平日だと言うのに、政府が旅行支援キャンペーンをしているためか、午後にも拘わらず、駐車場は満杯でした。。
山の中腹に建立された羅漢寺に行くためにはリフトに搭乗しなければならない点が面白いところです。(^^♪ (もちろん徒歩で登る道も有ります)
普段、リフトはスキーの時ぐらいにしか乗らないので、違和感アリアリです。。
羅漢寺に行くためには山頂行のリフトの中間駅で下車します。。
羅漢寺は残念ながら撮影禁止でしたので、詳細を知りたい方は公式のHPをご覧ください(^^)/ → 羅漢寺
そして、羅漢寺見学の後は、羅漢寺山山頂まで中間駅から再び先程と同じリフトに搭乗します。。
山頂付近は見事な紅葉です。(^^♪
画像はリフトの山頂駅を振り返ったところです。。
展望台まで歩きます。。
山頂展望台です。(^^♪
上部に小さく見えるゴリラの様な人物は私です。('◇')ゞ
下から手を振る妻。。
紅葉の時季に来て良かったです。(^^♪
帰りのリフトですが、結構な斜度でスリリングでした。( ゚Д゚)
羅漢寺の次は20分くらいのところに有る一目八景に立ち寄りました。
今回は紅葉の名所と言う事で、下車してじっくりと歩くことにしました。。
展望台へは国道の対岸に設けられた遊歩道を歩きます。。
山々の紅葉が奇麗なので、妻も私もなかなか脚が前に進まず、カメラでの撮影ばかりになってしまいます。。
今回のドライブは、妻の苦手な山の中を歩くことが殆どとなりました。
てか、今回は私の小遣いからの誕生日プレゼントという事ですので、取り敢えず妻には我慢してもらいます。。
撮影しながら徒歩約12分で展望台に到着しました。。(^^♪
思惑通り、紅葉がとても奇麗でした。(≧▽≦)
人が沢山居ましたので、今回の旅行で初めて夫婦2人での記念撮影を居合わせた人に頼んでしてもらいました。
帰りは国道を歩いて駐車場に戻りました。。
ここからは明日~明後日の行程への中継地・佐賀県の鳥栖へと向かいます。。
渓谷沿いの国道は紅葉が多く見られ、とても爽快なドライブが出来ます。
完全に防音された車内は不快な雑音も無く、ブルメスターからのジョージ・ウインストンのピアノ曲・・「Automn」が心を休ませてくれます。パヒュームアドマイザーからは「森の匂い」を模した芳香が漂い、ここが車の中とは思えないフレッシュな空気に包まれます。(^^♪
エコモードによる自動運転は50km/hに設定しています。。
そんな状況は何処までも遠くへ、遠くへと運転する悦びを感じさせてくれます。。
この車に乗り換えたことで、山道は今までの峠攻略モードでキビキビと走るよりも、落ち着いたリラックスアーバンモードで走る方が良いと思う様になりました。。
歳をとったせいなのでしょうか。。。
想像以上に自分の感性にピッタリな車であることに気が付き、本当に買って良かったなと実感しました。。
この車は私の趣味ではなく、妻が私に乗って欲しい車として購入を希望したものでしたが、自分より妻の方が私の性格に合う車を知っていたという事ですね。
(^^♪
これから定年退職後の新たな生活にも無くてはならない車になりそうです。。
・・・という訳で、夕暮の高速道路を走り。。。
無事、ホテルに到着。。。
この日の平均燃費は、峠道の走行で急な登り坂も有ったことが影響してか、昨日よりも少し(0.7km/L)成績の悪い18.5km/Lでした。。
しかし、大型セダンでしかも非ハイブリッド車でここまでの燃費をはじき出すとは、ヨーロッパ車ならではですね~。
チェックイン後は、荷物を置いて、妻希望の駅近くに有るイタリアン居酒屋へと向かいました。。(^^♪
小さな落ち着いた雰囲気のお店です。。
1人3,000円分、2人で6,000円分の旅行支援クーポン券を貰いましたので、6,000円を超えた分だけ支払えば良いと言う流れです。。(^^♪
一応は、私の58歳の誕生日に乾杯!
正直、誕生日ごとに老化を実感し、あまり嬉しいものでは有りませんが、まぁ、取り敢えず無事生きているだけでもいいかなと思います。。(´・_・`)
既に妻は食い気に夢中です。。
時間が経つと、そこそこ混雑してきましたので、少し早めに切り上げました。。
クーポン券のお陰で、ここの支払いは2,000円だけで済みました。(≧▽≦)
つづく。。