• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

 槇尾山で道間違い(ノД`)・゜・。【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第6話】

 槇尾山で道間違い(ノД`)・゜・。【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第6話】さてさて、私の趣味の登山の中で、定年&金欠になるまで今まで登った事の無い日帰り圏内の山に登る取り組みですが、今回は大阪府和泉市の槇尾山と、その近くにある八ガ丸山に登る計画を立てました。

槇尾山は数回登った事が有りますので、今回の主目的は八ガ丸山です。

alt

・・という事で、今回は初めて槇尾山の表参道からのルートを登りました。
いつもは滝畑ダムからダイヤモンドトレールを歩いてきますので、裏からの入山でした。(なんと駐車場は無料!)

alt

流石山寺だけあって、麓には観光・参拝客目当ての昔ながらの昭和チックなお土産物屋さんが有りました。(≧▽≦)

alt

取り敢えず、いつ帰ってくるか判らない娘の大好物の「干し芋」と、 「干しいちじく」を購入しました。(´・_・`)

alt

例外となく、神社とお寺が共存しています。。(´・_・`)

alt

最初はこんな感じの道で。。。

alt

道の脇には春らしいこんな奇麗なシャガの花が咲いています。(≧▽≦)

alt

やがて大きな山門が現れます。

alt

何処のお寺もそうですが、信仰の厚いお婆ちゃんが最も多く参拝に来ますので、登山用の杖が用意されています。(≧▽≦)

alt

やがて石段は山奥へと入り込んでいきます。

alt

そして段々と急坂に。。( ゚Д゚)
コケの蒸した石垣が素敵です。(≧▽≦)

alt

宿坊跡でしょうか・・・
遅咲きの桜が咲いています。。

alt

山門付近とはかなり違った、本格的な登山道になって来ました。

やっぱ予想通り多数mのお婆ちゃんを追い越したり、すれ違ったりしましたが、本当に昔の人は信仰心が厚くてお達者ですよね~(≧▽≦)

alt

やがて頂上が見えてきました。(≧▽≦)

alt

alt

最後の登り。(>_<)

alt

こちらが立派な本堂です。。

alt

取り敢えずは「まんまんちゃん、あん」。。

alt

平日なのに参拝者が多いです。。

alt

広場からはいつも登っている岩湧山(右)と編笠山(左)が見えます。。

alt

さて、ここからが今日の本題で、登ってきた道を下山せず、八ガ丸山へ行くために一旦ダイヤモンドトレイルに入ります。

alt

ダイヤモンドトレイルとは、ここ槇尾山を起点に岩湧山、金剛山、大和葛城山、二上山を経て鈍鶴峰へ全長45kmものハイキングコースです。(^^♪

alt

お寺の周辺はさらにシャガが群生しています。(^^♪

alt

未だ少し、冬の雰囲気ですよね~。

alt

alt

ダイヤモンドトレイルの危険な個所は鎖で整備されています。

alt

alt

山ツツジが散っていました。

alt

ダイヤモンドトレイルを逸れると道が判りにくくなりますが、それでも標識類は整備されています。。

alt

桧原分岐までは難なく来れましたが、ここから事件発生!

alt

ちょっぴり新緑が深くなった登山道を快適に進みます。。

alt

清々しい森林風景です。(≧▽≦)

alt

こんなしっかりとした道を行きます。

alt

採石場が凄いことに・・・

alt

30分ほど歩くとこんな岩場に出ました。。

alt

なんか見たことのある岩場・・・。

alt

あれっ?これってもしかして高校山岳部員時代にロッククライミングの練習をしていた蔵岩??

alt

絶対にそうに違いない。。(;'∀')

・・・という事は。。

alt

ハ―イ、大チョンボ~! (ノД`)・゜・。

alt

なんと、あまり知られていない槇尾山山頂~。

桧原分岐から進路を西に取らなければならないところを東に取ってしまい、目標の八ガ丸山には到達できず、別ルートで元に居たお寺の真上の槇尾山に戻って来てしまっていました。

この道間違いは山屋にとっては致命的な初歩ミスです。。

太陽の南中を見ながら歩けば東西を間違えることはほぼ有りませんから・・・。

それだけ私も耄碌してしまったという事です。。

大変ショックでした。。(>_<)

alt

人があまり入らないので、サルノコシカケも沢山有ります。。

alt

そして、今日は再度通る筈が無かった元来た道を通り・・・・

alt

無念の下山でした。。

alt

この日は妻も子守で忙しかったので、レストランで夕飯です。。

alt

alt

老化&耄碌で道迷いに気付かず突き進んでしまい、元の場所に戻って来てしまった漫画の様な本日の登山を報告。。。

二度と遭難せんといてよと釘を刺されます。。

alt

alt

まぁもう決して人にご迷惑をかけてくないです。。。

alt

alt

・・という事で、道迷いに気付かぬまま無事下山できたことは幸運であったということで、次回からは未踏の山に入山する前に再度地図を見て頭でルートをシュミレーションしてから行動する様、気を付けなければと反省しました。。

alt

まっ、妻には、「最近カーナビ慣れしてしまって、雄のハンター本能が鈍化したわ」って負け惜しみゆ~ときました。。(´・_・`)

Posted at 2022/04/25 21:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車で登山 | 日記

プロフィール

「よりによって津波警報発令の日に東京出張 (>_<) 西武ラビュー乗車 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48585326/
何シテル?   08/06 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 45 678 9
10 11121314 1516
17 1819 202122 23
24 2526 272829 30

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation