息子の取り組む催事となると、お兄ちゃんの事が大好きな娘は必ず大阪から帰ってきます。(^^♪
娘が帰省するとなると、父親は鼻の下を伸ばしながら地元の駅に娘を迎えに行きます。。(^^♪
今回は催事の前日から帰省して、今夜は地元の幼なじみと同窓会に参加するらしいです。(^^♪
妻にとっても久々の娘との再会ですので、車の中でも話が弾みます。
どうやら娘は何不自由なく大阪で暮らして居る様でしたので、親としては一安心です
(^^♪
まぁ、早くお嫁に行ってほしいのですがね~(/ω\)
・・・ということで、娘が帰って来た翌日は自宅から約40分の人口60人くらいの小さな集落の村興し夏祭りに久々に家族で繰り出しました。
こんな田んぼの奥にある神社の夏祭りです(^^♪
神社の入り口で孫を発見しました。(^^♪
息子を手伝って、義娘が大会のイベントをお手伝いしています。(^^♪
娘(叔母)と孫は久々の再会です。(^^♪
久々なので、娘も孫の写真を撮りまくりです。(^^♪
お婆ちゃんに手を繋いでもらって、いざお祭り会場へ!
海南高校の地元分高の和太鼓サークルの誘致による、和太鼓の披露です。(^^♪
やはり、日本のお祭りと言えば和太鼓ですよね~(^^♪
おっと、スタッフ腕章を巻いた息子が居ました。。(^^♪
今回の夏祭りの主催者は御覧の若者で、息子より1歳年下!
娘の通った高校の1年先輩で、娘とも仲良しです!
村の将来ために苦労を買って出る若者が居るなんて、とても頼もしいですよね~
(≧▽≦)
若者たちのSNSでのPR作戦が功をなしたのか、取り敢えずは予想を大幅に上回る沢山の集客が有った様で、関係者一同一安心です(≧▽≦)
娘も早く結婚して、こんな孫を連れてきて欲しいものですよ。。ホント。(´・_・`)
あっ、一番大切な事を忘れていました。。
神社のご本殿参拝です。。(≧▽≦)
日頃の恵みに感謝し、
孫たちがすくすくと育ちます様にと神様にお願いします。(^^♪
ひと段落した後は、ご出展頂いているお店のフード類を購入します。(^^♪
とても美味しいクレープ屋さんのご店主様にご挨拶。(^^♪
コロッケや焼きそば類も購入~。
控室で夕飯として頂きます。(^^♪
想定外のご来賓の多さに息子も大忙しです。(^^♪
花火まであと2時間以上ありますので、取り敢えず孫にも夕飯を食べてもらいます。(^^♪
どさくさに紛れて、こんな時にしか撮れない娘とツーショット写真を撮影してもらいました。(≧▽≦)
花火の時間が近付くにつれて、ご来賓が多くなってきました。。(≧▽≦)
和歌山県内だけでなく、奈良や大阪ナンバーの車も多数見掛けます。。(^^♪
取り敢えずは大盛況で、村興しイベントとしては大成功でしょうか。。
そしていよいよクライマックスの花火に時間が近付いてきました。。
神社の外で花火を見物します。。
予算が少ないとは聞きましたが、村民の皆様からのご厚志が多数集まったそうで、想像していた以上の大きな花火が出来て驚きました。(^^♪
これからますます、人の集うこんな賑やかな村になればいいですよね~。
心配していた雨も降らず、滞りなく催事を終了することが出来ました。(≧▽≦)
次回は秋まつりも有るそうです(≧▽≦)