• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2024年11月27日 イイね!

お小遣いが減額され、お金が無くなったので紅葉見物は地元の里山にしておきました。(´Д`)

お小遣いが減額され、お金が無くなったので紅葉見物は地元の里山にしておきました。(´Д`)いつもの秋なら、休日は妻と紅葉ドライブをしたり、美味しいランチを食べに行ったりしていたところですが、今年の秋は給料が大幅ダウン・・・・。

その煽りで毎月3万5千円だった小遣いが2万円+昼食補助5千円に下げられてしまい、身動きができなくなってしまいました。(´Д`)



おまけに毎年買っている「乗り鉄」のためのJRさんの「青春18きっぷ」も5回分(連続しないバラバラの日での使用可能)12,050円だったのが、3日間連続利用が条件で1万円、5日間連続利用は12,050円に変更され、授業があり連続3日間や5日間休めない学校の先生といたしましては万事窮す。。。(ノД`)・゜・。

仕方ないので、今年の紅葉見物は自宅近くの地元の里山で済ませる事にしました。(;'∀')
alt
今回は、自宅から車で5分の杉村公園。。

ここは桜の名所でもあり、紅葉の名所でもありながら、そう幅広く認知されていない穴場でもあります。。。
alt alt
鉄道利用なら南海電鉄高野線の御幸辻駅から北西へ徒歩10分といったところです。(*´▽`*)
alt
先日からブログで紹介させてもらっていますが、私の趣味のドライブで、紅葉見物をしに新潟や軽井沢などに出掛けていますが、私の地元でも、それらの地域に匹敵するくらいの紅葉がみれますので、紅葉ドライブの遠出をするとなると、いつも妻が、

「なんで紅葉まみれの所に住んでいるのに、
わざわざよその紅葉を見に行くのよ(~_~メ)。」

と抗議して来ます。。(^_^;)
alt alt
今日はそんな杉村公園からアクセスのよい、我が街の最高峰。。
南海さんが開発した高級住宅街の名前(三石台)にもなった三石山に登ります。
(^^♪
alt alt
登山の前に、ぐるりと公園内を周回します。。。

今年の紅葉は温暖化によるきおん30℃以上の日が11月になっても中旬まで続いたため殊更遅く、11月24日(日)の段階で紅葉はまだ3割程度と言ったところです。(´・_・`)
alt

alt
しかも天気もあまり良くなかったため、紅葉見物客も僅かでした。(´・_・`)
alt
杉村公園の紅葉は毎年赤色から始まり、赤色が散るころにようやく黄色が現れると言った感じです。(^^♪
alt
去年は紅葉見物に妻もついてきましたが、先日ドライブで訪れた軽井沢などの紅葉で、もうお腹がいっぱいだと言って、今日は自宅に引き籠もっています。(^_^;)。
alt
いつも子守の時に孫達を遊ばせている公園の近くを通り・・・・
alt
この吊り橋からが、三石山への登山ルートとなります。(^^♪
alt
日曜日は子供連れも多いですが、山へは登らず、みんなこの橋を往復だけして帰って行きます。。(^_^;)
alt alt
alt
手前に南海高野線の電車が走っていて、その向こうは住宅街、そして遥か向こうに見える山々は大峰山系です。(*´▽`*)
alt
そして、北西側には我が街のシンボル・・・
これから登る三石山が聳えています。(^^♪
alt
最初のうちは公園の端くれの紅葉な中を歩きます。。。
alt
やはり赤い葉の紅葉が一番速いです。(^^♪
alt
遥か向こうの双耳峰はもう紅葉が終焉する高野山です。(^^♪
alt
登山道は変化に富み、竹藪の中を歩くところも有ります。。(^^♪
alt

alt
我が家の有る方向を俯瞰。。。。
やっぱ私って、どう見ても山の森の中に住んでいるんですね。。(;゚Д゚)
alt alt
道標も道も非常に良く整備されていますので、初心者でも何ら問題無く歩けます。(^^♪
alt
しかし残念ながら、杉の針葉樹林帯ですので、紅葉は見る事が出来ません。。
(^_^;)
alt

alt
重機が入り、道が削られていますが、雨水の浸食でかえって歩きにくくなってしまっている箇所も有ります。(/ω\)
alt

alt
針葉樹が多い分、時折出会える紅葉には感動してしまいます。。
alt
現場勤務を離れ、登山できる機会も激減してしまったのでブクブクと太り、体重がまた80kgに戻ってしまいましたが、この橋、150kgまで耐えれるので、まぁ通れるか。。。。。(´Д`)
alt
それにしても今日は冴えない天気です。(~_~メ)
気温は18℃で暖かいのですがねぇ。(^_^;)
alt
御幸辻から三石山への登山道は平日ならほぼ誰ともすれ違いませんでしたが、今日は日曜日ですので、3組のグループとすれ違いました。(^^♪
alt
一応、三石山への最寄り駅は南海高野線の紀見峠駅です。(^_^)
alt
山頂へは、針葉樹林帯をほぼ直登します。(^^♪
alt
私が生まれて以来住んでいた大阪市阿倍野区から、結婚を契機にここ和歌山県に住むきっかけとなったのが、結婚を約束した妻とこの三石山に登り、御幸辻に下山して住宅会社のセールスマン氏に声をかけられ、モデルハウスを見学したのがきっかけでした。。

この経験を基に、我が街に大阪からのレジャー客を呼び込み、我が街に住みたいと思う人を増やすために、三石山を整備して登山客を集客すればと某市会議員さんに提案した所、早々にここの登山道を整備してくれました。(^^♪
alt
そして御幸辻駅から約2時間弱で標高738.4mの三石山山頂に到着しますが・・
alt
残念ながら山頂からの展望は無し!

ここの樹木を伐採して、展望の利く山頂になれば、もっと来訪者が増えると思うのですが・・・・。
alt
・・・ということで、生憎、小雨が降り始めたのでそそくさと杉村公園に向けて下山します。(^^♪
alt
一部ですが、紀ノ川平野の展望が開けます。(^^♪
alt
またまた世界遺産の高野山が見ます。。(^^♪
alt
そして紅葉が現れると、杉村公園に帰着します。(^^♪
alt

alt

alt
おっと、先ほど来の小雨が功をなして、虹が出ているではありませんか(≧▽≦)
alt
これは幸先が良さそうです。(≧▽≦)
alt

alt
いやぁ、やっぱ地元ではここの紅葉が一番かな。。(*´▽`*)
alt
大峰山、山上ヶ岳を謳った石碑が立っているのは今まで知りませんでした。
alt
先程登って来た三石山が怪しげな雨の雰囲気を醸し出しています。(;゚Д゚)
alt

alt

いやぁ、お金が無くても地元で十分紅葉が楽しめましたね。(*´▽`*)
alt

alt
1月になればさらに給料が40%も下がり、新入社員並みの給料になりますので、これからはセコセコで超ミニマムな生活を楽しむ術を学んでいこうと決意を新たにした次第です。(*´▽`*)
alt
サンバーを出来る限り長く温存できる施策も考えなければなりません。(;゚Д゚)
Posted at 2024/11/27 21:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車で登山 | 日記

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
1718 1920 2122 23
24 2526 2728 2930

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation