• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2020年02月18日 イイね!

タイ乗り鉄・最終行程  タイ・乗り鉄⑩(最終回)

タイ乗り鉄・最終行程  タイ・乗り鉄⑩(最終回)

さてさて、いよいよタイ乗り鉄シリーズも最終回です!


アユタヤの観光後は、今夜も夜行列車に乗るため、クルンテープ駅に戻る13時11分発の快速列車に乗車します。。


alt



しかし、その快速列車は30分遅れで到着・・・

どうやらタイでは30分遅れくらいが当たり前で、1~2時間遅れが普通という感覚ですので、タイを鉄道でご旅行されようと計画されている方はご注意ください。



alt



・・・という訳で、30分遅れの快速列車に乗車。。

2等エアコン車に空席が有り、そこを確保することが出来ました。



・・・しかし、クルンテープ駅で乗り換える予定の南本線の特急列車はこの列車の所定到着時刻の30分後の15時10分発ですので、クルンテープ駅まで乗車すると間に合いません。。。


alt



仕方なく各方面へ線路が分岐するバンスージャンクション駅で下車し、乗車する南本線の特急を待つことにしました。。


見てください!このホームの低さ!

線路の頭よりホームの方が低いのがタイの国鉄です。。



alt



奥に見える大きな建物は、新バンコク駅です。。

数年後にはここから先、クルンテープまでの線路が廃止され、各方面列車はこのバンスー駅から発車するようになります。。



alt



現在は未だ単なる都会のローカル駅ですので、ご覧の様な露店が食品を販売しています。

ここで、夕飯用の具材を購入しました。



alt


こうした店は例外となく家族経営ですので、ご覧の様な可愛い娘さんが対応してくれることも有ります。。


alt



そして、まだまだタイの国鉄では、列車の荷役が多く、ご覧の様な荷車が頻繁にホームを行き来していました。。

昭和中期の日本を彷彿させてくれますよね~。


alt



そして、乗車する特客第45列車はなんと1時間遅れで到着。。

結果論としてはこれならクルンテープ駅で余裕で乗り換えれました。。。



alt



2等座席車をリクエストしたのですが、どうやら寝台車を割り当てられた様です。。


今回の車両は前回乗車した中国製の新型客車ではなく、明らかに日本製の匂いがプンプンする車両でした。



alt



発車後、直ぐに売子が食料を売りに来たので、さらに夕食を追加購入します。

タイの鉄道の旅は車内販売が多く、本当に不自由はありません。。


alt



夜の帳が下りると、車掌が寝台のセットに来ましたが、私たちは途中のバン・サン・ヤイ駅で下車し、クルンテープへ戻る寝台特急に乗車しますので、寝台にはせず、座席のままにしてもらいました。。



alt



しかしこの特急も、途中、何もないところで謎の2時間停車。。



alt



堀さんとともに慌てて時刻表を調べると、もう3時間遅れになっていました。。

これではバン・サン・ヤイ駅で上りの寝台特急には絶対間に合いませんので、乗換駅を急遽プラチャプ駅に変更することにしました。


alt


車掌にもその旨を伝えると、親切にも下車駅が近付くと、私たちを案内してくれて、駅長にも事情を伝えてくれました。。



alt


かくして私と堀さんは深夜の23時半に全く予定していなかった南本線の駅で下車して、その日の宿である上り列車を待つことになりました。。。



alt



そして上り特客第86列車も2時間遅れで深夜の2時に到着。。。



alt


どうにかその日の寝床に辿り着けましたが、空席だと思って私の寝台に寝ていた不心得者を起こすなどひと騒動もあり、結局寝れたのは3時過ぎ・・・・・


ようやくカーテンを閉めても御覧のように遮光性能も悪く、結局一睡もできずに・・。


alt



夜が明けてしまいました。。



alt


そして、もう少し寝ていたかったのに、午前6時になると容赦なく寝台を解体されてしまいます。。


alt


車内は急になんだかくたびれた眺めになってしまいました。。


alt


そして私はこの日に帰国。。

堀さんはさらに5日間滞在されるため、昨夜乗車したバンスー・ジャンクション駅で堀さんとお別れとなりました。。


このあと、私は終点のクルンテープ駅まで乗車し、関西空港行の飛行機の時間まで、一つぐらいはタイの寺院を観光することにしてみました。。


alt


本当にタイの鉄道駅は床が奇麗で輝いています。。


alt


取り合えず駅前でトゥクトゥクを捕まえて、唯一行ってみたいと思ったワット・アルンの渡船場まで行ってもらうことにしました。。
この楽しい乗り物も乗り納めです。。


alt


流石、観光立国だけあって、他のトゥクトゥクと競争・並走する場面もありました。。


alt


活気が有って楽しい街中をトゥクトゥクは大音響を響かせて走ります。。


alt


観光客が貼ったのか、はたまた運転手さんが貼ったのか、日本のドラえもんのシールが (^^♪


何分、タイはお隣の韓国とは違い、親日国ですから (^^♪


alt


アングロサクソンな方々はレンタサイクルで観光されているようです。。


alt


ワット・アルンへの渡し船です (^^)/


alt


流石親日国!

船内には日本語で御覧の様なスリ被害防止ポスターが貼られていました。。

てか、日本人が一番スリ被害に遭うのでしょうかね~。 (/ω\)


alt



対岸に見える憧れのワット・アルン。。


alt


遠くに霞む首都の高層ビル群。。


alt


ワット・アルンはとても崇高な空気に包まれていました。。


alt


素晴らしい建物です。。


alt


かなり傾斜のきつい階段を女学生が難儀して降りています。。


alt


alt


世界各国からの参拝者が居ます。。


さてさて、ここで時間切れ。。。

空港へと向かいます。。


alt


alt


alt


タクシーは空港からの往路でボッタクリに遭ったので利用したくなかったのですが、トゥクトゥクが居なかったので、仕方なく乗車。。

空港までは乗らずに駅までの乗車とします。


この運転手さんはきちんとメーターを最初から倒して、到着時の清算も不正は有りませんでした。

タイのタクシーの全てがボッタクリでは無いようで、一安心しました。


alt


駅に早く到着できたお陰で、駅前の食堂で最後の昼食をとることにしました。。


alt


いやぁ、最後にこの象さんマークの瓶ビールが飲めるなんて (^^♪


alt


タイは物価も安くて、料理もおいしいし、住んでいる人々もおおらかで親切で、本当にいい国でした(往路のボッタクリタクシー以外は (/ω\)


死ぬまでにはまた是非もう一度来なければならないと思いました。。


alt


タイの乗り鉄最後の締めくくりは、10時50分発の英国製気動車特急・特気第3列車です。。


alt


特急でありながらやはりシートはビニール製。。



alt


駅の露天商も見納めです。。

いやぁ、1週間は本当にあっと言う間でした。。。


alt


alt


スラム街ですが、井戸端会議はなんだか楽しそうですね~。

昭和の日本に有って、現在では失われてしまった空気をタイでは感じることが出来ます。。

私達おじさんには懐かしく、若者たちには新鮮な空気。。。


alt


遣われなくなった古い機関車が線路の傍らで朽ち果てています。。


alt


ドムアン空港まで僅か40分の乗車なのに昼食はしっかりと配られました。。


alt


そして定時にドムアン駅に到着。


alt


いやぁ、タイには本当に近いうちにもう1回来てみたいです。。


alt


空港への連絡路は前方に派手な制服のエア・アジアのCAさんが歩いていないと全くそれらしく思えないほど貧相です。。


alt


alt


そして、往路と同じく満席のエア・アジア航空さんと、南海さんのラピート号スーパーシートの組み合わせで無事帰宅しました。。
おしまい。。


プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23 4567 8
910 1112 131415
1617 181920 2122
23242526 272829

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation