12月2日・・・私の住む和歌山の片田舎ではとうとう朝の出勤時に車の窓が凍る様になってしまいました。。。
今年は10日間も寒くなるのが遅いというのですが、歳をとると寒いのが嫌ですので、とうとうこの時季が来たかと言った感じです。。
さてさて、そんな中、自宅周辺の紅葉も落葉が盛んになって参りましたが、今秋の思い出に10日ほど前に訪問した高取城址と談山神社の紅葉の様子をご報告いたします。
今日から10日ほど前はまだまだ暖かく、山の中でも比較的薄い長袖でも十分でした。。(^^♪
橿原のアルルでお買い物をすると言う妻の送迎を条件に、家計からのガソリン代捻出で先ずは高取城址にやってきました。
一応妻には運動靴&汚れても良い服装で来てもらいました。(^^♪
前回登った時は麓の壷阪寺に車を置き、45分ほど歩いて来ましたが、今日は城址の直ぐ傍まで車でやってきました。。
幸い、妻は建築ヲタクで巨大建造物が大好きですので、城跡となると割と喜んでついてきました。。(^^♪
苔生す石垣が良いですね~。(≧▽≦)
前回来た時よりもかなり紅葉は進んでいました。
土台だけ残ったお城と紅葉はなかなかもの悲しさも有っていい感じです。。
お殿様と武士たちが暮らした一夜の夢の跡が、だんだんと自然に還っていきます。。
そういう風景を「秋」という季節が、よりドラマチックに演出してくれます。。
大きなお城が有ったところに、赤々とした椛の大木が彩を添えています。。
私は四季の中で秋が大好きです。
11月に母親の胎内から生まれ出たせいなのか、呼吸をしていて秋の匂いがするようになると、掻き立てられた心が落ち着き、何処となく懐かしくも暖かい空気が私を包んでくれている様な気がします。
若い頃は紅葉なんてちっとも良いとは思いませんでしたが、歳をとるとなぜこうも紅葉やら桜やら、季節の植物が恋しくなるのでしょうかね~??
いつまでもここに居てたくなるこの気持ちは一体何なのでしょうかね~??
秋の柔らかい日差しもとても心地よいです。(≧▽≦)
さてさて、次は明日香路の紅葉の定番、談山神社へ向かいます。。
途中、車窓からの壷阪寺です。。
高取城址からは約30分の移動で談残神社に到着します。。
観光地らしく、土産物店がズラリと並びます。。
平日だと言うのに結構な人で賑わっています。。
今から10日前のこの日は思惑通り、紅葉真っ盛りでした。
ここから20分ほど登ると、文字通り「談山」という山と、「御破裂山」というなんだか物騒だけど可愛いネーミングの山に登れますが、今日は妻が同行しているため、改めて単独で訪問します。。
神社なのに畳の上に正座して参拝すると言う、お寺の様な形式です。
未だ少し青葉も残っているようです。。
私、58歳。。。
妻、53歳。。。
いやぁ、お互い歳をとったものだなと秋になればなぜかしみじみ感じます。。
お互いいつまで健康で居られるやら。。
秘かに咲いている椿の花も綺麗です。。(≧▽≦)
・・・という事でこの後、帰路に就きましたが、殊の外長居し過ぎたせいか歳のせいか、いつになく妻が橿原のアルルに立ち寄る気力が失せたという事で、時間も微妙になって来ましたので、この日は御所南ICのうなぎ屋さんでうなぎを食べて帰ることにしました。。
妻、かなりお疲れ顔。。
いやぁ、ここのうなぎはいつ来ても安くて美味しいです(≧▽≦)
紅葉見物も最後は食い気で終了しました。。(≧▽≦)
Posted at 2022/12/02 22:33:52 | |
トラックバック(0) |
紅葉見物(ドライブ・登山・旅) | 日記