• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

最近、夜遊びにハマッています。。。

最近、夜遊びにハマッています。。。最近気になる夜遊びスポット・・・

夕暮れ時からサンバーに乗ってノコノコとやってきます。。。




晩秋の黄昏時の美しい風景。。。



何処からとも無く海辺に人が集まってきます。。。



そして、夜の帳がおりて、恋人達の街に明かりが灯り始める頃。。。



薄暗い砂浜で・・・。






????????

変てこりんなタコ釣りの仕掛けです。



ここ3週連続で通っていますが、釣果が全く無く、ブログアップすら出来ません。。。



来週末から4度目の入院で、今日が最後の釣りだと言うのに、やはりボウズ。。。

今日は近くに住む某上司があんまりのボウズ連発を哀れんで、わざわざ浜まで来て下さって釣り方のコツを伝授してくれたのですが・・



結局、上司が以前に釣ったタコをお土産に持たせてもらい、本日も哀れ・・・退散しました。。。


はぁ~。。

また来年のシーズンまでお預けです。。。


あっ。。。それからこんなの届きました~。。



シナノスイートと幻のりんご・・・

今年もりんごオフに行けなくなった代わりに自宅でその雰囲気を楽しませて頂きます~。
Posted at 2013/10/31 00:40:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年10月26日 イイね!

たまちゃんはお休みでした。。

たまちゃんはお休みでした。。今日は丸々一日お休みの公休日だというのに、台風接近におののいて14時頃まで家でごろごろしておりました。。

本当は島根県の出雲市まで南海電車のお古の一畑電車に乗りに行こうと思っていたのですが、既にタイムオーバー。。。

今日のところは近くの和歌山電鉄に足を運ぶ事にしました。。




先ずは、ドンキホーテで買い物から出てくると、なんと同じ車でしかも同じ色が隣に止められていました。。

オフ会の様な並びです。。


持ち主はどんな人だろうと思いましたが、先を急いでいたので取り敢えずスルー。。



15時半ごろ和歌山電鉄の貴志駅に到着~。

ネコの顔を模倣した可愛い駅舎です。。


駅舎の中に入るとなぜかこんなところにも大陸からの観光客が大勢居て・・・。



電車を撮影しようにも前に割り込まれます。。。

は~最悪・・・

出だしからいきなり嫌な気分になりテンションが下がります。。。

でも、地元の人ですら乗らなくなって一時は廃線の危機に瀕したこの鉄道に、わざわざ外国から来て乗ってくれるなんて、本当は感謝しなければならない人達です。。

早く先進国の人々と同等のマナーを身に着けてくれることを願って止みません。。


さてさて、気を取り直して・・・

和歌山電鉄のアイドル・・たま駅長を探すと・・・・。



居た居た・・・。

帽子を放り投げてネムネムお休みチュウ。。




あっ。。起こしてしまった。。。

たま駅長だと思っていたら、そばに居た地元のおじいさんがこの子は「二タマちゃん」でタマ駅長ではないと教えてくれました。。

たま駅長も今日は公休日だった訳ですね~。

でも「二タマちゃん」もとても可愛い~。


大陸の人達がトイレに行った隙を見て・・




可愛く、遊び心溢れる車内。。





たま電車はJR九州新幹線や「ゆふいんの森」号、豪華クルーズトレイン・ななつ星等をデザインした名門デザイナー・水戸岡鋭治氏による洗練されたデザインです。。


なぜか本棚。。





1時間に2本の運間隔で、たま電車、いちご電車、おもちゃ電車、きいちゃん電車が走ります。。





こちらは「いちご電車」です。。





車内はたまちゃん電車に比べて簡単な造りですね。。。


帰りは和歌山市内まで出て、和歌山ラーメンを食べて帰りました。。





和歌山ラーメンはなぜか鯖寿司とゆで卵のセットで食べるのが習わしとなっています。。
2013年10月23日 イイね!

猪飼野コリアンタウンでキムチ仕入れてきました。

猪飼野コリアンタウンでキムチ仕入れてきました。先日、職場の仲間と桃谷の「御幸通り商店街」にキムチを仕入れに行ってきました。。

私は生まれも育ちも大阪・生粋の大阪市民なのですが、この地を頻繁に訪れるようになったのは比較的遅く、高校生になり、この地に住む友人が出来てからです。。


私の故郷、大阪市の特徴は、JR大阪環状線に乗って途中下車の旅をすると、その空気を体感し、文化を見て体感することが出来ます。。

北は商店・商社の立ち並ぶオフィス街、西は沖縄から移住された方の多い沖縄文化の大正区、南は西成区の釜ヶ崎地区に代表される地方からの出稼ぎ労働に来られた方々が生活をする特有の文化圏、そして東には遠く朝鮮半島から移住された方々の生活圏が形成されています。。


今回はその東を代表する「御幸通り商店街」に行ってきました。。



商店街の入り口には大きな神社があり、その鳥居には「猪飼野保存会」の提灯がぶら下げられています。。

そういえば昔、この地域を「猪飼野」と普通に呼んでいましたが、今やその名前はバス停の「猪飼野橋」に残る程度で、スッカリ消えてしまっています。。


神社の本堂はどことなく「お寺」の様な佇まい。。。



昔々、神社とお寺を取りまとめた時に、お寺の建物を譲り受けたものなのか・・・・・そこらへんは勉強していませんので、また調査しておきます。。

さて、いよいよ「御幸通商店街」に入ります。。



ここは大阪市民の間では、キムチ等の韓国料理の素材が格安で購入できる事で知られていて、しかも観光客を重視するよりもどちらかと言えば地元の生活に密着した品揃えとなっている点が最高です。。


おばさんが自転車でキムチを買い付けにきたりしています。。

この日はここを訪れた事の無い和歌山県に在住する職場の仲間を2人と共に来ました。。





御幸通り商店街の「キムチ屋」さんの味は、各店舗によって大きく異なります。。



最初に訪れた時は3店舗ぐらいのキムチを少しずつ購入し、帰宅後味見して自分の好みの鯵をチェックする・・・。。

そして次に来た時はまた別の3店舗・・・・

これを数回繰り返し、最終的に自分好みのお店を決めていきます。。

モチロン、品目毎にお店の好みも変わりますので、通いなれると白菜はここで、きゅうりはあそこでとなります。。




この日、職場の仲間は「わたり蟹のキムチ」というなかなか通な食材を買い求めていました。。





キムチの他に豚足やサンゲダンといった定番韓国食材も販売されています。。







ちぢみ焼き





そして、お肉屋サンも有るので焼肉の素材も安価で購入する事が出来ます。。



御幸通り商店街は東の「平野川」まで展開しています。

「平野川」は古くは「大和川」であり、奈良盆地からの水もここを通って大阪湾に注いでいました。。


Posted at 2013/10/23 20:58:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ディープな場所探検 | 日記
2013年10月19日 イイね!

カングーが・・・・・

カングーが・・・・・
知らぬ間にマイナーチェンジしていました。。。

この車は私が20歳代前半にスプリンターカリブを購入した際に競合させた、おフランス製・ルノーエキスプレスの後継車です。。

次のボンゴフレンディーを購入した際にも競合させましたが、その当時は7人乗りが欲しかったのと4WDの設定が無かったことで購入には至りませんでした。。

カングーは乗用車でありながらその使い勝手の良さと抜群の積載能力、それに車中泊出来るカーゴスペースを有している点から、サンバーユーザーからも高い支持を受けている様です。。

さすがバカンスの本場、フランスで仕込まれただけある天晴れな天才的遊び車です。。 

でも今回の、マイナーチェンジ・・・私的にはちょっぴり残念



それは。。。

①5MTの設定が廃止された事。。。

②ボディーは小太りのままなのに顔は中途半端な男前顔になってしまった事。。。

③シートバックテーブルやクルーズコントロール、カーテンエアバッグが廃止されてしまった事。。。

④本国では主流のディーゼルエンジンや直噴ターボが今回も採用されなかった事。。

⑤4WDの採用が今回も見送られた事。。。


特に①の5MTはカングーの様な個性的な車のユーザーでは全ユーザーの25%もの支持率(通常の車は3%程度が普通)が有っただけに残念でなりません。。
たとえ現地仕様の左ハンドルでもMT車の設定は欲しいところでした。。

次に③のシートバックテーブルはカングー特有のもので電車によく見られる構造のものですが、釣り場とかで雨天時に車内で食事をするのにいかにも便利そうなアイテムでした。。



また、⑤の4WDは少しハードな場所に行くアウトドアー志向の人なら必ず欲しいアイテムです。。


旧型の顔はどことなくやさしさが溢れるデザインでしたが・・・・・






新型は太いボディとハンサムな顔がミスマッチ。。。(既にユーザーの方、ごめんなさい。。)



でもこれら不満な点の他は、廉価グレードが設定されて2グレード構成となり予算に合わせて買い易くなった点や、USBやブルートゥースに対応したオーディオが採用された点、フロントウインドウが5層化された点、横滑り防止装置が設定された点など、改善された点も多く見られます。。

私はサンバーが20万㌔になるまで乗るつもり(推定8年後)ですが、その頃にはまたカングーが良き購入候補車となっているのを楽しみに待っています。。


Posted at 2013/10/19 23:59:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の蘊蓄・気になる車 | 日記
2013年10月16日 イイね!

古座川カヌー行脚  (怪我でカヌー乗れないので釣りしてました)

古座川カヌー行脚  (怪我でカヌー乗れないので釣りしてました)
10月13日(日)。。

いよいよカヌーの日です。。







朝からハンドメイドの朝食をほおばり・・・。





JR紀勢本線の古座駅駅前でレンタル艇&グッズをレンタルします。。



今回、私は怪我でカヌーが出来ないので、サンバーをレンタルしたカヌーの運搬に従事させました。。



やはりサンバーは驚くほどの積載能力ですね~。



そして古座川上流の一枚岩に到着~。





DEMちゃん喜びを全身で表現。。。



初めての娘は茂ちゃん先輩のレクチャーを受けて・・・。



全員元気に出発~



いってらっしゃ~い





私は古座川河口で釣りを楽しんだり。。




カヌーするみんなを追いかけて。。。



橋の上から撮影したり。。



川でこんなの釣ったり・・・



サンバーの中でひたすらみんなの到着を待っていたりしました。。。











釣りをしたり。。。

仲間と河原で食事したり。。

自然の中でポヨヨ~ンとしたり。。。

いやぁ。。カヌーをしなくても充分に楽しい一日でした。。




***サンバーの画像はフォトギャラにも掲載しました。。明日から48時間拘束なので、返信は遅くなりますので、予めご了承ください。。。***
Posted at 2013/10/16 21:41:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | カヌー | 日記

プロフィール

「東京出張 会議の前に靖国神社参拝&都庁初訪問 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48590518/
何シテル?   08/10 00:05
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
67 8 9101112
1314 15 161718 19
202122 232425 26
27282930 31  

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation