いやぁ、元南海さんの22000系だった熊本電鉄200系の体験運転会は実に有意義でした!
元南海さんの200系は東急さんの「青ガエル」より新しいのに廃車になってしまいます。200系の種車は今でも南海さんで現役でも走っていますので、値打ちがないということなのでしょうか??
確かに「青ガエル」は日本最後の現役「青ガエル」ですので、貴重だと思います。
この「青ガエル」は様々な難題を乗り越えて奇跡的に保存されているそうで、一日でも長く保存されることを願います。
そして、こちらの古豪電車も車籍を残していて、実働だそうです。
この電車も本当に末永く保存され続けて欲しいですね。。
最後にくまモンに似ていると言われたので、記念撮影~。
最近また終電までの残業が連続していて、夕飯を0時を越えてから食べるので、3ヵ月ほどで体重が4kgも増えてしまいました。
そして、くまモン電車に乗車します。。
実に可愛い電車ですよね~。
今日はしばらく「乗り鉄」したあと、福岡まで出て、格安LCCのPeach Aviationさんで帰宅します。。
こちらは本物の運転士さん・・
やっぱカッコイイですね~。
熊電名物、道路との併用軌道を走行。。。
あれっ?この電車って東京の地下鉄三田線の電車でしたっけ??
藤崎宮前駅の近くにあったなんだかお洒落なラーメン屋さんに立ち寄ります。。
こんな感じのラーメンです。。
さて、もう一度乗り直しますが、この電車も何処かの地下鉄車両だったのでは。。
熊本電鉄さんには昔を懐かしんで様々な地方から鉄道ファンが来るのでしょうね~。
可愛い「くまモン」のラッピングは地方私鉄の旅客誘致施策としては大成功ですよね~。
御代志駅に向けて出発進行~
発車して500mほどで併用軌道への入口となります。
こんな併用軌道も昭和の匂いがプンプンします。
昔はごく当たり前だった風景。。
名古屋では揖斐線や野一色辺りで、こんな風景を見ることが出来ました。。
終点の御代志駅では線路がぷつっと寸断されていました。
むかしはここからさらに菊池へと線路が伸びていました。。
ホームもかつては島式で対向できる施設だった様ですが、今は片面となり、しかも片側は道路となってしまっています。。
上熊本駅からは旅費節約のため、普通列車で帰ることにしました。。
やっぱお洒落ですよね~
三戸岡デザイン・・・
この電車で久々に原田駅で下車しました。。
ここには鄙びた線路が・・・
しかし、これでもこの線は筑豊本線の一部で、昔、ブルートレインの寝台特急「明星」号で通過したことがあります。。
あれからもう40年近くたっています。。
そして、趣のある「ゼロ番線」・・
不釣り合いな若い女性が一人、列車を待っていました。。
そして、たった1両、単行のキハがとことことやってきました。。
懐かしい国鉄型ボックスシートです。。
キハ40型名物、カップルシートもしっかりと装備されています。。
あまりにもガラガラ過ぎて、思わず脚を伸ばしてしまいます。。
剥き出しの扇風機と灰色の床材にも昭和の匂いを感じますね。。
夕闇の駅にはやはり古い気動車がよく似合います。。
桂川駅からは真新しい篠栗線電車と地下鉄を乗り継ぎながら、福岡空港へ到着。。
本日のPeach Aviationさんの福岡空港~関西空港間は4,500円!
やっぱ格安LCCはやめれません。。
関西空港第二滑走路で寒風吹き荒ぶタラップから降りる風景も、昭和チックで大好きです。。
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |