• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

雄岡山 雌岡山 高御位山【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第2話】

雄岡山 雌岡山 高御位山【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第2話】


さて、今回は3月10日~12日まで会社が3連休となりましたので、初日は近郊の未踏の山、兵庫県三木市の雄岡山・雌岡山、それに加古川市の高御位山に登ってきました(^^♪




電車で行くとこの三山を一日で巡るのは不可能ですので、ガソリン高騰の折ですが、サンバーで行く事にしました。(´・_・`)

alt

自宅を朝の6時に出て、先ずは梅林の有る雌岡山の麓に9時に着きました。

alt

ちょうど梅が8分咲きとなっていて、登山の他にお花見もすることが出来ました。(≧▽≦)

alt

alt

登山口は駐車場の直ぐ前の梅林から直ぐのところに有り、判りやすいです。。

登山ガイドブックによると登り25分と超楽チン登山です。。

alt

登山道は緩斜面で、これなら老人でも難なく登れてしまいます。(≧▽≦)

alt

楽ちんなので、余裕をこいで自撮り記念撮影です。(^^♪

alt

例外となく神様が宿る山の様で、20分ほど登った頂上には鳥居が・・・。

alt

傍らには、お稲荷さんもきちんと祀られていました。(^^♪

alt

本殿は予想外に大きかったです。(=゚ω゚)ノ

alt

俯瞰風景の案内板も充実しています。(^^♪

alt

あと、この地特有の東経135度の子午線モニュメント(^^♪

alt

この場所が地元の人に愛されている証の「ラジオ体操会場」の手書き札。。

全てがほっこりとしたゆる~い空気が流れる山です。(^^♪

alt

雄岡山方面に下る道がどうやらメインルートな様です。。

alt

10分ほど下ると、大規模な梅林が現れました。(^^♪

alt

幾重にも重なった山並みと、梅の花が奇麗です。。(≧▽≦)

alt

日向ぼっこする老夫婦。(≧▽≦)

alt

向こうに見えるのが双子のやまの片方、これから登る雄岡山です。。

alt

菜の花も咲いていて、今回はお花見な登山になりました。。(^^♪

そして下山後、15分くらい歩くと、今度は雄岡山の登山口に着きました。

alt

こちらも何でもない簡単な登りです。(^^♪

alt

20分くらいの登りで難なく頂上に到着です。。

alt

alt

雄岡山には雌岡山程の賑わいと派手さは無く、ひっそりとしていて、山頂には御覧の様な小さな祠が有るのみでした。(´・_・`)

さてさて、その次はそこから30分ほど車を走らせて本日3座目、加古川市の高御位山へ脚を運びました。(^^♪

alt

一見、採石場の有る禿山かと思いましたが、どうやら岩に覆われた特有の地形をしているようですね。。(´・_・`)

alt

ここにも奇麗な梅が植樹されていました。(^^♪

どうやら先ほどの雌岡山といい、播磨地方の方々は梅がお好きな様ですね~。

alt

この山もよく登られているのか、道標が整備されていました。

てか、岩が剥き出しで、道がハッキリとした山なので、あまり道には迷わないのですがね・・。

alt

最初は低い樹林帯を行くのですが・・

alt

直ぐに岩が剥き出しのルートとなります。。

雨が降ると滑って危険だろうな~(ノД`)・゜・。

夏場は高温になり過ぎて登れないだろうな~( ゚Д゚)

alt

頂上付近になにがしかの電波の反射板が見えます。。

見える範囲は全て岩剥き出しで、樹木は少ししか生えていません。。
私にとっては珍しい風景です。。

alt

標高を稼ぐと、反対側の麓に大きな鳥居が見えました。。
一応、あそこが下山時に目指す地点です。

alt

かなり登って来ました。。

alt

50分も歩くと頂上下に出ました。。(^^♪

alt

先行の登山者が休んでいます。。

alt

この山の頂上にも神社が有りました。。(^^♪

alt

急峻な頂上に建てられていますが、結構本格的な神殿です。。

alt

平日なのに結構な人数、登山者が居ます。。

alt

alt

alt

50分くらいで簡単に登れる山とは言え、結構、こういうのダメな人はダメでしょうね~。(=゚ω゚)ノ

alt

いちびってこんな自撮りしてみました。(^^♪

alt

若い人はカッコいいな~。

alt

さっき下から見た反射板ですが、結構大きかったんですね~。(=゚ω゚)ノ

alt

ここからは40分ほどかけて稜線歩きです。(^^♪

alt

40分後に振り返るとこんな感じ・・・。

一番右の山頂がさっき反射板が有ったところです。。
歩いてきた道がよく判ります。。

alt

ここでタイムオーバーとなってしまったので、エスケープルートの「馬の背コース」で下山します。。

alt

その名の通り、これは狭いコースですねぇ。。( ゚Д゚)

alt

景色は抜群です。。(≧▽≦)

alt

40分ほどでずいぶん下りてきました。。

alt

登山口に有った標識。。
「馬の背コース」なのでお馬さんのマークなんですね!

alt

エスケープルートを使い、大鳥居まで戻って来ました。。

alt

最後は「みんカラ」のブログらしく、本日発見した旧車です。。。

いやぁ、今日はお花見有り、3座の登山有り、岩場ありの変化に富んで充実した1日でした~(≧▽≦)

プロフィール

「よりによって津波警報発令の日に東京出張 (>_<) 西武ラビュー乗車 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48585326/
何シテル?   08/06 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
6 78 910 1112
13 1415 1617 1819
20 21222324 2526
27 282930 31  

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation