小休止。。
そして遂に慈尊院の目前に迫ります。
慈尊院の真上に有る丹生官省符神社に、道中の安全に対する感謝を述べます。。
ここから弘法大使・空海が「白い犬」に連れられて、高野山に到達したという伝説の絵が飾られています。
そして長い長い階段を降りると。。。
ゴールの慈尊院です。。
高野山から約7時間!
みなさんお疲れさまでした~
解散後・・・
道の駅で、美味しい搾りたてのオレンジジュースを飲んで帰りました。。
鯉幟・・・
いやぁ、もうすぐ5月なんですね~
月日が経つのは早いです。。
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |