• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

【代車】サンバートラック & 息子の単車修理

【代車】サンバートラック & 息子の単車修理


前回のブログは、私のサンバーの足回り交換更新をしたお話でしたが、今回はその時にあえて代車として希望して借りた「サンバートラック」のお話です。
(^^♪


和歌山県は「軽トラ」の保有率が日本一だと言われますが、私事、いわゆる「軽トラ」は仕事でもプライベートでも実は今まで乗ったことが有りませんでした。

先日、とある本屋さんで、軽トラの荷台に小屋を乗せて宿泊すると言うアウトドアー雑誌を見て、はたして「軽トラ」とはどんな乗り物なのかと気になり、更新整備時の代車を借りる際に「サンバートラック」を指定して借りてみました。

alt

これがそのサンバートラック。。
納期は3日間有りますので、十分な検証が出来ました。(^^♪

alt

この「軽トラ」、ナント女性ユーザーを意識したのか、少しピンクがかったシルバーです。( ゚Д゚)

alt

真横から見ると、正に軽トラの中の軽トラですね~(^^♪

alt

実はダイハツさんの「ハイゼットトラック」なのですが、スバルで発売されるときは六連星のマークを付けて「サンバートラック」を名乗ります。(^^♪

alt

後ろから見ても軽トラ以外の何者でもないと言うところです。

alt

正に軽トラの中の軽トラです。(^^♪

alt

「SAMBAR SUBARU」と記載されています。。(^^♪

alt

アオリ戸を開けると全長194cmもの荷台が出現します。。
この上に手製の木製小屋を乗せても十分に体を伸ばして寝ることが出来ます。

alt

エンジンは運転席の直後に有りますので、その点検蓋は荷台の前方に有ります。。
元祖サンバーはRR駆動の為、荷台の最後部に有りましたよね~(^^♪

alt

運転席のドアを開けるとこんな感じです。。
タイヤがお尻の下にある「フルキャブオーバー」タイプですので、足元にタイヤハウスが無く、広々としています。。

alt

既に箱バンタイプではこのスタイルは完全淘汰されてしまいましたが、田んぼの畦道での小回りを要求される軽トラの世界では未だ未だ健在です。(≧▽≦)

alt

私のサンバーの様な「箱バン」タイプの軽四にも是非ともこの「フルキャブオーバー」を復活させてほしいものです。

alt

足元広々! 
タイヤハウスで窮屈な思いをすることが有りません。。

alt

なので必ず需要が有ると思いますがね~。

alt

但し、乗り心地は悪くなりますが・・・・。(=゚ω゚)ノ

alt

そして驚くことなかれ!
窓は昭和の手動式クルクル窓です!

alt

今時の若者なら、こんなの見たこと無くて窓の開け方が解からないのでは。
(=゚ω゚)ノ

alt

ロックはこの「軸」で、こちらもモチロン手動式で電動ロックが出来ません。(;'∀')

alt

そして、何といってもリクライニング無しの垂直ペラペラシート。。(=゚ω゚)ノ

alt

一応、この様なフックが設けられていますが・・・・

alt

妻と2人で乗り込むと、コンパクトな荷物でも置き場が有りません。(/ω\)
最近、運転席と荷台の間に20cmくらいの客室スペースを確保した頭でっかちな「軽トラ」をよく見かけますが、この荷物置き場の問題と、垂直シートの問題を解決するための物だったんですね~(^^♪

alt

この「軽トラ」で水汲み登山にもいってみましたが、
御覧の様にキャリアと水タンクを積んだままにして登山している間、青空放置となってしまいますので、キャリアがパクられてしまわないか、気が気じゃなかったです。(/ω\)

ダメだこりゃ。。

やはり「軽トラ」は2人が買い物やドライブなどの日常ユーズで使うものでは有りませんね~。(/ω\)

alt

さらに走り出すと、エンジンがお尻に有るものだから、轟音&振動が半端じゃありません。(=゚ω゚)ノ

alt

坂道ばかりな私の自宅周辺の走行では車内で会話するのも困難なくらいの轟音でした。(/ω\)

この点、旧スバル謹製のサンバーはエンジンが車体の最後部に有るため、エンジン音が運転席に届きにくく、かなり静かです。。

・・・ということで、軽トラはあくまでも農業や配送、運搬、土木作業等の仕事で使うもので、あまり日常生活でのユーズには向かないと言うお勉強になりました。。

alt

・・・ということで、3日間、軽トラを使いまくって返却しました。(^^♪

alt

新型のレガシーアウトバックを拝見したかったのですが、残念ながら現車は有りませんでした。(/ω\)

担当セールスさんに「次に買う予定の車は?」と聞かれたので、セダンタイプですと答えると。。。

alt

こんなパンフレットをくださいましたが、今回はちょっとこのラインとは趣向が違うんですよね~。(/ω\)

あ~(>_<)
レガシーのB4が製造中止にならなければよかったのにな~(>_<)

alt

・・・という訳で、新生サンバーを受け取ったその足で、久々に京奈和自動車道の御所南インターにある妻の大好きな安価で美味しいうなぎ屋さん(千里うなぎ御所南店)へ行きました。(≧▽≦)

alt

ファミレスみたいなシートにタッチ画面での注文です。

alt

昨今、日本製のうなぎならスーパーでも2,000円位する中、ここの鰻丼は1匹が2,000円、1匹半入っていて2,700円です。(=゚ω゚)ノ

alt

白焼きやひつまぶしなどメニューも豊富です。。

alt

alt

お持ち帰りメニューも充実です。(^^♪

alt

奈良のお店だけあって、五條の地酒、「五神」も用意されています。(^^♪

alt

これが私が食べた1匹半。。。

alt

こちらは妻が食べた1匹です。。

alt

いつ来ても安くて美味で有ります。

alt

ご飯を大盛指定して、2人でこのお値段で頂けてしまいます。(^^♪

さて、あともう1題・・・

alt

先日、息子にあげた単車が遂に動かなくなってしまったので、急遽いつもの地元の単車屋さんに入庫。。

alt

ヤフオクで競り落とし、名古屋まで引き取りに行ってからもう20年以上経つスズキのコレダーです。。。
走行キロは16,273kmです。。

alt

故障原因はチョークレバーの不良という事で、もう既に部品が無いため、中古部品が出るまで約3カ月間の入院。。。

いやぁ、本当にいつもこのお店にはお世話になります。。

alt

そしてこのほど目出度く修理完成となり、復帰を果たしました。

お金の無い息子のために空のガソリンを満タンサービスです。(^^♪
ついでに修理代3,500円も私の小遣いから。。。

もう廃車を覚悟していましたので嬉しい限りです。。

alt

まぁ、息子はマイホームローンも苦しいことだし、もうしばらくこれに乗って駅まで行かなしゃ~ないですねぇ。(/ω\)

オヤジもサンバーをあと8年以上は乗り続けますわ~(´・_・`)

Posted at 2022/03/25 23:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗車・代車 | 日記

プロフィール

「東京出張 会議の前に靖国神社参拝&都庁初訪問 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48590518/
何シテル?   08/10 00:05
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
6 78 910 1112
13 1415 1617 1819
20 21222324 2526
27 282930 31  

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation