えっ、夜になったのにこれから富山から島根の出雲へ向かうの(=゚ω゚)ノ?
というのが一般人の通常の思いですが、私の場合は「旅」に関しては一般世間的な常識を持ち合わせておりません (^^♪
・・・てな訳で、この旅3度目の北陸新幹線乗車(^^♪
富山19時13分発の「はくたか」571号です(^^♪
出雲へ向かうのに今夜は取り敢えず岡山まで行きますが、こんな時間に富山から乗ってその日のうちに岡山まで到達できるとは、流石、日本の鉄道ネットワークですよね~(≧▽≦)
富山~金沢間はたったの23分ですのでここもグリーンにはせずに自由席に乗車します。。(^^♪
金沢からはあと4ヵ月で廃止になるお目当ての北陸特急「サンダーバード」号に乗車します。(≧▽≦)
金沢発19時47分発の特急「サンダーバード」48号です。(≧▽≦)
北陸新幹線敦賀延伸で、金沢~敦賀間は第三セクターに移管され、特急列車は走らなくなります。(;_;)/~~~
新幹線が出来ることで在来線はサービスダウンとなり、より鉄道離れが進んでしまいます。。
国鉄を民営化してしまったツケが回ってきています。(/ω\)
国鉄型485.489.583系で「雷鳥」号を名乗っていた頃から毎年乗車していた「サンダーバード」号もいよいよ最後の乗車となります。。
もちろんこの列車はグリーン車をチョイス! (≧▽≦)
安らぎの豪華空間です。(≧▽≦)
ここで富山の駅近くで買った夕飯惣菜の登場です。(≧▽≦)
本来は車内販売のお弁当などを食べたかったのですが、合理化でサンダーバード号の車内販売が廃止されてしまったので止むを得ません。(/ω\)
最後の金沢サンダーバード号乗車に乾杯!
職場旅行等で毎年来ていた加賀温泉駅・・・
夜に「サンダーバード」号で通ると、また一味違った趣です。。。
ここももう新幹線を利用しなければ不便で来れなくなってしまいます。。
22時26分の新大阪駅到着まで、最後の北陸特急の旅を堪能しました。
(≧▽≦)
22時33分発「こだま」877号岡山行です。(^^♪
この日はそのまま新大阪に宿泊しても良かったのですが、時刻表を見ていると、いつ廃車になってもおかしくない元祖700系の「こだまRAILSTAR」号が有りましたので、取り敢えず岡山まで乗ってみる事にしました。(≧▽≦)
豪華な4人用普通個室も備えたJR西日本さん固有の編成ですが、「こだま」ではこの個室は使えませんし、残念ながらグリーン車も連結されていないモノクラス編成で運転されています。。(/ω\)
但し、普通車は「ひかり」では指定席に使用される部分が「こだま」では自由席に用いられ、しかも専用の2×2のシートで、在来線ではグリーン車に使われているのと同等設計の座席が搭載されていて、乗り心地はグリーン車そのものです。
さすがJR西日本さん!
利用が低迷する山陽新幹線こだま号には打ってつけの目玉車両ですね。
(≧▽≦)
シートの厚みとシートピッチも十分過ぎるくらい有ります。(≧▽≦)
正にグリーン車!
「ひかり」運用時にも自由席に用いられる車両は2×3の従来型の座席ですので、自由席でこの車両を利用できるのは「こだまRAILSTAR」号の一大利点です。(≧▽≦)
そのせいか、無料で利用できるグリーン車並み施設は人気で、各座席に利用者が居て、2×3の自由席よりは明らかに混雑しています。(^▽^;)
23時31分に岡山駅に到着し、その日の夜は駅前のおなじみの格安ホテル・東横INNさんに宿泊しました。(^^♪
さて、翌朝は7時に起床し、バイキング朝食を食べた後は、この旅行の大本命である伯備線特急・381系国鉄型の「やくも」号に乗車します。(≧▽≦)
その「やくも」号でも特に前面展望を売りとした「パノラマ型グリーン車」が連結されている岡山駅8時5分発の「やくも」3号を選びました(≧▽≦)
この「やくも」号には2020(令和2年)11月4日にも乗車していますが、そのシーンの再現を狙って再びの乗車となりました。(≧▽≦)
↓
岡山駅の2番線で待っていると、出雲市駅からの「やくも」2号が到着しました。(≧▽≦)
あれ??
やくも2号の最後部のグリーン車はパノラマグリーン車の筈なのに。パノラマ車ではない・・( ゚Д゚)
嫌な予感がする。。。。
黄色の115系通勤電車を1本やり過ごし、いよいよ「やくも」3号の入線。。
うわちゃ~(=゚ω゚)ノ
やっちまったぜ~(^▽^;)
パノラマ型ちゃうやん(ノД`)・゜・。
パノラマ型であろうがなかろうが全く関係のない妻は大笑い(~_~メ)
そういえば「やくも」3号の1号車はパノラマ型グリーン車(但しパノラマ型でない日があります)って時刻表に書かれていたっけ。。(;_;)/~~~
因みに前回乗ったパノラマ型はこれね。。(*´Д`)
↓
前は壁で何も見えへん。。(/ω\)
窓も小さいし、ホンマ何も見えへんやんけ。。。(~_~メ)
ホンマはこんなのだと思っていたのに・・・・
↓
しかし現実は。。
無機質な壁と網以外は何も見えへん。。。(/ω\)
ほんまに何も見えへんやんけ。(>_<)
ずっと楽しみにしていたのに・・・・
ここまで来て。。。
もう泣かなしゃ~ないやんけ!(ノД`)・゜・。
・・・・と悲しんでいると、妻から慰めの一言。。
「前にパノラマ車2回も乗った事有るんやったら、今日はこれで良かったやん。」
「こんなことでも無いとこの車両には一生乗られへんかってんから。。」
なんだか妻に救われた。。(^^♪
今までは「前」の景色しか見ていなかったけど、今日は「横」の景色を楽しむとするか~(≧▽≦)
伯備線も「サンライズ出雲」号やら115系国鉄型電車やらで、少なくとも1年に1回は絶対に来ています。。(^▽^;)
風光明媚な路線です。(^^♪
陰陽連絡の隘路ですが、このやくも号が走るお陰で中国山地を走る路線では振るわった路線になっています。(*´▽`*)
上り列車と対向です。(^^♪
リニューアルされた洗面所。。
復活旧国鉄特急色 (≧▽≦)
山陰の名峰・大山の山頂付近は雲で覆われていました。(^^♪
山陰本線に入ると、左側に宍道湖が展開します。。
終点出雲市駅にて。。。。
前面非展望のクロ381も乗ってみれば良かったです。(^^♪
ここからは駅レンタカーで、私が今までの1人旅で見つけた妻が好きそうな風景ポイントへと向かいます。。(^^♪