• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2022年02月16日 イイね!

さようなら南海1000系「すみっコぐらし」&6000系特別企画団体臨時列車

さようなら南海1000系「すみっコぐらし」&6000系特別企画団体臨時列車コロナ禍も全く収まる兆しの無い中、私が通勤に利用する南海電鉄さんも、空港特急ラピート号を運休にする等、苦境に陥っています。
実際にいつもの通勤電車も在宅テレワークへの移行のせいか、見た目で乗客数が以前の3分の2程度にまで落ち込んでいる様子です。 



さてさて、そんな中、昨年から走っていた南海・高野線の1000系「すみっコぐらし」ラッピング編成がいよいよ期間満了となりましたので、最後の姿を撮影しに行ってきました。。

当日は時折、細雪が降る中・・・
撮影場所に選んだのは、紀見トンネル南口・・・。

alt

最初はトンネルの上から俯瞰気味に狙おうと思いましたが、現地に行ってみると狙えるのは上り列車のみ。。
撮影は下り列車なので没です。。(´・_・`)

alt

仕方なく、近くの踏切道から狙います。。

ナントこの踏切で、顔見知りの南海ファンの方2名と偶然遭遇!
鉄道が好きな方々は、本当に思考回路が似通っています。(^^♪

ロケハンでやって来たのはもうすぐ全廃となる高野線の最古豪、6000系車両です (^^♪

3人揃っての撮影となりました。(^^♪

alt

相変わらずいつもの水中カメラですので、シャッター速度の設定が出来ず、ブレた写真になってしまいました。(´Д`)

alt

後追い写真になりましたが、6000系をはじめ、南海さんの電車はパンタグラフと貫通幌を備える難波方の「顔」が絵になりますよね~(≧▽≦)

alt

alt

次に「こうや」号が来ました。。(^^♪
やっぱピントが甘いです。。

alt

30000系も難波方にパンタグラフが有って、いい顔をしていますね~。

alt

そしていよいよお待ちかね、本チャンの1000系「すみっコぐらし」です。(^^♪

alt

うわ~っ(>_<)
水中カメラ、アカンわ~。(´Д`)
シャッター下りるの遅いし、急な連写でけへん。。(/ω\)

alt

でもやっぱ「前パンタ顔」最高!

さて、今度はその折り返し上り難波行を撮影するため、場所を変更して、紀見トンネルの大阪方へ行ってみました。。。

alt

取り敢えず「こうや」号でロケハンですが、後方の国道バイパスの工事現場が雑然としていますね~。  (´Д`)

・・・ということで、少し角度を変えて東寄りから・・・

alt

やって来ましたが、やっぱ水中カメラの限界ゆえ、ブレブレ。。(/ω\)

alt

どうにか気を取り直して、中間車のラッピングを収めました。。

alt

自分の腕前や感性はさておき、良いワンレフ写真機がたならなく欲しくなった瞬間です。(/ω\)

alt

そして、翌日、写真が上手く撮れなかった腹いせに買って帰った鉄道模型。。
(=゚ω゚)ノ

白い袋は高価な鉄道模型購入に対して激高する妻をなだめるためのチョコレートです。(;'∀')

alt

チョコレートはざっくり3,500円分!

alt

鉄道模型の内容はトミーテックさんの1000系すみっコぐらし6両セット×2セットと変なマスコット1個。
それにKATOさんの117系JR東海色Aセット4両+Bセット4両・・・

合計約6万円分を、「上お得意様価格」でそれなりの割引を受けて購入しました。(^^♪

それでも妻が激高する価格に違いは有りません。(´・_・`)

alt

あ~(≧▽≦)

でもやっぱ模型はエエわ~(≧▽≦)
現車は走らなくなっても、いつまでも手元に残ります。。

alt

alt

こちらは懐かしいJR東海さんの117系 (≧▽≦)

alt

きちんと二段式の窓を持つ0番台の先頭車と、1段下降窓になった100番台が作り分けられています。(≧▽≦)
そのへんが流石KATOさんの模型です。(≧▽≦)

alt

カッコエエわ~ (≧▽≦)
そして所有する悦びも満たしてくれます。(≧▽≦)

alt

さてさて、次は私が難波で会社の要管理者健康診断を受けた帰りしな・・・

電車に乗ろうと難波駅ホームへ来てみると黒山の人だかりが出来ていたので何かいな~って思って野次馬したら・・・

alt

なんと「臨」の円板を付けた6000系が! (=゚ω゚)ノ

昔は「方向幕」ってものは無く、列車の種別や行き先は全てこの円板や角板で表示されていました。。

alt

しかも「臨」の円板には「難波~千代田工場」の行き先表記が (=゚ω゚)ノ

alt

おまけに、6000系のトップナンバーの6001号車だし!

alt

因みに6000系の試作車(左)は赤い矢印の屋根上ランボードの高さが増備車(右)よりも高くなっているのが見分けるポイントの一つです。。(≧▽≦)


さて、この列車について駅係員さんに聞いてみると、阪急交通社様主催の6000系で行く千代田工場ツアーだそうで、参加費は1万円だそうです。( ゚Д゚)

alt

な~るほど、廃車が進んで間もなく姿を消す6000系に白羽の矢を立て、日ごろは入線しない千代田工場行き。。
これはコロナ禍と言えども、集客力は抜群ですよね~。(≧▽≦)

・・・ということで、この日は帰りの列車も撮影してみることにしました。

alt


取り敢えず、萩原天神~北野田間の高架橋へと向かいました・・・。

alt


しかしここ、柵が高くて、無理矢理手を伸ばして写真を撮ると、御覧の様に左下に柵が写り込んでしまいました。。

さらに円板が確認しにくいので、いっそ橋の下に下りて撮影してみることにしました。。

alt


ロケハンでやって来たのは30000系こうや号です。(^^♪

alt


最新鋭の8300系。。
お目当ての6000系団体臨時列車はこの上り線を走ってきます。。(^^♪

alt


おっと、下り線を南海で4両しか無い「墜落インバータ車」の1051系が走っていきます。

alt


弱界磁チョッパー車8200系改め、VVVFインバーターチョッパー6250系!

alt


おっと、6000系の一般営業車がやってきました。(^^♪

alt


未だに残る昭和風味な片開きドアが良い感じです~。

alt


臨時列車もこんな感じで撮れるかな~。

alt


6000系によく似た6300系。。。
スカートが付いているのが見分けるポイントです。。

alt


またまた8300系。。。。
本当にこいつが多くなってきました。(ノД`)・゜・。

そして遂に6000系臨時!

alt


おっと、慌てて電柱に被る。。。

alt


どっこいしょとなんとか。。

alt


本日の一番!

alt


後追いで本日の2番!

alt


またまた電柱に被る。。(/ω\)
前方に同業者2名あり!

alt


・・・てな具合で、やっぱ古豪の6000系は最高です!

最近、にわかに「撮り鉄」ですが、また機会が有れば撮りに来ようと思っています。。

その前にカメラをなんとかせなアカンですけど、車買うからお金が無いでござる。。(/ω\)

プロフィール

「紀ノ川サマーボール花火大会に行ってきました(≧▽≦) http://cvw.jp/b/860472/48580403/
何シテル?   08/03 22:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
67 89101112
131415 161718 19
202122 232425 26
2728     

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation