
一昨日の夜。。。。
大阪関西万博の「死に券」を2枚所持していましたので、妻がダメ元でPCや電信機器類を駆使して取得にチャレンジしたところ、なんと昨日11時西ゲート入場の予約をまぐれでゲットすることが出来、しかも往路の桜島~西ゲートのバス券もゲット出来ましたので、最後の大阪関西万博を楽しむべく、脚を運びました。(^^♪
この日は和歌山の地元の秋祭りの日でしたが、大阪が生まれ故郷な私達夫婦は、地元の祭りよりも大阪関西万博を優先させていただきました。(^^♪
まぁ、地元の祭りは来年も有りますし。。(^_^;)

地元の駅は秋祭りで市外に出掛ける人も少なく、ガラガラでしたが、万博やユニバーサルスタジオに通じるJR線は大混雑でした。(^^♪
西ゲートから入るのにバスの予約が無しでしたので、深夜に一番マイナーな桜島駅からのバス券を狙ってパソコンを操作すると、なんと11時の乗車券が2枚ゲット出来ました。(^^♪
お陰様で、西ゲートでの待ち時間は閉幕3日前の土曜日だと言うのに約5分で済みました。(^^♪
しかし、妻はというと、知り合いにお土産を沢山頼まれていて、帰りは大混雑となるので入場と同時に購入すると言い、早速ここで1時間も並ぶ羽目に。。。
私は日本人の「お土産文化」が大嫌いです。
その昔、海外旅行で友人にお土産の購入を頼まれ、それを購入するために丸1日も注ぎ込んでしまって以来、旅先での自分の時間を他人のために割くのをお断りすることにしました。
それに私の様に趣味が鉄道旅行で月に2回は宿泊を伴う鉄道旅行に出掛けるるならば、年間に24回。。
24回もお土産購入すればそれだけで破産してしまいますので、鉄道旅行の時もお土産を買わないことにさせてもらいました。(~_~メ)
そんな私の考えに、妻は「あんた、海外に若い頃から行き過ぎて、心は日本人じゃないからね」と言います。(^_^;)
いえいえ憂国烈士ですよ私は。。(^_^;)
なんとお土産物屋さんはJRさんの経営でした。(^^♪今日は、娘が年間で1ヵ月は滞在しているシンガポールのパビリオンへ。。。
ここは約1時間待ちで入場することが出来ました。(^^♪
私達年寄りは予約なしで原始的に並んで入れるパビリオンが一番安心できますね。(^^♪次は、妻の「変な建造物」趣味のお付き合い。。
会津のさざえ堂のような構造をしたチェコ館。。。
放射能は大丈夫か??って一時左翼が騒いだチェコのウランガラスを一面に張り巡らせています。(^^♪
ヌルヌル館に映ったさざえ堂もどきのチェコ館と私達。。。
会津のさざえ堂の様に螺旋状に登って行きます。(^^♪
なぜか日本の著名人の有員が沢山有ります。。。
その中で、なぜか「オバQ」を描いた「石破茂」のサインも。。(;゚Д゚)
そしてここで、妻に嬉しい出来事が。。。(^^♪
妻が目ざとい視線で、2階にイケメンなチェコ人スタッフを発見!
妻があまりに嬉しそうなので、呼び止めて記念撮影をさせてもらいました。(^^♪(※掲載許可を得て撮影)
確かに妻好みのイケメン。。
妻が見たかったミュシャのブロンズ像。。
螺旋通路には日本人はなかなか理解出来そうにない現代絵画が。。
ウランガラスを背景に記念撮影。(^^)v
入場に長蛇の列が見えます。。チェコ館を出た後は、お腹が減ったのでドイツのレストランへ。。
ウインナーとポテトのアテが3,440円。(;゚Д゚)
ビールが2杯で4,000円、計7,440円 (;゚Д゚)
取り敢えず乾杯!
最後は、花火とドローンを近くで観るために大屋根リングへ。。。
凄い人です。。

海遊館の観覧車もさることながら、明石海峡大橋までがはっきりと見えます。(^^♪
そしてお待ちかねの花火(^^♪
大屋根リングの海側は予想通り花火の特等席でした。(^^♪
そして更に。。
噴水ショー(^^♪
最後はドローンショーでしたが。。。。この日は中盤でドローンが不調となり、あえなく途中で中止。。(;_;)/~~~
終わるとみんな一斉に帰途に就きます。。
おばちゃん尾根遺産たちが群がっていたので、一緒に記念撮影。。(^^♪
最後にみゃくみゃくと。。。
駅までどうなることかと思いましたが、立ち止まることも渋滞することも無く、無事帰途に就けました。(^^♪
しかし、結婚前は私も妻も、大阪在住で地下鉄御堂筋線1本利用で自宅に帰れたのですが、今や難波で乗り換えてそこから和歌山へ1時間。。
私60歳、妻56歳の身体には堪えました。。(^_^;)
Posted at 2025/10/12 22:40:07 | |
トラックバック(0) |
花火大会 | 日記