
さてさて、今回のブログは、我が家が妻が理想とする車の集大成として Mercedes-Benz W213 E220dを導入するに至った経緯について、妻がMAZDAさんのRX-8乗りだった時に遡り、掲載してみることにしました。(^^♪
私が40歳台半ばだった頃、妻は専業主婦をこなしながら
年収105万円の壁の範囲内で週に1~2日程度、某大学の講師をしておりました。
車は誰よりも大好きな妻だけど「専業主婦」でないと嫌だった彼女が週1~2日だけ働きに出たのは、言うまでもなく自分に見合ったスポーツカーが欲しかったからであります。。。

・・・と言う訳で、前車のタルガトップオープン軽スポーツ・ヴィヴィオGX-Tがエンジンからのオイル漏れで、修理費が多大になり、次に選んだのがこのRX-8 TIPE-E でした。。。( *´艸`)
MAZDA さんのロータリースポーツ」をわざわざ買うなら「走り屋仕様」のTIPE-Sか「標準仕様」のMT車を購入するのが一般的な常識なのに、この車は妻専用車という立ち位置で、妻の意向が色濃く反映され、「走り」よりも「豪華装備」に重点を置いたTIPE-Eと呼ばれる希少車で、しかもマニュアルではなくAT仕様。。。
一応「家の車」で有りながら家計は1/3、妻の預金資金2/3を投入して購入しました! (´・_・`)
通常、ロータリーエンジン車と聞くと、昭和生まれの車好きな男性ならそのエンジン故障の多さと低燃費、さらに独特なエンジン構造からくる整備の難しさと多額の整備費用に尻込みして購入を躊躇してしまういますが、妻はエンジンの特殊事情なんて全然気にしませんから、私のためらいをよそに、一発購入してしまいました。

購入後は直ぐに資金を投入してフロントスポイラーを妻の好みの社外エアロ、MAZDA系のオートエグゼさんのSE-03C型に換装。
そしてもう妻も私も若くはないのでリアウイングは派手さを抑え、落ち着いた雰囲気を醸し出す為、あえてMAZDAさんの大人しい純正エアロで纏めました。。
今や法律でほぼ禁止状態のロータリー型をしたリアフォグランプもオプション設置すると言う徹底ぶりでした。

RX-8には以前乗っていた「ソアラ2800GT」以上の加速性能を期待したのですが、生憎、ノンターボ車ですので、期待したほど加速性能は良くなく、20年以上前のソアラの方が良かったのが本当のところです。
しかしながら、モーターの様なビートな音を出すロータリサウンドは言葉に言い表しようの無いくらい心地よいものでした。(^^♪

妻が選んだのは赤色内装のTIPE-E
RX-8の目指すスポーツ性ではなく、音響を重視した豪華なサウンドシステムを採用した赤革ベースの内装や、柔らかいショックなど、快適なドライブに重点が置かれていました。
また、妻の子育ての事を視野に入れた車選びもあって、「4人が乗れるスポーツカー」と言う括りで身近にあるのがこのRX-8でもありました。。
ですのでこの車が生粋の「スポーツカー」であるという認識は希薄でした。(´・_・`)

そして何よりも一見2ドア車に見える観音開きドアという斬新な機構を有する4ドアクーペでもありました。(≧▽≦)エンジンをほぼ車体の中央部に押し込めたこの車の回頭性能は超抜群で、峠のヘアピンカーブはお手のもの、あたかもプロドライバーになったかの様なハンドリング操作が可能で、私が今までに乗ったどの車よりもカーブをなめらかに曲がれたと言ってもけっして過言では有りません。
RX-8は直線をぶっ飛ばす車ではなく、あくまでも山道を走るラテン系な車であることが所有することによって初めて判明しました (^^)v
妻はこの車の3層塗の赤色と、内装が赤革仕様である事、さらにオーディオ類やメーターの夜間照明も赤色で、夜になるとかなりムードのある車内になることが大のお気に入りでした。
(^^♪

そして何よりも、妻に一番お似合いな車で、我が妻ながら赤いクーペに乗って颯爽と大学に出勤していく妻の姿が素敵に思えました。( *´艸`)
こちらは、RX-8を手放す直前に訪問した角島大橋。。(≧▽≦)
赤い車が蒼い海に映えて、素晴らしい最後の思い出となりました。(≧▽≦)
そしてこの車の最後はRX-8あるあるで・・・・
ロータリーエンジンのアペックスシールが劣化してガス抜けを惹起させ、エンジンの脱着を含めた65万円もの高額な修理費用が必要となった為、残念ながら売却を検討することになりました。(*´Д`)
最後は世間の風評に言われる通り、高額修理が発生しての所有放棄となってしまったのがとても残念でしたが、妻はRX-8を所有出来て本当に幸せだったと言います。(^^♪
RX-8の次期購入車は普通の小さな車で良いと妻が希望を出してきたのが、「大顔面」好きな妻らしく、SUBARUさんのDEX!

ヤンキーチックなTOYOTAさんの Bb の姉妹車です。。。
他にはNISSANさんのMarchi Borero 特別仕様車。。(^^♪ 因みに私と息子の「推し」はこのサイズなら NISSAN さんの ジュークでした。(^^♪
しかし、妻がこれに試乗したところ、後方の視認性が悪いことが判明。。。
敢え無く却下。。。
そしてここで思い出されたのが、RX-8購入時に購入する意図はなかったものの、妻が秘かに憧れていたこの車。。。

Aifa Lomeo さんの Mito !
初めて訪問した外国車ディーラーさんに行くと、本来は赤色が売りの車なのに、奥様には白の方がよく似合いそうだと白色も紹介され。。

白色の現車をみせられ、私が見ていても判るくらい妻がこの車に引き込まれていく様子がうかがえました。。
日本車には有り得ないお洒落感が有るのに、なぜか日本の「大福餅」みたいで可愛い。。・・・・というのが妻の理解不能なこの車に対する感想でした。。。
妻がこの車を見せられた事で、次期車の購入話は一気に進みます。。(^^♪
つづく
Posted at 2025/05/21 21:45:15 | |
トラックバック(0) |
Mercedes-Benz Eクラスのお話 | 日記