• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

北陸新幹線敦賀延伸直前の在来線やローカル私鉄など【もう歳でボチボチ引退かな・青春18きっぷの旅その⑤ 】

北陸新幹線敦賀延伸直前の在来線やローカル私鉄など【もう歳でボチボチ引退かな・青春18きっぷの旅その⑤ 】津山駅までキハ47型の普通列車(950D)に揺られてきましたが、時間の都合で直ぐに折り返さなければなりません。
津山駅を7分後に折り返す快速「ことぶき」号(3939D)に乗車しましたが、ナントその車両は今私が乗って来た車両でした。(=゚ω゚)ノ
国鉄時代では考えられない超綱渡り運用です。
(^▽^;)
alt

alt alt
吉井川に沿って走る車窓は風光明媚で旅情がそそられます。(^^♪
alt
私の住んでいるところもこことそう変わりの無い風景が展開しますが、知らない土地の風景はそれでもとても新鮮です (^^♪

津山からの復路は快速列車だったので、あっという間に岡山駅に到着。。。
alt
ここからは乗り慣れた感がある末期色の115系でしたが、廃車直前にも拘わらず全般検査出場をしたらしく、ピカピカに塗装が施されていました。(^^♪
alt
この電車で姫路駅まで出て、北陸方面へ向かう新快速敦賀行まで時間が有りましたので、駅構内の吉野屋さんで夕飯です。(^^♪
alt alt
久々に食べるお米の様な気がします。(^^♪
alt
17時26分発の新快速に乗車。。。

その後、敦賀で北陸本線の普通列車に乗り換ましたが、折からの強風の影響で東海道本線経由となった特急「サンダーバード」号の通過待ちをお来ない、30分延発。。。

さらにその追い抜いた「サンダーバード」号が鹿と衝突して、更に増延し、結局、その日の宿泊地の福井に着いたのは1時間遅れの22時30分ごろとなってしまいました。(^▽^;)
alt alt

alt
宿泊はお馴染み駅前の東横INNさん (≧▽≦) alt alt
1時間の延着でお腹がすいたので、ビールとポテチを買ってしまいました。
(≧▽≦)
alt
翌日は朝早くから、あと数日でJR西日本さんから第三セクターに移管される北陸本線普通列車の乗車。。
alt alt
第三セクターに移管されると青春18きっぷやJRさんの各種割引切符が使えなくなりますので、恐らく人生これが最後の乗車です。(^▽^;)
alt
昔は会社の慰安旅行などで芸者遊びが流行り、先輩に連れられて嫌ほど北陸の温泉に来ましたが、今はもうそんな旅行は流行らず、殆ど北陸の温泉に来ることは無くなってしまいました。。(´・_・`)

真新しい新幹線の高架が見えましたが、この在来線が今後錆びれる事の無いよう、祈るばかりです。(´・_・`)
alt
この日は西金沢駅で下車して、北陸鉄道さんの石川線を訪ねてみました。(^^♪

大阪の水間鉄道さんや東北の弘南鉄道さんと同じ、東急さんの中古車がやってきました。(^^♪
alt
西金沢駅のすぐ前を真新しい新幹線の高架橋が横切ります。(^^♪
alt
早速、一日券を購入(^^♪

改札口は今ではもう懐かしい、列車の発車時間直前に駅員さんが改札口を開けて改札する形式でした。(≧▽≦)
alt
風雪対策に風よけが設けられているホーム。。
alt
待っていると、なんと今度は旧京王帝都電鉄さんの湘南スタイルの電車がやって来ました。(≧▽≦)
alt
こりゃ最高の展開です。(≧▽≦)
alt
いやぁ、この「アメリカのフィラデルフィアのバッハ社と東急がライセンス契約をして日本で造られました。」というプレートが懐かしいです。(≧▽≦)

当時の日本にはステンレスで鉄道車両を造る技術が有りませんでした。(^▽^;)
alt

alt
向こうから東急車がやってきました。(^^♪
最高のシーンです。。
alt alt
山々には雪が残り、終点の鶴来駅もローカル色豊かな駅でした。(^^♪
alt alt
天井には懐かしいプロペラ型扇風機が有ります。

昔は私が運転していた電車にもクーラーは無く、これと同タイプの扇風機が付いていましたが、音だけ強烈で、全然涼しくは有りませんでした。(^▽^;)
alt
西金沢へ戻り、またまたJRさんに乗り換え。。
alt
次は金沢駅で下車して、浅野川線に乗車。
alt
なんと、知らないうちに金沢駅が地下駅になっていて、やって来た電車も東京の元地下鉄車両でした。(=゚ω゚)ノ

なぜかJR金沢駅に浅野川線の案内表示が無く、うろうろしていると優しい女子高生が声を掛けて下さり、浅野川線の地下駅まで案内してくれて無事乗車することが出来ました。(≧▽≦)

スマホで道案内を起動出来ないお爺ちゃんに見えたの鴨です。(^▽^;)
alt alt
こちらの車両はまだまだ新しい平成5年製、30歳です。(^^♪
alt
いやぁ、前パンタはやっぱカッコええわ~(≧▽≦)
alt alt

alt
終点の内灘駅まで乗車し、そのまま折り返します。(^^♪
alt
真新しい地下区間に進入していきます。(^^♪
alt
駅前では梅の花が咲いていました。(^^♪
alt
昨年末に妻と来たばかりの金沢駅。。→ 昨年末の旅行
alt
いつ来てもやっぱ素晴らしい (≧▽≦)
alt

alt
帰りも金沢から普通列車を乗り継いで和歌山まで帰ります。('◇')ゞ
alt
ひとまず敦賀行は無事着席。。。(*´▽`*)
alt alt
alt
雪を冠した白山連峰と、真新しい新幹線高架橋が印象的です。(^^♪
次は新幹線からこの風景を見る事は有っても、在来線から見る白山はもうこれが最後です。(´・_・`)
alt alt
車内はそこそこ混雑していますので、JRさんから第三セクターに移管されても、それほど赤字にはならない感じですが、本当に新幹線開業時の並行在来線の問題は難儀なものです。。。

今から思えば国鉄分割民営化が諸悪の根源だった訳ですね。(´・_・`)
alt
取り敢えずはもう数日で見納めとなる、敦賀駅を通過する特急「サンダーバード」の姿を乗り換えの際に撮影しておきました。(^^♪
alt
サンダーバードの終点となり、新幹線の始発駅となる敦賀駅で記念撮影。。
alt
やってきた4両編成の新快速姫路行に乗車。。
alt
伊吹山の痛々しく無残な採石場跡が見えます。。(´・_・`)
alt
近江今津で前に8両増結し、堂々12連に。。(^^♪
alt alt
美しい琵琶湖湖岸を走ります。
明るいうちにここを通るのは珍しいです。(^^♪
alt alt
今日も近江富士・三上山が見えました。(^^♪
この旅行もいよいよラストスパート。(^^♪

「青春18きっぷ」の旅はぼちぼち身体に堪える様になってきましたが、なかなかやめる事が出来ません。(^^♪
alt

長い旅の最後はいつもの通勤電車で〆となりました。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
34567 89
1011 1213 1415 16
17 1819 2021 2223
242526 2728 2930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation