• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

久々の乗り鉄で長崎へ (^^♪ (妻とGoTo乗り鉄① )(GoToトラベル8日目)

久々の乗り鉄で長崎へ (^^♪ (妻とGoTo乗り鉄① )(GoToトラベル8日目)


先日の私の誕生日に娘からディナーをプレゼントしてもらえましたが、妻からも何かプレゼントは要らないかと聞かれましたので、物でも食事でもなく「乗り鉄がしたい」と答え、6月3日に阪神電鉄さんに乗って以来、5ヵ月ぶりに「乗り鉄」することが出来ました。







・・・ということで、今回使用したきっぷはJR西日本・九州・四国さんが3日間乗り放題で20,000円、それにプラス5,000円でグリーン車も6列車まで乗れるオプションを付けた「どこでもドアきっぷ」です。。


alt


この切符は駅(ネット)で単品で購入すると1人25,000円=2人で50,000円ですが、旅行会社でホテルとセットにして購入すると、35%割引で、しかも15%のGoTo地域共通クーポンももらえてしまいます (^^)v


因みに私だけの1人旅としなかった理由は、このきっぷは2人以上の同一行程にしか使えないからで、妻に「乗り鉄」の餌食になってもらうという「犠牲」条件付きのプレゼントです (^^)/


alt


宿泊ホテルはその日に旅行会社が発売している商品なら何処でもOKとのことでしたので、一応、全額妻が出してくれますので、少し遠慮してJTBさんの宿泊で一番安いパンフレットから選びました (^^)v


alt


かくして、50,000円分の乗車券類と、2人2泊分宿泊費19,000円をプラスして、合計69,000円に・・

これが額面の金額となり、ここからさらにGoTo割引となります。。


alt


計算書によりますと、24,100円も割り引いてもらえて、支払総額はなんと宿泊を付けているのに「どこでもドアきっぷ」より安い44,900円に ( ゚Д゚)


さらにこれに加えて10,000円分の地域共通クーポンが貰えますので、実質34,900円の支払いで済みました( ゚Д゚)


調べずに「どこでもドアきっぷ」と宿泊を個別に予約すると、宿泊分だけしか割引が適用されず、大損するところでした。。( ゚Д゚)


alt


★2020年11月3日(月祝) 

・・・ということで、時間を有効に活用するため、地元の駅の一番列車に乗車 !


alt


難波駅では駆け足で地下鉄に乗り継ぎ・・・・


alt


新大阪駅6時25分発の「さくら」541号に乗り込みます。。

発車8分前に着きました (^▽^;)


グリーン車は6回まで使えますので、勿論この列車はグリーン車を指定。。。


alt


alt


alt


この九州新幹線700N系のグリーン車は、私が今までに乗ったグリーン車で一番設備面や乗り心地面で良かった車両です。。


航空機のファーストクラスの様に、フットアームも備わり、スイッチ一つで上昇し、簡易寝台の様にすることが出来ます。。


alt


勿論、背面大型テーブルと、オットマンが備わっています。。


alt


このオットマン、おっさん世代しか知らない必殺技があります。。

ご覧の状態では靴を履いたままオットマンに脚を乗せるわけですが・・・


alt


オットマンを反転させると絨毯が現れ、靴を脱いで脚を乗せることが出来ます。。

昭和のグリーン車は全てこの設備が「常識」として装備されていましたが、近年のグリーン車でこのオットマンを備えている車両は稀有になってしまいました。。


alt


そして車内販売の尾根遺産からホットコーヒーを購入して寛ぎます。。

最近はこの車内販売の尾根遺産の乗務する列車もかなり少なくなりました。。


alt


妻は寛ぎながら、旅先の観光雑誌を読んでいます (^^♪


alt


1時間半の乗車で、広島球場が見えました。。


新大阪駅~広島駅までのグリーン車利用合計金額は13,270円ですので、既にこの段階でGoToキャンペーン割引を利用した乗車券の元が取れた計算です。。( ゚Д゚)


つまり、ここから先の3日間の全ての運賃&料金が無料と言う、恐るべき設定なのです。( ゚Д゚)


alt


・・・という訳で、既に無料で乗りまくれる態勢となり、博多駅に到着。。。。


alt


「ゆふいんの森」号も大雨による災害から復帰し、運転が再開されています。。。


次のに乗る列車は、今回の私の「乗り鉄」旅行の最初の目的列車です。。


alt


竹下方から長大な編成をクネクネさせながら「ハウステンボス」5号が入線してきました。。


alt


先ずは先頭車の前で記念撮影です (^^♪

妻と783系ハイパーサルーンに乗車するのは初めてです。。


alt


この列車も勿論グリーン車を指定しました。。



この車両も1988年に登場後、既に32年が経過していますので、いつ廃車になってもおかしくないので、今回の「乗り鉄」のターゲットとしました。。


alt


バブル経済全開の時に造られた車両ですので、グリーン車のシートもなんだか豪華です (^^♪


そして、今回、JTBの尾根遺産に頼み込んでゲットしてもらったきっぷが・・・・


alt


1号車1番A,B席・・・・

つまり・・・・


alt


運転席かぶりつきの展望席です!


alt


実はこの車両、グリーン席は半室(16席)しかありませんので、早目に取得しましたが、GoToキャンペーンたけなわの休日だと言うのになんと乗客は私達だけでした ( ゚Д゚)


alt


なので、シートもフルリクライニングで臨みます。。


alt


前面展望は極めて良好!

元祖「つばめ」の787系や・・・


alt


「白いかもめ」の885系も離合していきますまさに「乗り鉄」ファン垂涎の図です (^^♪


alt


気になる運転操作もばっちり拝見出来ます。。


alt


その横で妻は食い気に走っています。。


alt


列車はハウステンボス行きですが、1駅手前の早岐駅で下車。。


alt


ここで列車は佐世保行とハウステンボス行に分割されます。。


alt


そしてハウステンボス行はここからなんとワンマン運転となりますが、この列車にも乗車しません。。


alt


15分ほど待つと、目的の列車がやってきました。。

来年中に廃車となるキハ66,67型を使用した区間快速「シーサイドライナー」号です。。


この列車は以前にも乗り鉄しました。。


alt


この車両は国鉄時代に初めて転換クロスシートを採用した列車で、関西の「新快速117系」や関東の「特急踊り子185系」の礎となった貴重な車両です。。


1977年に製造され、もう40年以上が経過します。。


alt
 

先程の特急の後追いでハウステンボスに到着しましたが、長崎駅まで乗車を続けます。。


alt




alt


車内は結構女子学生さんで混雑しています。。


alt


記念撮影~。。


alt


列車は風光明媚な大村湾に沿って走り続け、珍しく鉄道旅行嫌いなく妻のテンションが高くなります。。


alt


alt


ここまで海が迫る列車に乗るのは初めてだと言います。。


alt


途中駅では国鉄急行色復元列車にも遭遇しました (^^♪


alt


鉄ヲタにとっては最高の展開でしたが、諫早駅からは特急「かもめ」が先発すると言うため、妻の負担を軽減するため、乗り換えることにしました。。


alt


alt


妻に撮ってはキハ66,67よりも快適な「つばめ」の方が良かったに違いありません。。


alt


終点の長崎駅が高架になっていて驚きました。。


alt


出入り口は相変わらず旧駅舎に有り、長い距離を歩かされてしまいました (/ω\)


alt


そこからは市電に乗り。。。


alt


alt


妻の機嫌が悪くならないうちに昼食です。。


alt


alt


中華街にも日本の国旗がはためいていたのが嬉しかったです (^^♪


alt


ちゃんぽんと、皿うどんと焼き飯を注文し、2人で分けて食べました (^^♪


続く。。

プロフィール

「よりによって津波警報発令の日に東京出張 (>_<) 西武ラビュー乗車 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48585326/
何シテル?   08/06 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 23456 7
89 10111213 14
1516 17181920 21
22 232425 262728
29 30     

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation