
この夏は、50万円もする鉄道模型を購入し、一気に極貧になってしまいましたので、毎年のアルプス単独山小屋2連泊登山を中止にし、健康維持のためお金のかからない里山登山に明け暮れました。(*´Д`)
昼間の外気温はほぼ毎日36℃~38℃という動けば熱中症確定な気温でしたが、山行計画はやや気温の下がる14時以降の出発、15時登山開始のスケジュールで組みました。(^▽^;)
出発前に御覧の様にサンバーの全ドアを全開にして5分経過してからでないと、とても乗車することが出来ないくらいの猛暑です。(ノД`)・゜・。
本当にこれ以上地球温暖化が進んだら世の中どうなるのか恐怖しか有りませんよね。(*´Д`)
この日は久々に大阪で最もポピュラ―な金剛登山 (^^♪
毎年5月のつつじのシーズンに登る水越峠からスタートしました。(^^♪
水越峠から金剛山までのコースは「ダイヤモンドトレイル」と言って、大阪府が整備しているコースですので、とても歩きやすい道です。(^^♪
温暖化による異常な降雨のため、山の至る所が崩れ、堰堤や排水溝が整備されています。
我々山屋が一番最近の気候変動について一番体感しているところですが、最近は夏場に顔の周りにまとわりつく蚊やコバエ(大阪の山屋はバカ虫と呼ぶ)が全く居なくて、気候の異常ぶりを痛感します。。
サングラスをしていないと目に突入してくるバカ虫は居ないに越したことは無いのですが、この異常な暑さでバカ虫も死に絶えてしまったのかと心配です。(´・_・`)
このルートには東屋がありますので、日陰で一休み。。
春、秋、冬ならば一気に山頂へ登り切りますが、夏場は熱中症対策でゆっくりと休みながら登ります。(´・_・`)
お茶は経費節減で朝3時から9時まで仕事をした時の残り分を持参。。(´・_・`)
大雨による土砂崩れで埋まってしまったダイヤモンドトレイルの石票。(´・_・`)
風景だけは涼し気ですが、標高約500mで気温は35℃です。(ノД`)・゜・。
呼吸が乱れない様、体を調整しながらの登山となります。。。
暫く登ると、毎年5月に妻とつつじ見物登山をする大和葛城山の全容が見えてきました。(≧▽≦)
5月に登る大和葛城山(≧▽≦) 背面の山が今登っている金剛山です。(^^♪
↓
金剛山葛木神社に参拝 (^^♪
日頃の無事に感謝し、これからも世の中が安寧で孫達が健やかに育つようお祈りします。。(*´▽`*)
夫婦杉の近くに、誰が建立したのか、ほんわかな石碑が建てられていました。。
夫婦
20代は愛で
30代は努力で
40代は我慢で
50代は諦めて
60代は信頼で
70代は感謝で
80代は一心同体
そしてそれからは空気の様なふれ愛で
なかなかいいな~と思って帰宅後妻に見せると
「これは男が勝手にそう思って書いたやつだわ(~_~メ)」
「女は20代から50代まで全てが我慢なのよ(~_~メ)」
「60代以降はあんたに感謝してもらわなアカンわなぁ(~_~メ)」
・・・と言われて撃沈です。(*´Д`)
14時から登り初めて15時20分に頂上到着。。
ビールが飲めないから、代わりにこんなジュースを飲むから太るんですよね~
(ノД`)・゜・。
取り敢えず頂上広場で記念撮影しましたが、ここも土砂崩壊で工事中。(*´Д`)
少し頂上でゆっくりして、17時05分に下山してきました。(´・_・`)
そして、とある日は雨模様なのにいつもの岩湧山へ。。。
どうせ私は夏場は海パン&速乾Tシャツで登山していますので、ずぶ濡れになっても大丈夫です。(´・_・`)
岩湧山の夏の花、秋海棠が咲いています。。(^^♪
ここでも異常気象・温暖化によるゲリラ豪雨での大規模崩落が。。。。
高校生の時以来、ずっと岩湧山に通っていますが、こんなところで岩盤が崩れるなんて体験したことが有りません。。(*´Д`)
草生す場面でも、バカ虫は本当に高温で死に絶えたのか、まったく絡んで来なくなっています。(*´Д`)
明らかに温暖化は生態系に異常をもたらしています。(*´Д`)
因みに気温は雨なのに35℃ (*´Д`)
眩暈がします。(*´Д`)
静かな境内はいつものとおり。。
小雨に濡れる緑が奇麗です。(^^♪
頂上付近まで登ると、奇麗なオニユリが咲いていました。(^^♪
高曇りの小雨。。。
標高が岩湧山より100m強高い金剛山頂は雲の中です。。(´・_・`)
約1時間の歩行で岩湧山山頂到着。。
奈良市内だけが薄日が差し込んでいる様です。(´・_・`)
高曇りですので一応、明石海峡まで見渡せます。(´・_・`)
淡路島の輸鶴羽山付近も晴れ間が出ています。(^^♪
陽が暮れてきましたので、ボチボチ下山するとします。(^^♪
この日は本当にオニユリが奇麗でした。(^^♪
そしてこの日は。。。。
帰宅後に妻と河内長野市のイタリアン料理・PISORAさんへ。。。(´・_・`)
注文はスマホで。。。
最近のレストランはほぼこの形式になって来ましたよね~。
私はジュースで、妻はワインで乾杯~(≧▽≦)
年甲斐も無く、食べ放題コースを注文したものですから、これで登山で減量した体重はチャラになってしまいました。(*´Д`)
こんな調子だから体重が3kgも増えてしまった訳です。。(ノД`)・゜・。