• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

2022年最後の「乗り鉄」

2022年最後の「乗り鉄」



さてさて、私の自宅ではお正月に向けてお買い物や大掃除が始まっているのは前回のブログでお知らせしたとおりです。



今日も朝の9時に仕事を終えて帰宅しようと思いましたが、一昨日に大掃除中に懐かしい写真を発見して中断してしまい、帰宅すると妻にその続きをさせられるのが目に見えていますので、帰宅せずに「乗り鉄」の寄り道を決め込むことにしました。。

alt

・・・ということで、仕事上がりに新今宮駅まで来て、先ずは来年度中に完全に全廃されてしまう大和路線の201系ハンティングから始めることにしました。(^^♪

上り列車で201系が来るだろうと何の根拠もない予想で新今宮駅上りホームで待っているとやって来た普通列車は221系。。
下り王寺行の方が201系で、いきなり見事に予想が外れてしまいました。。
(/ω\)

alt

終点のJR難波駅で後から来る電車を待つと、幸運にもお目当ての201系が来てくれました。。(^^)v

alt

この大和路線の201系には「女性専用車」が設けられています。。
戸袋部に設けられたモーター冷却用のスマートさに欠ける空気取り入れスリットがいかにも国鉄型を象徴しています。。

alt

alt

車内は綺麗にリニューアルされていますが、元々茶色のシートモケットであったものを、わざわざ国鉄通勤者標準の群青色のシートモケットに「先祖返り」させている点がユニークです。。

alt

暫くすると、もう1本、201系が入線してきて2組成が並びました!
まだまだ201系が主力と言った感じですが、JRさんの場合は一夜にして全廃してしまう事が有りますので予断は許されません。。(´・_・`)

alt

それよりもまだまだ新車の様な201系を廃車にするなんて勿体ないですね~。

私の地元の某私鉄なんて、塗装ラインが剥げて、錆が浮いて塗装が捲れている有様ですので、この電車を全て譲渡してもらってほしいです。。
あっ、車体幅が合わないか・・(/ω\)

alt

・・・ということで、朝の3時台から9時まで仕事をしてお疲れモードですが、国鉄型特有の爆音モーターの音を聞いていると、疲れも吹き飛びます。(≧▽≦)

alt

今日は難波から王寺→八尾→王子→大阪の順で徘徊しました。。

alt

このウグイス色の電車、大好きなんですがね~。

alt

大阪駅からは関西人お馴染みの新快速に乗って湖西線を目指します。。

alt

12両編成の新快速はほぼシート満員です。。(≧▽≦)

alt

京都からは湖西線の113系普通列車に乗車します。。
今日は延命40Nリニューアル工事施工車で転換クロスシート化改造された編成でした。。

alt

東にオッパイ山の近江富士(三上山)を見ながら。。。。

alt

113系の爆音モーター音を聞きながら駅弁を食べる計画でした。。(≧▽≦)

alt

好きな電車に乗って、美味い駅弁をビールを飲みながら食べるなんて、「乗り鉄」稼業、至福の瞬間です・・(≧▽≦)

alt

alt

中学生の頃は父親によくスキーに連れてきてもらった冠雪した比良山系が見える近江舞子で折り返します。。

alt

alt

抹茶色一色の113系、変な感じですがももう見慣れてきました。(´・_・`)

alt

転換クロスシートに改造されていますが、窓と座席の配置が合わないのが難点ですね~(´・_・`)

alt

車端は固定クロスシートですが、大きい窓の分が以前のスペースですので種車のシートピッチがいかに狭かったかがよく判りますよね~。

alt

霜取り用に2丁パンタグラフを装備しているタイプは、始発電車に用いられる運用です。。

alt

人間工学の導入で、運転台スペースを拡大したため、反対側は「ぽっち席」になってしまっています。。
窓が小さいのは国鉄型のお決まりです。。(´・_・`)

alt

お弁当を食べたら生き返りました。(≧▽≦)

alt

折り返して琵琶湖の景色を楽しみます。(≧▽≦)

alt

京都駅からは未だ取りざたされてはいないものの、いつ廃止になるかもしれないこいつにも乗ってみました。(≧▽≦)

alt

201系の次の世代の界磁添加制御の205系電車です。。
こいつもリニューアルされてシートが群青色になりました。。

alt

こいつも国鉄型ですので、例外となく爆音モーターです。。
国鉄型の爆音モーターの音を聞くだけで幸せになれる私って、本当にお得な性格の持ち主だなと我ながらに思います。。

alt

木津駅からは滅多に乗る事の無い学研都市線に乗ってみました。(≧▽≦)

alt

日は短く、ちょうど奇麗な日暮れ時間となって来ました。。( *´艸`)

alt

学研都市線=片町線と言えば我々世代からすると「旧型国電のオンボロ電車」というイメージですが、今は過去。。。奇麗な電車ばかりで驚きました。。

快速新三田行でしたので、尼崎で東海道本線の快速に乗り換え・・・・

alt

本日の大本命、和田岬線の103系です。!

alt

alt

alt

6両ですが、妙に長く感じます。。
6両は現存する103系で最長です。。

alt

いやぁ、やっぱ国鉄の電車と言えばこいつに尽きますよね~(≧▽≦)

alt

今春のダイヤ改正で奈良線から103系が引退してしまい、原形の103系はもうここの6両だけとなってしまいました。(/ω\)

ここの103系も多分春のダイヤ改正までに淘汰されてしまうでしょう。。

alt

この無機質な昭和感漂う車内が大好きなんですがね~。

alt

小学生の頃は叔母の家から電車通学をしておりまして、連結部でモーターの爆音を聞くのは私の日課でした。。

alt

夏は効きすぎる強烈なクーラー&扇風機。。

alt

alt

この桜の木が満開になるころは未だこの103系は和田岬線に居るのでしょうか。??

多分、もう二度と桜とスカイブルーの103系とのコラボは見れないと思います。

alt

alt

無骨なスリット。。

alt

そうそう、今日はもう12月29日で会社は大体の会社はお休みなので、会社帰りの通勤ラッシュは見れませんでした。。(´・_・`)
103系は通勤客が大量に乗ってナンボの電車ですので、年明けの平日にまた出直します。。(/ω\)

alt

alt

この継ぎ接ぎだらけの床を見ていると、明日にでも廃車になってもおかしくは有りません。。

alt

alt

年が明けて通勤ラッシュが始まったらまた来て見るつもりです。。。
それまで元気で走っていて欲しいですね~(´・_・`)

プロフィール

「手術した右脚の試運転第2弾!大台ケ原を歩いて来ました。(^^♪ ① http://cvw.jp/b/860472/48570843/
何シテル?   07/29 22:20
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 2 3
45 678910
1112 1314151617
18192021 222324
2526 2728 2930 31

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation