• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

今日の衝動買い・・・。

今日の衝動買い・・・。今日、距離に応じたオイル交換時期が過ぎていることに気付き、夜に「自動後退」へ行きました。

サンバーを買ってからオイル交換は人任せにする悪い癖が付き、ついつい「自動後退」に行ってしまいます。。。

前回半額セールで購入し、投入した全合成油「エルフ/エクセリウムIS5Wー30」の残りオイルを持参しいざ受け付けへ・・・・。

充分足りるだろうと思っていたら、結局少し足りず、500mLか1L缶を買って継ぎ足そうと思えばナントその設定が無いと言われ・・・。

結局前回より遥かに高い値段で4L缶を再購入するハメに・・・。

やられてしまった。。。


あとはお決まりの交換作業中の待ち時間における衝動買い。。

先日、夜間に国道を走行中、危うく後ろから脇見運転?の大型トラックの速度が落ちてこない事に偶然気が付き、オカマされる寸前、咄嗟に歩道側へ逃げた事を思い出し・・・・。

赤色反射板2個・・・。

高運転台のトラックからも目立つ様に後部の上端に貼り付けます。

ボディーが黒色だと夜間走行の際にどうしても後続車からは見落とされがちですよね。。。
もしあの時の運転が嫁さんで気が付かずにオカマされてたいら家庭崩壊でしたからね。。。


それから、いつ作業するかは判らない、ホイール専用塗料。。。
スタッドレス用アルミを外した時に塗るか、来シーズンの到来前に塗るか迷ってしまいます。。

 
Posted at 2011/03/29 23:07:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車サンバーのお話し | 日記
2011年03月25日 イイね!

進角抵抗+ハイオクガソリン 試験走行インプレッション(難題)

進角抵抗+ハイオクガソリン 試験走行インプレッション(難題)サンバーのエンジンに関東行脚の際に「ブルー」さんから突然頂いた画像の様な青い小さな進角抵抗(度数忘れる)を挿入し、3回ほどハイオクガソリンを投入し、試験走行をましたが、本日はその結果の総括をしてみます。。。(取り付け詳細は2月27日付整備手帳と28日付ブログをご参照ください。)

SC・5F・4WD車に進角抵抗(度数忘れた)&ハイオクを投入して走行してみた状況は以下の通りです。。




①街乗り(平坦区間)
 燃費には変化が有りませんでした(やや向上?)が、スタート~5速に移る加速では今までに無かったパワーを感じました。

②街乗り(坂道区間)
 今まで3速~4速で登っていた坂道も、4速でも持て余し、時には5速に入れるほどパワフルになりました。 燃費には変化がありませんでした。

③山岳路
 トルクが太くなったのは明確で、ノックセンサーとの相性も抜群で坂道でのパワーが確実にアップしたのを実感しました。ただ、発熱したエンジンから何処となくオイル臭がしたので、エンジンルームを点検してみると、ブローバイが増加していました。燃費は今まで通りだと思います。

④高速道路
 全体的に加速性能が明らかに良くなりました。どの速度からでもアクセルを踏むとぐっと加速する感覚が有りました。ただ、アクセルを戻すとエンジンブレーキがよりきつくかかるような気がしました。燃費については中長距離走行を行わず、短距離利用に終始した為、計測は出来ませんでした。

⑤中長距離連続走行
 3月10日の紀伊半島深部の温泉ドライブのデータではかえって悪化するという残念な結果になってしまいました。前回のハイオク試験の時は加速度のアップに慣れずに余分なアクセルワークをしてしまいましたが、今回はその分も充分考慮に入れて走行したつもりです。

⑥その他
 ③の項でブローバイが増えた事に関しては既に述べましたが、これ以外に、始動時のエンジンの掛かりが悪化したという点が挙げられます。これはブローバイの増加によるものも一因で季節的な要因も否めませんが、挿入後に悪化が見られたので一応挙げておきます。
 後、エンジン音がアイドリング時も含めて荒々しくなった点(少し大きくなった)も挙げられます。
同時にエンジン本体はノーマル時と比較して感覚的に高振動、高温になっているような気がします。

⑦パワー面の総括
 起動時~低速時や坂道区間では明らかにパワーがアップするようです。又、高速道路でも各速度域で明確なトルク感が得られ、SCサンバーを更にパワフルにするには進角抵抗+ハイオクガソリンは打って付けだと思います。

⑧燃費面の総括
 単純な書き方をすると、中長距離=悪化、坂道=変わらず、高速=データ不足ですが変わらないかも・・・、日常使用=やや好転という結果でした。

⑨今後について
 鬼嫁が燃費が向上しなかった点だけを指摘し、燃料高騰の折、次回からはレギュラーガソリンを入れると一方的に宣告してきたので、止むを得ず一旦進角抵抗は外します。。。
 ガソリン価格が安定すれば次回は夏季に試験データ取りをしたいと思います。

進角抵抗は、燃えにくいハイオクに対して点火時期を早めて燃え易くしてあげるために取り付けるというもので、その理屈はよく判ります。
元々燃えにくい分、アンチノックなハイオク+燃料噴射電子制御+ノックセンサー+NAと比べて高圧縮比SCエンジンの組み合わせで歯車比に見合った領域でトルクが出る事も納得です。
進角抵抗で点火タイミングを早めるとハイオクもよく燃えます。

でもここで「キャブ仕様のエンジンならともかく、なぜ燃料噴射電子制御が付いているのにも拘わらず、進角抵抗を使用すればこの実証結果のような答えが出るのか?」という素朴な基本的な疑問が突如として生まれました。(1月5日付ブログのハイオクだけの時の実証結果と比較してください。)

進角抵抗の作用でノック寸前まで気筒内圧力が増大するのを防いでいるのでしょうか。。。

あ~~何だかよく解からなくなってきました。。。。

誰か解かる人居ませんか~。。。
Posted at 2011/03/25 15:38:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車サンバーのお話し | 日記
2011年03月22日 イイね!

実はあの時・・・社外キャリア購入・・・

実はあの時・・・社外キャリア購入・・・実はあの大震災のあった3月11日・・・・・。

会社の一緒にカヌーをする後輩から、「新しいカヌーを買ったので中古のカヌーを下取りしてくれませんか?安くしておきますよ。」と言われた為、取り敢えず積載用具を買わねばと「自動後退」に取り寄せ注文していたサンバー用のキャリアセットが入荷したので仕事あがりの午前中に引き取りに行きました。


ご覧のような「INNO」製のキャリアです。


そして、午後から取説を見ながらあ~だこ~だとカーナビのテレビを点けながら取り付け練習をしていると・・・・。

「緊急地震速報」・・・・・・。

暫らくは「ああ、またいつものやつだ。。。」と思いながら構えていると。。。

いつまで経っても揺れないので取り付け作業再開・・・・。

20分程して家に戻り、嫁と一緒にコタツでテレビを点けると・・・・。

丁度、津波が襲ってくる瞬間の画像が。。。

最初は日本で起こっている事だとは想像すら出来ずに画面に食いついていて・・・。  

次第に事の重大さが解かり、絶句する私と泣き出す嫁。。。。。

大波に流される全く同じキャリアを付けた誰かのサンバー。。。。。

あれ以来、なぜかサンバーに取り付けたキャリアを外せないままです。。。


でも日が経つにつれ、いつまでも気を病んでいても何も始まらないと悟り。。。

皆さんのご意見や行動を参考に、先ずは「募金」という事で、早速会社・組合も動き出し地域団体も活動しだしましたので、サンバーのガソリン代を節約して早速募金行動から活動を開始しました~。

(キャリアの詳細は整備手帳・パーツレビューをご参照下さい)
Posted at 2011/03/22 22:49:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車サンバーのお話し | 日記
2011年03月15日 イイね!

今までで一番気分の重い登山

今までで一番気分の重い登山本日、仕事の終了はいつもの朝9時より諸般の事情で少し遅く、自宅には12時過ぎに到着しました。
嫁も子供達も出掛けて特に所用も無い暇な時間・・・。

テレビを点けるとやはり大震災関係の凄惨な画像と原子力発電所の危機に関する情報の連続・・・。




「自分に何が出来るんだろう。。。」

「サンバーにスコップと毛布と食料を積んで北へ走ろうか。。。」

「バカ言え。会社はどうするんだ?辞めるのか?家庭は?被災地往復と現地でのお金は?」

「住宅ローンに教育ローン、マイカーローンにまみれて余分なお金なんて無いだろ!!!」

「・・・」

「何も出来ないくせに、そんなにまでして正義の味方のエエ子ちゃんになりたいのか?」

「そんなんとちがうワイ!!!!!!!」


自分と自分の中のもう1人の自分が問答を繰り返します。。。

いつもならこのまま近くの山に登山に行きます。。


「いつものままでいいんだよ。。。」


もう1人の自分のそんな言葉に押されていつもどおり登山に出かけました。。

(気分を害されたならすみません。。。)


「おまえなんでいつも山に登るの?」

「できるだけ足を鍛えて生きている間、歳をとっても歩けなくなるまで山の空気を吸って、綺麗な景色を見たいからかな・・・。」

「どれくらい歩けるの?」

「自慢じゃ無いけど20キロの荷物を担いで1日10時間山道を歩いたとして水と食料さえ有れば1週間は歩き続ける事が出来るよ。」

「・・・」

「だったら暇と金さえ有れば山登りなんてしていないで、車の入れない被災地を荷物担いで日が暮れるまで誰よりも歩き続けれるじゃん。。。」

「・・・」

きついいつもの坂道でそこまで考えてふと思いました。

日本では災害が発生した正にその時に、災害を受けなかった地域の人(個人)がいかにして復興に協力していくかという議論や制度・環境が無かったのではないかなと・・・・・。
そう言えば阪神大震災の時もそう思ったっけ・・・・・。

昔なら「公」優先で「国家総動員法」が適応された事案かも知れませんね。

でも現状では何をいいこと言ってみても、結局いつも通りに出勤して働き、休日には趣味を楽しみ過ごす事しか思いつきません・・・。

あれやこれやと考えても結果的にどうしょうも無いって結論に至った人って結構多いのでは・・・。

本日はエラそうなブログを書いてしまい申し訳け有りませんでした。。

被災に遭われた方にお見舞いと激励を申し上げますと共に、お亡くなりになられた方には心よりお悔やみ申し上げます。
Posted at 2011/03/15 18:26:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車で登山 | 日記
2011年03月10日 イイね!

JR東海 リニア・鉄道館・・・

JR東海 リニア・鉄道館・・・夜勤明けの3月8日(火)、JR東海のエライさんをしている幼なじみの友人から来週オープンする「リニア・鉄道館」の内覧会に招待され、会社のマニア仲間等を連れてちょっと名古屋まで足を延ばしてきました。

一般の人より数日早く見学出来る事に、チョッピリ優越感な1日でした。

内容につきましては後刻、「フォトギャラリー」を参照願いたいのですが、ここも関東の「鉄道博物館」に迫る大規模施設でシュミレーション等も在来線・新幹線別に設けられているので、開館後数ヶ月は大混雑となるでしょう。。

今年は1月末のJR東日本・大宮の「鉄道博物館」を皮切りに、2月の大阪・高石「アプラ鉄道フェスタ」、3月の「リニア・鉄道館」となんだか鉄ヲタ学習・資料館系が目白押しです。

往路はゆっくりと景色を見ながら2時間10分を要する近鉄特急アーバンライナーで、帰路は夜間でしかも早く家に帰れるJR東海・新幹線「のぞみ」号を利用しました。
どちらも結構混雑していて、日本の鉄道も都市間列車はまだまだ盛況であることを実感しました。

それにしても「のぞみ」号に乗車し名古屋~京都間を36分で走破したことには今更ながら驚愕させられてしまいました。。

プロフィール

「よりによって津波警報発令の日に東京出張 (>_<) 西武ラビュー乗車 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48585326/
何シテル?   08/06 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 345
6789 101112
1314 1516171819
2021 222324 2526
2728 293031  

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation