
地元ではコロナ禍も一定の安定を見せてきましたので、そろそろ街の春のイベントが開催され始めました。この日は、妻が食べたいフルーツサンドが移動販売車(キッチンカー)で販売されるイベントが近くの公園で開催されると言うので行ってきっました。。(^^♪
主催はなんと林間田園都市を統括する南海電鉄さんというところがミソですね~。(^^♪
そして現地に着いてびっくり!!
なんと公園への入場待ちの車で大渋滞です。(=゚ω゚)ノ
巷ではコロナ禍以来、キッチンカーブームらしいですが、こんな田舎町のイベントになんと和泉ナンバーや堺ナンバー・なにわナンバーの車まで来ています。。
( ゚Д゚)
これはヤバいと思って妻の車を降りて、お目当ての店舗の位置を確認!
単なるフルーツサンド屋さんだと思いきや、なんと長蛇の列。。( ゚Д゚)
他のキッチンカーも異様なほどの行列です。( ゚Д゚)
車に戻り、30分ほど待ってようやく駐車場に入る事が出来ました。( ゚Д゚)
泥沼の駐車場でしたので、御覧の様に妻車もドロドロです。(/ω\)
そして、慌てて妻が欲しかったフルーツサンド屋さんへ行くと。。。
なんとまさかの「売り切れ」! (>_<)
さいしょに妻を並ばせておいて、私だけが入庫作業すれば良かった。。
(ノД`)・゜・。
まぁ仕方ない。。
他を物色するか。。(/ω\)
フルーツサンドのイケメンお兄さんに聞くと、このキッチンカーの焼きそばが美味しいらしい。。(´・_・`)
錆びていてボロボロなのかと思いきや、それも演出なお洒落なキッチンカー。。
食べ物を与えておけば妻は嬉しそうです。(´・_・`)
中身は女性好みのパスタ風焼きそばでした。。(´・_・`)
兎に角、どこのキッチンカーも忙しそうです。。

キッチンカーと言えば、私の年代のオッサンなんかはラーメン屋台か釣りの港でのタコ焼き屋さんかフランクフルト屋さんくらいしか閃かないのですが、21世紀ともなれば様々なメニューが有ります。。
昨今のキッチンカー人気は本当だったんですね。(≧▽≦)
地元の人のみならず、大阪や奈良からもどの様にして情報を得たのか、結構の人が来ています。(≧▽≦)
ステージイベントも有るみたいで。。。
今時、スッカリ見なくなった「チンドン屋さん」を雇っているのも、いかにも南海さんらしい計らいですね~(≧▽≦)
真新しい近郊の住宅街の公園でのイベントとしては大成功の部類ではなかったでしょうか??
ただ、泥沼の駐車場走行で車が汚れたので、帰りは洗車を余儀なくされてしまいました。。(´・_・`)
さて、今日は桜が咲き始めたという事で、地元の桜スポットに行ってみました。
(^^♪
天気予報は晴れなのに、高曇りというか、今日も風向きにより支那の毒ガスが全開で飛来しているようです。(=_=)
桜は5分咲きと言ったところでしょうか。。
青空が無いのが悔やまれます。。(>_<)
いつ来てもここは誰も居なくて、本当に静かで良いお花見ポイントです。(^^♪
なので、愛車サンバーの写真も撮り放題です。(≧▽≦)
これで5分咲きですから凄いです。(≧▽≦)
いつものお稲荷さんの鳥居です。。
信心深い妻は、サンバーから降りて、一気にこの階段を駆け上っていきました。。
いつも健康で無事過ごせていることに感謝。。
ちゃんとご飯が食べれていることに感謝。。
これからも家族、地域、国の安寧が続きますよに・・・・<m(__)m>
先程、キッチンカーイベントが開催された新しい住宅地も見えます。(^^♪
30分ほど居て、風が冷たくなってきたので、退散です。。(^^♪
また散るまでにもう一度来てみたいですね~。(^^♪
結局、誰一人と会いませんでした。。(≧▽≦)
私のお気に入りの地元の静かな桜スポットです。(≧▽≦)
Posted at 2022/03/28 23:06:26 | |
トラックバック(0) |
お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記