• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

ラーメンと謎の蒸気機関車

ラーメンと謎の蒸気機関車2~3日前から、関西ではうだる様な暑さになりました。

山間部の我が家でも夜はクーラー無しでは眠れなくなりました。



大阪市内にある私の会社では、事務室以外は立っているだけで汗がタラタラ。。

もちろん屋外はとんでもない状況です。。。



さて、そんな中、妻と娘はショッピング&ドラえもんウオッチングをしにJR大阪駅近くのショッピング街に出掛けましたが・・・。










相変わらず、仕事の手が遅い私は、土曜日で人けのない会社の事務所に忍び込み、締切期限間近の仕事をごそごそと消化しておりました。。




その様な悶々とした日々が続く中、今日はなぜか無性にラーメンが食べたくなり、帰宅後、サンバーで河内長野市内のラーメン店まで、ラーメンを食べに行きました。

なんで、男って定期的にラーメンを食べたくなるのでしょうかね??




上の画像は誰かとプチオフ会をした訳ではありません・・・

やはりサンバー乗りはラーメン好きな方が多い様ですね。。





お店は来来亭にしました。

ここは以前にオフ会をしたことが有る場所です。。





今日は昼食を抜いたので、空腹過ぎて眩暈がするほどでしたので、取り敢えず2玉入りラーメンを頼もうかと思いましたが、同じラーメンを2玉食べるのも面白みが無いと思い・・・。



先ずはあえて「麺少なめ」にしてもらった燻製玉子ラーメン。。




続いてワンタンメンを注文。。。

完食出来ると思っていましたが、やはり歳をとったもので、半分ほど食べてギブアップしてしまいました。。。




定食の白飯に乗せる梅干ですが、ラーメン入れても美味いのかな??


そして、なぜこのラーメン店を選んだのかと言うと・・・




隣接する金属加工会社の駐車場に保存されているこれ・・・・。




コンクリートの台座の上に短いレールを敷き、その上に乗っているという珍しい設置方法で、まるで宙に浮いた空飛ぶ電車・・・・・。



正面には道路の電柱が被るので、お顔の撮影は非常にしにくいのが残念ですね。。。。





この車両は元名古屋鉄道さんの車体更新車モ7300型を1997年に豊橋鉄道さんに譲渡されたものですが、譲渡先の豊橋鉄道さんでは2扉クロスシート構造という乗降しにくさと、性能の悪い吊掛モーター車ということで3年程使用されただけで、元東急7200系に置き換えられました。
その際、廃車となった車体を、ここに持って来たと思われます。。


あと、なんと言ってもこれ!






なんと、外国形の蒸気機関車が放置されています。。。



最初に発見したのは今から約5~6年前の事ですが、その時はトレーラーや工作機器に埋もれていて、よく判りませんでした。。



闇夜に怪しく黒光りする謎の蒸気機関車。。

塗装のつやもあり状態は良さそうですが、いったいどこから、いつ、何の目的でここに持ち込まれたものなのか不思議で仕方ありません。。


個人的に調査を進めるうちに、この蒸気機関車は、遠く東欧からやってきた、ハンガリー製のMAV375というタンク機という事が判明しましたが、この機関車に今後どの様な運命が待ち受けているのかは不明です。。
2014年07月22日 イイね!

着物と人気カフェとドラキュラと・・・。

着物と人気カフェとドラキュラと・・・。いやあ、年頃の娘を持つと色々ありますねぇ。。

この連休は、娘の成人式用の着物が完成し、引き取りに行ってきました。。




私は幼い頃から父親と2人の男所帯でしたので、女性の着物なんか全く興味が有りませんでしたが、母娘の間で着物購入計画は進んでいた模様です。

お値段は目を剥く様な価格ですが、妻も自分の母親に買ってもらったからと娘にも購入を決意したらしいです。。

着物って代々、そうやって「母から娘に受け継がれていく日本の文化だったんですね。。

着付けやその他のサービスの事を考えて、大阪・梅田の有名高級店ではなく、地元和歌山の老舗店を選んだそうです。。






お店に行くと着付けに1時間半はかかると言うので、妻と車で少し走ったところに有る、人気カフェでコーヒーを飲みに行きました。。







店内はコンクリートの打ち抜き構造が基本デザインです。。









長閑な水田風景とのミスマッチが面白いですね。。

客層は老若男女様々。。

どうも、最近の人気店のキーワードはこの言葉に有りそうですね。。







何だか謎の部屋も有ります。。




まっ、コーヒーはごく普通の味だったかと・・・










さて、着物屋さんに戻ると、居ました居ました。。








派手なのか、派手で無いのか、よく解りませんが、花飾りから襟元、帯や細部に至るまで、全て娘が自分の好みで選んだとか・・・。

娘いはくは「派手さを抑えて自分らしさを前に出した」そうですが、はたしてどうなんでしょう。。





この後、待ち受けていたのが予想外のスタジオ撮影会。。

アルバムは2枚から作成できるのですが、全部で100カットは撮影します。。

そして希望するものを購入する訳ですが・・・



父親はどうしても「それ全部」と叫んでしまいますが、全部でアルバムを作ると十数万円・・・

すかさず娘本人と妻が止めに入り、21枚で決着がつきました。


選ばなかった画像はお流れになってしまうので、どうしても全部欲しかったんですが、娘に関しては親バカになってしまいますね~。





そして、一夜明けた今日。。。

先週の仕事の残りを片付けに、祝日出勤。。




前任者が1日でこなした仕事を慣れないオッサンが1週間かけてやっている状況ですから、いたしかたない。。


夕方には妻と娘が難波に出て来たので、夕食から合流しました。。










今夜の夕飯はこんなところで。。。





ドラキュラ伯爵の居るお店。。











それなりのムードの個室がいくつか有ります。


お食事は。。



ガイコツのから揚げに



棺桶の・・・何だったかな。。。料理内容忘れました(汗)



十字架のピザ。。







蝙蝠のポテト揚げとお肉。。

全て娘のリクエストで。。。

しかも店内は女の子ばかり。。
オッサンは完全に場違いなお店です。。



まあ、普通のパスタなんかも有りますが。。


相変わらず息子は遊び呆けて居ませんでしたが、珍しく娘と難波で外食が出来ましたので、店員のお姉さんに頼んで記念撮影してもらいました。



さあ、明日からまた怒涛の日々です。。
2014年07月19日 イイね!

怒涛の2週間

怒涛の2週間早いもので、14年半も住み慣れた元の職場を後にして2週間。。

今までの仕事のノウハウは全く通用しない新職場で、怒涛の2週間が過ぎました。

職場の仲間も、今まではベテラン級中年男性社員ばかりでしたが、新しい職場では自分の息子や娘と年齢が変わらないくらい若い人達も半数近く。。。。。


みんな仕事が忙しいのに、手を止めて突然やってきた右も左も解らないことだらけの50歳前の中年オヤジに仕事を教えてくれます。

これはいつまでも迷惑をかけていられないと思いつつも、今しがた教えて貰った内容を少し時間が経てばまるまる忘れてしまっていたり・・・

ほんと、頭の回転がスッカリ悪くなった自分が情けないです。。




・・・と言うわけで、怒涛の2週間が過ぎましたが、先週の日曜日は近くの蓮の花咲く庭園で一息入れました。。







天気は生憎の雨模様で、蓮の花も強い雨に打たれて落花しているものが多かったですが、雨の庭園もなかなか味が有って良かったですよ。。















この娘が今日の一番の可愛娘ちゃんです。。

愛用の水中カメラで撮影しましたので、あまり画像は良くないですが・・・

そしてこんな綺麗な色をしたバラの花も・・・。



こちらは食虫植物のウツボカズラ。。。




グロイですね。。

そして、ハエ取り草にサンバーの鍵を食べさせてみます。。









段々と、悪趣味な草花に目移りしてしまいます。。





そして、この2週間で会社の遊び仲間や元の職場の仲間たちが、相次いで激励会、送別会を開催してくれました。。



カヌーの茂ちゃん先輩と仲間たち。。









元職場の仲間と居酒屋やスナックや中華料理店で。。。







昔、バブルの頃は、ラウンジでこんなフルーツ皿が出てきたら5,000円は取られましたね。。


オヤジ達はカラオケBOXよりも、スナックやラウンジで歌うのが大好きであります。。






そして、最後はなぜか「マジンガーZ」の主題歌で盛り上がってお開きとなりました。。



さあ、週明けからはまた仕事ガンバロー
2014年07月15日 イイね!

レボーグ試乗 その2

レボーグ試乗 その2兼ねてからの懸案・・・

サンバーの正面ガラスの飛び石によるひび割れの修理をDラーで頼み、無事復帰しました。





格安リペア店は、ガラス工そのものは安いのですが、私のサンバーは前面ガラスにUVカットフィルムを貼っていまして、それを取り除く工賃や、再度貼り直す費用を考えるとかなり割高に・・・

Dラーは、フイルムを剥がす事無く施工可能との事で、結局3店舗で見積もったところ、このケースでもDラーが最安値でした。




そしてDラーで施工した理由のもう一つは・・・



代車に新型のハイゼットサンバーを試乗がてらに借りれる事。。。

こちらはフォトギャラリーをご参照ください。。


そして最大の目的は・・・





先日試乗したレボーグ2000ccターボを妻に試乗させること。。

あわよくば、妻の⑧の買い替え時に、家計からレボーグを買ってもらえれば万々歳。。


妻もあの加速を味わえば、レボーグのエンジンの虜になる筈。。



セールス氏は私と妻の2人での試乗を薦めますが、やはり機器類と性能の解説が欲しいので、3人乗って試乗へGO~





スポーツモードに切り替えて、地元の高速道路に入り、低速から、アクセルを踏み込むと、背中がシートに押し付けられる勢いで一気に高速まで加速します。。

先日試乗した時の加速は3人乗っても衰えはしませんでした。。

やはりこいつは凄い。。




そして、試乗を終えて、妻の感想を聞くと・・・。



「確かに低速域の加速は凄いけど、一旦加速し出してスピードが出ると⑧と同じよ。。

あなたの評価は、ちょっとゼロヨンに偏り過ぎ。。」


「私は⑧のビートでスマートな加速が好き。お互い違うね。。」


・・・・・だって。。。


やっぱ、自分の愛車が一番なのかな。。
ああ、これで家計からレボーグを購入してもらう案は泡の如くはじけて消えてしまいました。。

Posted at 2014/07/15 00:05:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | 試乗車・代車 | 日記
2014年07月12日 イイね!

人生最短・北海道滞在

人生最短・北海道滞在トワイライトエクスプレス号で22時間かけてようやく憧れの地・・・・北海道に到達しましたが、明日は転勤辞令の為、今日中に和歌山の自宅まで帰宅しなければなりません。。

画像は、今まで何回も北海道に立ち寄りながら行ったことの無かった北海道大学のポプラ並木です。

正門から派手に展開しているのかと思えば、意外とキャンパスの奥深く、人目に付かない場所に有りました。。



今回の旅の目的は、トワイライトエクスプレス号の乗車でほぼ90%は達成しましたので、後は札幌ラーメンでも食べて和歌山へ帰るだけです。。

若い頃、旅行会社に勤める友人から、「明日、飛行機で札幌往復5000円でいかが?」なんて電話がかかってきて、ならばと北海道の日帰り往復もしばしば経験しましたが、今日はそんな中でも特に滞在時間が短い旅となりました。

そして、札幌ラーメンも食べ飽きた感が大きいので、先日北海道を訪れた職場の同僚が発見した新しいラーメン屋を訪問することにしました。。






時計台は最初に訪れた時は思い描いていた風景とのギャップにたいそう落胆しましたが、それでも札幌に来るたびに、時間があれば立ち寄ってしまう不思議な場所です。。





お馴染の大通り公園・・・・・

大きなお馬さんがパカパカと観光馬車を牽引していました。




お目当てのラーメン屋さんには大通り公園付近の「西4丁目」電停から日本最北のチンチン電車に乗車して向かいます。


ここでもモチロン運転席横がぶりつきポジションです。。






このチンチン電車、以前厳冬期に訪れた時、道路がアイスバーンになっていても普通に走っていました。。




意外とチンチン電車って雪に強いのね。。





さて、ラーメン屋さんの有る「東本願寺前」電停で下車し、地図を頼りに歩いて行くと・・



ガーン  (;゚Д゚)

なんや休みかいな~ (>_<) ・・・・と思いきや














あまりにも売れすぎて、新店舗を真横に新築されていました。。



ここのラーメンは「エビ塩ラーメン」が一押しとの事で、それを注文します。。

食べてみると、なるほど、日本人は基本的にエビが大好きなので、これは歓迎されるでしょう。。

地元の人達が従来からの札幌ラーメンの味から少し変化したものを求める様になり、登場するに至ったものかなと思われます。


しかし、私達の様に内地から、札幌ラーメンの本来の味・・・即ち、日本伝統のみそ風味に北の大地で穫れたコーンとバターの昔ながらの札幌ラーメンの味を知る者からすれば、少々ガッカリな面も有ります。。

でもこれ、確かに美味い。。




そして、札幌に居ながらススキノの歓楽街には目もくれず。。



ラーメンだけじゃ愛想無いだろうと思い、JRの近郊電車で小樽に向かいました。



小樽に向かう函館本線は、日本海に沿って走ります。。









小樽は今も昔も女性に人気の有る観光スポットで、北一硝子やオルゴール館等、乙女チックな雑貨屋さんが並びます。

人力車の漕ぎ手が暑そうなので、気温を確認すると、ナント30℃

盛夏でもない北海道でこの気温はかなり異常。。





そこで、古くから有る、牧場ソフトクリームに手を出します。。

そしてこちらが小樽でお目当ての・・・





国鉄手宮線廃線跡・・・

今ではこんなところもまで観光地化されていました。。


これで、今回の北海道旅行はおしまい。。

そして、大事をとって千歳空港へ早目に行って、先程のラーメン店の空港支店で、今度は同僚たちが美味いと言っていたエビ味噌味を賞味。。





さすが空港だけあって満員御礼です。。

これは一応味噌ラーメンですが、豚骨で味付けしているとかで、やはり以前の札幌ラーメンとはかけ離れた味でした。

でもやっぱ美味しい。。






広大な土産物店街でウチの♀共に頼まれたお土産も購入。。







そして、帰りはトワイライトエクスプレスとは全く正反対の・・・



初ピーチ。。。



安い早いがウケて、全国に拡散中の、格安航空会社。。

確かに5日前購入で窓側指定が出来て千歳~関西空港間が13,000円台とは安過ぎ。。



そりゃ、鉄道は負けますね。。




他の航空機よりは狭いらしいですが、何ら苦にならず・・・

夕日を反射する、函館の恵山を左下に眺めながら、津軽海峡を横断し・・・



夕暮れの日本海上空を飛びながら。。。



夜の関西空港に到着しました。。

ここは第2滑走路で、ご覧の様に昔ながらのタラップにて降機してバスでターミナルに向かいました。。



空機の旅には否定的な私ですが、今回の旅の様にどうしてもその日のうちに帰らなくてはならないときにはやはり重宝しますね。。、

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
6 78910 11 12
1314 15161718 19
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation