途中、息子の結婚式や自宅の屋根が台風により破損してついでに浴室やトイレ・洗面をリフォームする等、想定外の大金が家計から流出し、紆余曲折してきましたが、この度、ようやく Mercedes-Benz Eクラス の納車にこぎつけることが出来ました。
そして、納車当日。。。
朝の9時に仕事を終えて猛ダッシュで午前中に帰宅すると。。
納車時のあるあるですが、いままで超元気に走っていた妻車 Audi A1 のオイル警告ランプが点灯してしまいました。( ゚Д゚)
もう売却されてしまうのを察して私達に最後の抵抗を見せたのでしょうか??
オイルは混ざってしまいますが、取り敢えずサンバーに使用している Mobil-1 を警告ランプが消えるまで注入します。
Audi A1 乗り納めに際して、峠道や高速道路でエンジンを急に限度まで回転させた影響だったのかな。 (´・_・`)
妻にとってもいよいよ最後の日です。。
「Dラーさんまで最後の運転しろよ。」と声を掛けましたが、「悲しくなってしまうので。」ということでDラーさんまでは私が運転することにしました。 (´・_・`)
この日は雨予報でしたが、どうにか降らずに持ちこたえてくれています。
・・・という事で、Dらーさんに到着~。。
最終的な契約関係書類に捺印し、無事引き渡しが完了~(≧▽≦)
最後に、 と Mercedes-Benz Eクラス を並べて記念撮影をしたいと言う要望を担当セールスさんにしておりまして。。。
去り行く ミサノレッド・パールエフェクト色の Audi A1 と新たにやってきた ダイヤモンドホワイト色の Mercedes-Benz Eクラス の並びの写真を撮ることが出来ました。。(≧▽≦)
右、妻車から左家車への交代の瞬間です。。
家車になったからと言って、主に夫婦2人で暮らす私達にとっては、妻が主に運転しますので、使用形態として妻車扱いで、何ら変わりは有りません。 (´・_・`)
さてさて、最初からこの車を運転するのは怖いと妻が申しますので、自宅までの回送は取り敢えず私がハンドルを持つことにしました。 (´・_・`)
それよりも、お店を出るまで、私は駐車場に放置された Audi A1 の事が気になって何度もバックミラーで見たり、後ろを振り返りましたが、妻は新たな Mercedes-Benz Eクラス に夢中になって、Audi A1 を振り返ることすら有りませんでした。。
・・・これが「女」という生き物です。(´・_・`)
お店から出ると、思惑通り、「ディーゼルエンジン車」であることを全く意識させない、超静かな走りです。エンジンノイズはむしろ Audi A1 の方が大きかったですね。(´・_・`)
とりわけ室内空間が広くて、快適そのもの。(≧▽≦)
生憎、途中から雨が降り出してきましたが、Audi A1 の下取価格を10万円上げるからという担当セールスさんの哀願で、8万円近くする5年以上持続すると言う塗装面とガラス面のコーティングを行いましたので、撥水効果は抜群です。
担当セールスさんの術中にまんまと嵌ってしまった感じです。(´・_・`)
妻が喜ぶミーハーなアンビエントライトは64色から選べますが、初期設定はご覧の無難なブルーに設定してくれていました。。
どうも光の装飾は欧州車らしからぬ、アメ車チックですが、あえてこれを採用したと言うことは Mercedes-Benz さんの北米輸出対策なのでしょうか・・。
そして、自宅近くの公園の駐車場で、まじまじと細部についてチェックします。。
取り敢えず妻も記念撮影。。
お尻はかなりデカいです。。(´・_・`)
お顔はこんな感じで、正直、これが Mercedes-Benz さんのEクラスなのかCクラスなのかは、一見だけではよほど精通した人にしか判りません。。(´・_・`)
サイドビューも同様です。。
欧州車は車格グレードによる「顔」や雰囲気の差別化は行わず、大衆車も高級車も出来るだけ同じ流れのデザインを採用しているのが面白いところで、日本で言うならMAZDAさん辺りの方向性がそれに該当するのではと思います。。(^^♪
この日はその後も断続的に雨が降りましたので、一旦自宅へ帰ります。。
こちらが、取扱説明書類です。。
かなりの量ですが、Audi A1 の時同様、やはり日本語翻訳が一部歪で、ドイツ人の行動特性に基づく表現も有り、相変わらず難読書なのは変わりありません。。
(/ω\)
しかも、本の形状をお洒落な形にしたために、ページ数が増え、かなり分厚いものとなってしまっています。。(/ω\)
さてさて、この日はその後も雨でしたので、翌日改めてじっくりと車内を拝見。。
やはり、インパネの大画面液晶が強烈な個性を醸し出しています。。
これから10年間、乗りつぶすまで、どうか壊れないでいておくれと言った感じです。。(>_<)
意外とシンプルなリア用の空調吹き出し口です。
前後の扉には、オプション設定のブルメスターサウンドの15スピーカーのうち8個が取り付けられていますので、これからドライブ中の音楽鑑賞が楽しみです。(≧▽≦)
そしてアウトドアーな私が最も気になるのがこちら・・・。
トランクルームの・・・
フルフラット機構です。。
そうそう、車中泊の時に使い物になるかどうか。。。(≧▽≦)
Mercedes-Benz Eクラス を買う奴でそんなこと気にする奴はおらんやろ!と普通の人なら思いますが。。。
アウトドアーな私には死活問題で有りまして。。。。
身長180cmの私が腰を伸ばして十分に2名、車中泊が出来ることを確認して、一安心です。(≧▽≦)
これで、いざという時に海岸や登山道入り口で宿泊もできます。(≧▽≦)
その後、自宅周辺各所の車庫入れ試運転方々、地元のスーパーを訪問しましたが。。
いつも赤い妻車かサンバーで来ていただけになんだか違和感アリアリです。。
(´・_・`)
取り敢えず自宅の車庫もギリギリなので、冒進防止用に近くのホームセンターでこんなのも買って帰りました。。(´・_・`)