さてさて、妻との還暦記念紅葉ドライブもいよいよクライマックスに。。(^^♪ドライブの最後は、意外にも今まで未踏だった甲斐の国を周回することにしました。(^^♪
(2週間前・11月13日の情報です。悪しからずご了承くださいm(__)m)
秩父・長瀞方面から一気に甲斐の国を目指し、日本一長い国道トンネル(6625m)を潜り、乾徳山・恵林寺へ・・・
こんなに大きな吊るし柿は見た事が有りません。。(;゚Д゚)
駐車場に車を置いて境内へ。(^^♪
拝観券を購入してお寺の中に入ると、紅葉で有名な庭園を拝見することが出来ます。(*´▽`*)
靴を脱いで本殿へ。。。
とても良い感じの庭園です。
居合わせたご高齢のご夫婦に私達2人の記念写真を撮ってもらいました。
(*´▽`*)
こんな感じの庭園がとてもいいなと思うようになったのは、やはり歳をとったからに違いありません。。
若い頃は全くこんなのには興味は無かったし、同じ景色を見ても多分奇麗だとは思わなかったでしょう。。。。(^_^;)
妻もお気に入りな様です。(^^♪
和歌山では見ない形の柿です。(*´▽`*)
購入しようかと思いましたが、未だ売り物だは無いとのことでした。( *´艸`)
恵林寺からはフルーツラインを走り、昇仙峡へ。。(^^♪
夫婦木神社・姫の宮に参拝します。(^^♪
そして、昇仙峡にはロープウェイが有りますので、そちらへ向かいます。(^^♪
そこそこの紅葉です。(^^♪
平日だと言うのに小さなロープウェイは大混雑です。(;゚Д゚)
紅葉の麓の駅を発車。。。
3分くらいで中間地点。。。。
なかなかいい感じの風景が展開します。(^^♪
こんなところでも、乗客の半数はインバウンド旅客でした。。。
日本経済もかなりインバウンドに助けられていますね~(´・_・`)
山頂の八雲神社にも参拝。(≧▽≦)
妻の大好きな狛犬です。( *´艸`)
展望所へは山道を少々登ります。(^^♪
妻がサングラスを落としたら、親切な台湾人観光客が拾って手渡してくれました。
殊更、「金運」祈願と名の付くものに弱い妻。。。(;'∀')
いやぁ、旅の終わりにとても良い風景に出会えました。(≧▽≦)
2人の記念写真も数多く採れました。(≧▽≦)
そしてまた山道を下山。。。
富士山を拝む場所ですが、晴天の割に肝心の富士山は雲に隠れてしまって見えません。。(´Д`)
和合権現参拝。。
太鼓を叩いて今後の安寧を祈願します。( *´艸`)
下山のロープウェイも頻繁に運行していますが大混雑です。(;゚Д゚)
短い時間でしたが、素晴らしい風景を楽しむことが出来ました。(^^♪
ロープウェイの窓からも紅葉が良く見えます。(^^♪
ロープウェイ下車後は、ロープウェイから徒歩7分の仙娥滝へ。。
この地域は水晶が採れることで有名ですが、その水晶にちなんだ神社も有りました。(^^♪
ここまでが、今回のドライブの立ち寄り予定場所です。(^^♪
これから、一気に和歌山県の私の自宅まで走り、きたくします。。
秋の日暮れは早いです。( *´艸`)
甲府から新東名高速へ出る途中で、辛うじて富士山を拝むことが出来ました。
(^^♪
夕飯は高速道路のSAで。(^^♪
夜の新東名→伊勢湾岸道を経由する最速ルートです。(^^♪
オートドライブモードで走行したため、途中の休憩は夕飯とトイレタイムの2回のみで帰宅することが出来ました。(^^♪
しかし、高速道路の追い越し車線を延々と低速で走る大型トラックはどうにかなりませんかね~。(~_~メ)
こんなのに近付いて、「煽り運転だ」と訴えられるのも嫌なので、終始自動運転にお任せして、車内でコーヒータイムとしてイライラしない様にしました。(^_^;)
最終日の走行距離は698km、走行時間は10時間27分。。。
燃費は下道のアップダウンの多い山道を結構走った割には、高速道路の平均値である21.7km/Lで済みました。(^^♪