
今年もJRさんの「秋の乗り放題きっぷ」が廃止される事無く無事発売されましたので、これを機会に長らく「乗り鉄」の旅に出ていなかった分、3日間の休暇を取得し、「鉄ヲタ旅」に出てきました。(^^♪
今回のテーマも、長年続けている「国鉄型に乗る」をメインにしています。(^^♪
今回は、山陰・福知山地区に残る、最後の近郊型113系・原形ボックス型シート残存車を先ず最初に訪問することにしました。(^^♪
自宅から3時間半くらいで福知山駅に到着しましたが、過去から再三再四訪問している福知山駅前にこんなC11型蒸気機関車が静態保存されているとは知りませんでした。(^_^;)サンダーバードの都落ち車。
こんな風景を見ると、北陸の都市に来たのかなという錯覚に陥りますよね。。
そして、1時間ほど時間つぶしをしていると。。
京都地域色の抹茶色を纏った113系が入線してきました。。。(^^♪もう絶滅したのかなと思いきや、こんなところに生き残ってくれていました。(^^♪
厳めしいエアーホースがいかにも「昭和の電車」といった感じです。(^^♪
車内に脚を踏み入れると、なんと懐かしい垂直ボックスシート。(≧▽≦)しかも、昭和中期に日本人の体型が未だ小さかった頃の仕様ですから、シートピッチはとても狭く、座席は1.人半掛けと言った感じです。。(^_^;)
居眠り枕を兼ねた厳めしい手摺とハットラックも昭和風味です。(^^♪
走り出すとMT54型モーターの爆音と、独特な主抵抗器冷却ファンの音、それに整備状態の悪い線路での大揺れピッチングなどなど、昭和の国鉄風味全開です。
(≧▽≦)
無機質なステンレス地剥き出しのドアと、大揺れできちんと閉まらない貫通ドアなども昭和らしさを盛り立ててくれます。(≧▽≦)
運転台のアナログ機器も感涙ものですね~(≧▽≦)
乳白色灯の非常用客室照明塔や、戦前から国鉄定番とされ続けてきた弁当型スピーカーも健在です。(≧▽≦)すれ違う列車は全て新型。。。
円山川沿いに走り、城崎温泉駅に到着しますと、そのまま乗り続けて8分後にまた福知山に向けて折り返します。(≧▽≦)
正に「基地外乗り鉄」の境地です。(≧▽≦)
乗り放題切符に、紙ベースの大型時刻表は旅のお約束です。(≧▽≦)
福知山駅で次の折り返し便まで2時間近く有るので、久々に王将さんでランチすることにしました。
ガッツリと焼き飯・ギョーザ・ラーメンのセット(≧▽≦)あれっ?王将のラーメンってこんなに美味しかったのかなと再発見。( *´艸`)
そして、ホームに上がると、先ほどの抹茶色とは異なる、復活福知山色の113系がやって来ました。
(≧▽≦)
ちょうど国鉄からJRさんに移行する時、目新しい物を導入しようと言う事で、このケバケバしい派手な塗色が登場しましたが、あまりにもエゲツナイ色なので、不評となり、直ぐにカフェオレ色に塗り替えられ、さらに抹茶色となりました。。
不評だったこの色も、今となっては懐かしいです。(≧▽≦)車内アコモはこれも例外なく昭和の原型で、またまた大揺れ&爆音の車内で豊岡まで折り返しました。(≧▽≦)
豊岡では鳥取方面行列車まで1時間の待ち時間が有りましたので、街を散歩してみる事にしました。(≧▽≦)
街もかなりの昭和レトロ。。。
昔は何処にでもあった歩道橋が有りましたので登ってみました。(^^♪何やらレトロな建物が有るなと思いきや。。。。
なんとホテルでした。(;゚Д゚)
懐かしい公衆電話も有って、なんだか一気に昭和時代にタイムスリップした様な感覚です。
それでもまだ時間が有ったので、広大でガランとした跨線橋を渡り、車両基地を拝見。(^^♪なんともうラッセルが出てきているではありませんか。(;゚Д゚)
そして、お待ちかねの浜坂行の国鉄型気動車・キハ47型が入線してきました。(^^♪
偶然撮れたこの並びの写真が今回の旅のイチオシになりました。(≧▽≦)昭和中期のタラコ色国鉄型気動車に乗り、西進。。。
このタイプのボックスシートは新規格の人間工学基準が採用され、シート幅やピッチも現代人の体型に合わせて造られています。。。
浜坂で鳥取行に乗り換え。。鳥取で米子行きに乗り換える筈が、やって来たのはなんと倉吉行 (;゚Д゚)
驚いて、駅員さんに事情を聞くと、この日は線路保守で倉吉止。。。。
倉吉からは代行バス乗り換えとのことでした。。(;゚Д゚)
倉吉から米子までは鉄道で1時間強。。。
バスで各駅を回ると2時間以上かかり、到着は日付が変わっているに違いありません。。
さてさてどうなる事やら。。
取り敢えず倉吉行に乗り込み、ビールを飲みつつ夕飯。。
とは言え、昼の王将でまだそんなにお腹が減っていないので、塩おにぎりとポテチだけにしておきました。。(^^♪
Posted at 2025/10/18 22:47:49 | |
トラックバック(0) |
鉄道関連・ドライブ以外の国内旅行など | 日記