• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

孫の子守で息子夫婦を応援。(^^♪

孫の子守で息子夫婦を応援。(^^♪私が子供だった頃、即ち昭和中期の夫婦のスタイルは、「サラリーマンと専業主婦」のパターンが9割以上を占め、それ以外の家庭はいわゆる「マイノリティ」・・・・
9歳の時に母親が他界した私の父親との2人家族なんてそれこそ世間の好奇の目にさらされ、当時は様々な面において排除や差別をされていました。(*´Д`)


そんな中で、昭和という封建的社会の中で「子育てを女性だけでなく男性も一緒にして、女性も平等に社会進出を!」と叫ぶ当時の活動家の方々と、
「しめしめ、世論が男女平等と言うなら給料も男10・女5だった賃金をどちらも5にして平等だという事にしてしまおう。」「男女平等は使いようによっては働き手の増加と賃金抑制にとても良いことだ!」という新自由主義の思惑が一致し、
平成時代以降は「男女平等」の美辞麗句の下、賃金が下げられて、男女性別を問わず派遣社員や契約社員などの非正規社員を大量に生み出し、めでたく、男10→5・女5→5、2人で働いても得られる賃金は昭和の猛烈サラリーマン1人分に毛が生えた程度のお金という末恐ろしい世の中が出来上がってしまいました。

(誤解を恐れずに言いますが、女性の賃金が低かったのは、昭和当時は結婚すれば殆どの女性が会社を辞めていたから、平均値が低かったもので、新入社員からいきなり賃金の男女差が有ったものではありません。(´・_・`))

私は結婚する時に、先に述べた生い立ち上の家庭環境から「お嫁さんは絶対に専業主婦でないと嫌」でしたし、万一、生活費が足りないときは、仕事が終わってから夜間土木工事のアルバイトをする気満々でした。(^^♪

幸いにも妻は「結婚するなら専業主婦でなければ絶対に嫌!旦那だけに働いてもらって家事や子育ては自分の手だけで子供達に勉強も躾も確実に自分の手で教えたい。」という考えでしたので、二人の利害関係が正にぴったりと一致し、こんな私でも結婚することが出来ました。(≧▽≦)

(・・・と言いながら、妻は約18年間、週に2日、大学の非常勤講師をしていました。モチロン家事全般をこなしながらですが・・・)

一方、翻って私の息子夫婦は共働きです。。。(^▽^;)

息子も、息子のお嫁さんも4年制大学を卒業し、それなりの企業に就職。。

息子には、今の低賃金なご時世でも専業主婦のお嫁さんが貰えるくらいの高給取りになる様、叱咤激励して育てましたが、世の中は変わったもので、なんと「テレワーク」!!(=゚ω゚)ノ
息子のお嫁さんは、会社でやる仕事を全て「テレワーク」にしてもらい、子育てをしながら自宅でリモートによる仕事をしています。(≧▽≦)
おまけにどちらの会社も副業OKで、2人で趣味と実益を兼ねた副業もしているらしいです。(≧▽≦)

世の中は本当に変わったものですね~(≧▽≦)

しかしやっぱり、息子のお嫁さんもアルバイトでない本業を子育てしながら、かつ副業もとなると、どうしても週に3日は「子供の世話をしなくても良い日」が必要だそうで、そこで私達祖父母の登場と相成ります。。。

(先に生まれたお兄ちゃんは保育園に行っていますので、実質は妹の方を世話するだけですが・・)
alt
・・・ということで、前置きが長くなりましたが、今回は猛暑が続くのでお外でのお遊びは控えて、孫娘を大阪の難波へ連れて行き、おもちゃでも買ってあげようという事になりました。(^^♪
alt
昔は階段だけしか無かった駅も、ベビーカーや車椅子利用者のためにエレベーターが設置され、昔よりも状況はかなり好転しました。(^^♪
alt
孫娘はお兄ちゃんの影響で、電車が大好き。(*´▽`*)
電留線で待機中の観光列車「天空」号を見て、興味津々です。(^^♪
alt
alt
孫娘のために、往路は特急「こうや」号を確保・・。(≧▽≦)
alt alt
他の方のご迷惑にならない様、孫娘が泣き出したら直ぐに退避出来る最後列の、デッキ&トイレ・洗面近くの座席を横並び3列で確保。。。(^^♪
alt
alt
妻のスマホで遊ばせながら乗車します。(^^♪
alt
妻とはよく遊びますが、ジイジはやはり少し怖がります。(≧▽≦)
alt alt
孫娘は嫌がりますが、無理矢理チューのハラスメント。(*´▽`*)
alt
ジイジとバアバと一緒に行った事が思い出に残る様に記念撮影。(^^♪
alt
alt alt
幸い、孫娘は大人しくしてくれています。(^^♪
alt alt
大好きな特急ラピートを発見して大興奮です。(^^♪
alt
通勤電車なら道中がとても長く感じる難波駅ですが特急に乗ればあっという間に到着します。(^^♪
alt
駅のホームで慣れないベビーカーをセット。(^▽^;)

息子や娘たちが赤ちゃんの頃は、妻はずっと「おんぶ紐」でしたので、ベビーカーは危険で邪魔だと言います。(^▽^;)
alt
降車客が一段落してから移動します。(^^♪
alt
私達夫婦にとって、ベビーカーは何だか新鮮です。(*´▽`*)
この程度の混雑なら周囲に支障なく移動できますね。(^^♪
alt
今の今まで、全く気が付きませんでしたが、難波北口大階段&エスカレーターのところにもエレベーターが設置されていて驚きました。( ゚Д゚)

南海電鉄さんのバリアフリーも確実に進んでいます。(^^♪
alt
驚くことに、難波駅前の道路も撤去され、歩行者天国になっていました。( ゚Д゚)
一気に時代が変わった感じがします。(^^♪
alt
先ずはエディオンさんのおもちゃ売り場へ。(^^♪
alt alt
お兄ちゃんと遊んでいるせいか、リカちゃん人形などの「女の子向け」にはあまり興味が無い様です。(^▽^;)
alt
興味が有るのは専ら乗り物系。。(^▽^;)
alt alt 
alt
alt alt
いろいろ欲しがると思われるおもちゃを物色しますが、物欲があまりないのか、反応がイマイチです。(*´Д`)
alt
流石に恐竜は怖がります。(^▽^;)
alt
やはり乗り物か。。
alt
孫息子同様、プラレールで遊びます。( ゚Д゚)
alt alt
私は自分用に「ヤマダイ」さんのご当地ラーメンシリーズが多数売られていましたので、これを購入。。。
alt
本当は日本酒の大好きな「黒松剣菱」が欲しかったのですが、孫が居て、持ち運びが邪魔になりますので、諦めました。(*´Д`)
alt
そして次はなんばパークスに移動。。(^^♪

妻がお気に入りの子供服が有ったので、取り敢えず私の家で着せる用に一着購入。。(^^♪
alt
alt
ようやく、なんばパークスさんの「トイザラス」さんで、お気に入りのおもちゃを発見し、無事購入と相成りました。(^^♪
alt

alt

帰りはラッシュの始まりにかかりますので、やはり特急で。(^^♪
alt

購入したラーメンの袋と孫のおもちゃを持って。。。
alt

妻はベビーカーで。。
混雑したラッシュ時は他のお客さまも、ベビーカー使用の自分達も気まずい思いになるのを防ぐため、難波からは特急利用が必須となります。。(^^♪
alt

流石にラッシュ時は最後列デッキ・トイレ&洗面所前は先約があり購入する事は出来ませんでしたが、3人横並びで確保出来て快適です。(^^♪
alt

孫娘もおもちゃを買って貰ったとあってとても上機嫌で、この分だと大人しく和歌山県まで乗車してくれそうです。(^^♪
alt

alt

alt

alt
下車する前に、(息子夫婦に返す前に)取り敢えず濡れたオムツだけは車内で交換です。(^^♪
alt

下車後は、夕飯を自宅近くのレストランで食べようと、息子夫婦を誘いました。
(^^♪
alt

レストランの駐車場で久々に孫息子に会い、喜ぶ妻。(*´▽`*)
alt

暫く並んで順番待ちですが、ここでも孫息子におもちゃを購入。。(^^♪
alt

みんなで食べるのは久し振りです。(^^♪
alt

孫息子に保育園での出来事を聞きます。(^^♪
alt

あっと言う間に時間が過ぎ、孫達ともお別れです。(^^♪
alt

息子夫婦には、これからの住宅ローンの返済や孫達の大学までの教育費が重くのしかかりますが、夫婦仲良く切磋琢磨して乗り越えて行けるよう、陰から応援しています。(^^♪
Posted at 2024/08/20 21:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 孫の子守 | 日記

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
45678 910
1112 1314 1516 17
1819 202122 2324
2526 27282930 31

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation