いすみ鉄道さんの国鉄型気動車の混結2両編成は、田園となだらかな低山が続く典型的な日本のローカル線の風景の中をコトコトと走ります。
開け放たれた窓から入る生ぬるい煤煙の匂いが混ざった風が、周囲を昭和時代の空気にタイムスリップさせてくれます。
冷房故障で窓を全開に出来たのも、ある意味私にはラッキーなプレゼントだったかもです。
いすみ鉄道さんでのキハ28型&キハ52型の運行は定番化していますが、それでも沿線には撮影に訪れる人が沢山居ました。。
みんな私と同世代くらいかな。。
昭和の思い出に浸る人達ばかり・・・
キハ28型に貼られてある昭和39年帝国車両謹製のマーク。。
私と同じ歳の51歳です。。
キハ52型は国鉄時代のままのブルーシートに灰色のリノリウム、薄緑色のデコラ板を維持しています。。
そして列車は始発の大原駅から1時間8分で大木が生い茂る終点の上総中野駅に到着しました。。。
まさにローカル線の終点にふさわしい風景・・
私にとっては短すぎる旅です。。。
でもこの1時間ばかりを楽しむために和歌山から夜行列車に乗って2日がかりでやってきました。。。
色褪せた木製の駅名板が、さらにムードを盛り上げてくれます。。。
実はこの駅、終点なのにいわゆる「行き止まり」駅ではなく、その先も「小湊鉄道」として続いて行きます。。
暫く待っていると、小湊鉄道さんの列車が雑草が生い茂る線路の上を車体を揺らせながらコトコトとやってきました。。。
その姿はなんだかいかにもローカル線って感じです。。
わっ。。まるで関西の阪神「赤胴車」・・・・
でも一応、朱色とクリームのツートンカラーはよくよく考えてみると国鉄ローカル一般色・・・
阪神電車がそのローカル色だったことに今の今まで気が付きませんでした。。
小湊鉄道の気動車が加わる事で、上総中野駅は一層活気つきます。。
こちらは先程の2エンジン車キハ52型の1エンジンタイプのキハ20型の私鉄版ですが、車内は流石に首都圏内だけあって、五井地域の多客に対応するためにオールロングシートバージョンとなっています。
そして、鉄ヲタとしては最高級席の最前部がぶりつき席をキープ。。
上総中野駅は無人駅なので、乗車券は車掌さんから、購入しました。。
非常に懐かしい駅名パンチ式の車内補充券です。。
でも、その感動以前に、ローカル線なのにワンマン運転ではなく車掌さんが乗務されていることに驚きを隠せません。。
列車は上総中野駅を10時47分の定時に発車。。。
実はこの列車に乗らないと18きっぷで和歌山までその日のうちに帰着することができません。。
前面窓からは本当に長閑な絵葉書に描いた様な田園風景を堪能することができます。。
ローカル線ならではの小駅での交換風景です。
こんなレジャー客お目当てのなんちゃってSL列車とも交換しました。。
このいかにもローカル然とした風景が大好きです。。
終点のJR接続駅の五井駅でのひとコマ。。。
3両編成の列車の隣に置かれた無蓋2軸貨車がとても気になります。
車庫で佇む可愛いキハ達。。
マルで絵本の国に来たみたいな錯覚に陥ります。。
丁度お昼時になったので、跨線橋の上でお弁当を売っていたおばさんから「あさり弁当」を購入し・・・
これからの長い長い和歌山までの普通列車乗り継ぎ旅の前奏曲に総武・横須賀線列車のグリーン券を購入してその中で優雅に食べる事にしました。。
最近、首都圏に来た時は結構このグリーン車に乗るのが結構病み付きになっています。
総武快速1141F君津発久里浜行普通列車、この列車を大船駅で、快速アクティ熱海行きに乗り換えます。(あとで戸塚駅での乗り換えの方が便利だったと痛感します。)
先ずは眺めのいい2階のグリーン席・連窓後方西窓側席を確保。。
五井駅~熱海駅までグリーン料金はホリデー割引きで780円也。。
青春18きっぷでも利用出来て、これは格安です。。
お弁当代500円を合算すると1,280円の豪華ランチタイムです。。
お弁当が食べれないロングシートの普通車よりも、780円を支払って、ゆっくりとお弁当が食べれる空間を確保しました。。
このお弁当、この内容で500円とは格安ですね~。
そして関西では見掛けない「北海道限定札幌CLASSIC」で喉の渇きを潤します。。
長旅の最初の熱海までがグリーン車なのですが、一旦これに乗ると、熱海以遠のババ混み普通列車が恐怖デス。。
すっかり東京のシンボルとなったスカイツリー・・・
一昔前は「東京タワー」だったのに、時代の移り変わりを感じずにはいられません。。
東海道本線との並走区間では、昨夜から乗車した185系電車を使った特急「踊り子」号と並走します。。
大船駅で乗り換えた快速「アクティ」熱海行3531Fのグリーン車の2階席はなんと満席・・・・
仕方なく階下席に座席を確保します。。
2階席よりもヘッドクリアランスは良く、広々感は勝ります。。
窓も天地に長いので、圧迫感もそれほど有りませんが。。。
目線の高さがホーム床面とほぼ同じなので、違和感ありありです。。
そしてここで事件発生。。。。
急に列車がノロノロ運転になったかと思うと「先行列車が線路上に進入した人を発見したため、保護に向かっており停止しています。。。。」との放送。。。。
やがて乗車した列車は茅ヶ崎駅〜平塚駅間に10分程停車する羽目になってしまいました。。。
熱海で乗り継ぐ予定の455M浜松行き普通列車は3分の接続。。。
この7分間をJR東海さんの普通列車が待ってくれるかどうかが、このまま青春18きっぷの旅を続けれるかどうかの運命の分かれ目です。。
やがて海岸沿いを走りますが、列車の接続が気が気ではない状況です。。
そして、10分遅れで熱海駅に到着すると、無念にも浜松行455M(和歌山最終連絡)は発車してしまったあとでした。。
ここでくじけて新幹線に乗ってしまえば、新大阪駅まで最安値の自由席でも11,880円を支払わなければなりません。。
それはなんとしてでも避けたいので、取り敢えず1本後のババ混み浜松行き457Mに乗り込みます。
15両編成の東日本列車を受ける3両の211系東海列車。。
ババ混みになるのは当然なのですが、前回、谷川岳行脚の際に、3両の停車位置を記憶していましたので、どうにか並んで座る事ができました。。
そして、このままだと自宅へ帰れる終電車に間に合わないので、一部区間を止むを得ず新幹線に乗るプランを画策します。。。
乗車券と特急券代は馬鹿にならないので、隣駅までの特定特急料金区間のみの利用で探します。
第1案・・・三島で乗換、静岡下車、接続時間6分(1,950円 )
第2案・・・静岡で乗換、掛川下車、接続時間4分(1,700円)
第3案・・・掛川で乗換、浜松下車→結局浜松まで乗り続けるのも同じ
第4案・・・浜松で乗換、豊橋下車、接続14分(1,530円)
・・・上記第1案と第2案は既に乗車中の普通列車が熱海での多客混乱で4分遅れとなってしまったので、乗り換えることが出来ず、結局第4案しか無い状況ですが、接続時間も余裕が有り、値段も最安値で、しかも夕飯どきなので、また優雅にリクライニングシートで食事をすることが出来ます。
ババ混み電車でも辛うじて見ることが出来た富士山。。
なぜかこの辺りに来ると富士山を見ないと心が落ち着きません。。
あぁ、7分間待ってくれたら新幹線に乗らなくて済んだのにと悔しさ半分。。
そんなこんなで、浜松駅から豊橋駅までは18きっぷとは無縁な・・・
と言うか、18きっぱーが使ってはならない新幹線におきて破りで止むを得ず乗車せざるを得ない状況となりました。。
予想どおり「こだま」671号名古屋行の車内はガラガラ。。
悔しいけどJRさんの遅れのせいで浜松〜豊橋間の普通乗車券と特定特急券を買う羽目になってしまった私は18きっぱーの負け組みです。。
やけくそ起こして新大阪までの切符(8,420円)を買わなかったことがせめてもの救い。。
理性は未だ失っていません。。
でもリクライニングシート故、「静岡麦酒」と夕飯が食べれたのはラッキーでした。。
(夕飯は新幹線代金支出でお金が無いので小さいおいなりさんパックになっています。)
「静岡麦酒」はこれで5月以降で4回目。。。
これは偶然とは言え、まさかの出来事です。。
あまりにも速度が高いので手ぶれしてしまった浜名湖も、これで5月から4度目。。。
千頭の神様に、「ご縁がありますように」と願掛けた効果がてき面。。。
どうやら静岡の道祖神様が私を呼び寄せて下さっている様ですね~。
豊橋からは新快速米原行に乗り継ぎ。。。
車端、最後部のワイドビューな座席に腰掛けますが、残念ながら外は暗くて反射した自分の顔が見えるだけという状況で、ひたすら和歌山へ向けて旅を続けました。。
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |