• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

高安山 信貴山【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第4話】

高安山 信貴山【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第4話】さてさて、近郊登山も順調に進み、今回は朝に仕事を終えた帰りに近鉄電車に乗り、高安山&信貴山をセットで訪問してみました。(^^♪

モチロン、会社には登山ウェアに登山靴で出勤し、更衣室で着替えています。
(≧▽≦)
仕事が終われば直ぐに登山に直行です、(^^♪


alt

近鉄さんも私が通勤で利用する南海さん同様、昭和40年代(1970年代)に製造された通勤電車を多数保有されていて、巡り合うチャンスが多く、今回利用した電車もその頃に製造された50歳越えの2800系電車でした(^^♪

隣の「シリーズ21」車両との違いは同じ鉄道会社のものとは思えないほどです。

alt

そんな電車の運転台後ろの「かぶりつき席」から前方を眺めると、なんと向こう側から阪神さんの電車がやってきて、地元利用者ではない私からすれば今更ながらに隔世の感覚です。(=゚ω゚)ノ

alt

私の中では子供のころから近鉄さんと言えばこの「顔」です。(^^♪

alt

河内山本駅からは支線に乗って、服部川駅で下車します。(^^♪

alt

最初は街中を歩きますが、登山口への道標が整備されていて道に迷う事は有りません。

alt

alt

春の到来を告げる梅の花 (^^♪

alt

こんな感じで、道標は八尾市さんが整備されているようです。(^^♪

alt

住宅街を外れると、いよいよ山間部の様相を呈してきます。。

大阪の中心部から東へ進路をとれば10km足らずでこんな自然が有るなんて、俄かには信じられません。

alt

標高をどんどん稼いでいくと、大阪平野のビル群が見えてきます。。

alt

alt

なんだか民家の様なお寺のところから登山道は始まります。

alt

さらに標高を稼ぐと、梅田界隈の高層ビル群も見えてきました。

alt

ここはもしかしたら大阪市内から簡単に来れる夜景の絶景スポットかもしれませんね~(≧▽≦)
・・・まぁ今時、夜景なんて流行らないか・・・(´Д`)

alt

右側の登山道を登ります。

alt

本格的な登山道となりますが、御覧の様に誰かが危険個所に梯子等を設置してくれていますので、安全に歩くことが出来ます。。

alt

alt

alt

山間部に入っても道標はよく整備されていて、道に迷う事は有りません。。

alt

稜線の直前には御覧の様な東屋も有ります。。

alt

駅から約1時間で稜線の「信貴・生駒ドライブウエイ」に出ました。(^^♪

この辺りの山は、頂上稜線に観光用道路が敷設されているのが残念なところですが、六甲山系もそうで、若い頃は車で峠を攻めに来て、彼女と夜景デートしていましたので、今更文句は言えませんね~(ノД`)・゜・。

alt

そして、高安山方面に向かうとき、このなにやら広大な道路を歩きます。

alt

alt

高安山の山頂は、案内板も何もない狭い山道を入ったところに有りました。
御覧の様なプレートが誰かによって取り付けられているだけです。。

alt

これが標高487.5mの三角点でしょうか??

alt

そこからまた「信貴・生駒スカイライン」を渡り信貴山に向かいます。

alt

小さな尾根の稜線を歩きます。。

alt

途中、こんな変な車を発見!( ゚Д゚)

alt

信貴山の山頂からは奈良盆地の王寺付近、大和川の流れが俯瞰出来ます。。

alt

どうやら信貴山は、今の今まで知りませんでしたが、かなり大規模な信仰の山な様です。

alt

麓から、参拝者・観光客が結構登って来ていました。。

alt

展望スポットからは二上山、大和葛城山や金剛山までもが見渡せます。(≧▽≦)

alt

alt

alt

信貴山の下山道は御覧の様に完全に参道の様相を呈していました。。
どうやら神社の裏側から立ち入ってしまった様です。

alt

下山してきてビックリ!( ゚Д゚)

相乗以上に大規模な宗教施設が有りました。。

alt

山岳部には神社が、麓にはお寺という組み合わせです。(=゚ω゚)ノ
そういえば昔、高安山からここ信貴山麓まで電車が走っていて、大東亜戦争勃発時に「不用不急施設」に指定されてしまい、撤去されてしまったらしいです。
(/ω\)

alt

alt

なんと虎柄の郵便ポストが・・・・( ゚Д゚)

alt

ご住職は阪神タイガースファンなのかと思いきや、よく考えると今年は寅年だったんですね~。

alt

JRさんの王寺駅まで歩こうかと思いましたが、朝の3時から仕事をしていた疲れが出て、ズボラ病が発症し、バスのお世話になることにしました。。

バス待ちをしている人の中に私の様な登山客は居ませんでした。(/ω\)

alt

運よく直ぐに近鉄バスさんが来て・・・

alt

13時前に王寺駅に到着出来ましたので、駅前の吉牛で忘れていた昼食をば・・

alt

王寺駅で待っていると、運よく間もなく廃車となる201系がやってきましたので、遅い普通電車では有りますが、南海さんとの乗換駅の新今宮駅まで乗車してみることにしました。(≧▽≦)

alt

延命工事でリフォームされたとはいえ、国鉄時代の冷たさを感じる車内は素敵です。 (≧▽≦)

alt

デザイン性の欠片もなく、無機質なステンレス肌剥き出しで無塗装な扉も、今ではとても少数派になってしまいました。

alt

運転席は国鉄時代の標準仕様で、薄緑色で纏められています。

alt

まだまだ私の中では「新しい電車」の印象が残るこの電車も1年以内に全廃される運命です。(ノД`)・゜・。 

alt

会社帰りに登山、乗り鉄・・・・・・

遊び惚けて帰宅すると、ソファーで妻と孫が爆睡していました。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
6 78 910 1112
13 1415 1617 1819
20 21222324 2526
27 282930 31  

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation