
このたび、会社の上司との会話の中で、週末にはお互い近いのに行った事の無い高取城址に行ってみようと意気投合し、行動に移しました。(^^♪
私の職場は熟練した現場作業が求められるので構成人員の年齢も平均50歳と高いため、多くの人が血圧や中性脂肪がヤバい状況になっていて、職場ではサイクリングなどの運動が俄かに流行し始めています。(^^♪
・・・という訳で、今回はサンバーではなく、このタフトに乗せてもらっての山行となりました。(^^♪
日本一の山城だった高取城址のある高取山は、そのまま車で頂上付近まで上がれてしまいますが、今回は敢えて壺阪寺の駐車場に車を留めて、登山道を楽しみながら登ることにしました。(^^♪
壷阪寺は近鉄吉野線の壺阪山という小さな駅がアクセスポイントとなっていますが、駅の小ささとは反して、壺阪寺はかなり大きなお寺でした。。
丁度付近は紅葉が始まっていました。
もうあと2週間もすれば山全体が素晴らしい紅葉に覆われることでしょう。。
遠く飛鳥平野と二上山や岩橋山を俯瞰することが出来ます。
いやぁ、車でも頂上近くまで行けるのに、わざわざ1時間近くをかけて歩くとは私達もモノ好きですよね~(≧▽≦)
ただ、車道を歩くのではなく、きちんと旧登山道(参拝道)が残されています。。
途中で遭遇した五百羅漢像です。。
綺麗なままで残されているのが凄いですね~。(≧▽≦)
岩に直接彫られたものも存在します。。。
道標もよく整備されています。(≧▽≦)
約1時間で林道の行き止まりに到着。。
ここまで車で来ることも可能です。。
高取城址の入り口になっていて、大きな案内板が有りました。。
早速、取りつきからお城の雰囲気です。(≧▽≦)
城跡の内部もとても良く整備されています。。
本来は建物の建っている場所に大きな木が生えていることで、このお城が落城してからかなりの年月が経過したことを伺い知ることが出来ます。。
苔生した石垣も、いかにも山城といった感じで素敵です。(≧▽≦)
昨日は雨でしたので、水分を多く含んだ樹木から湯気が上がっていました。。
正に「強者どもが夢の跡」ですよね~(≧▽≦)
自宅から車で30分圏内にこんな素晴らしいところが有るなんて、今まで本当に全く知りませんでした。。
この辺りもあと10日もすれば素晴らしい紅葉に囲まれることでしょう。。
本当にかなり規模の大きい城跡です。。
本丸の敷地に登ってみることにしました。。
こちらにもチラホラと紅葉が。。
かなり高い石垣です。(≧▽≦)
左が金剛山、右が大和葛城山です。。
広い本丸跡地です。。
高取山山頂の三角点を発見!
なんと本丸の敷地内に有りました。。(≧▽≦)
期待していた以上の風景に巡り合えて最高です。。
本当に人が誰も居なくて、素敵なところです。
本丸付近からもモチロン二上山等が俯瞰出来ます。。(≧▽≦)
この日は謎の猿岩まで歩き、来た道を引き返しました。(^^♪
Posted at 2022/11/05 22:54:05 | |
トラックバック(0) |
車で登山 | 日記