• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

雑談10題 (´・ω・)

雑談10題 (´・ω・)

さてさて、最近はコロナ禍の影響で趣味の自動車Dラーさんの「冷やかし」や「乗り鉄」とも疎遠なっていて、ブログネタに不自由する事態となっていますが、そんな中、今日は小さな出来事(雑談)を10
題ほど・・・








※雑談①※ 近所に生息する野良鴨が死んだ件・・・



トップ画像にも掲載しましたが、私の自宅の周辺には「野良鴨」のツガイが2羽居ました。。。。

alt



8年前くらいに何処からともなくやって来て、自宅前の柿畑の池に住み着いていたのですが、8月に入ってから黒い雌をめっきり見かけなくなりました。。


alt


いつも近所のレストランに残飯をおねだりに行く散歩も雄一羽のみ・・・・


柿畑の所有者によると、8月初旬に猪に襲撃されたらしく、雌は卵を抱いていたため逃げ遅れ、餌食になってしまったそうです。。。



我が家は山奥ゆえ、猪や狐、狸、兎の出没は日常茶飯事で、今までは襲われるなんてことは無かったのですが、今年は長雨の影響で猪の餌が不足しているせいで鴨が餌食になってしまった様です。。


alt


娘も実家に帰って来た時はいつも会えるのを楽しみにしていたのに。。。


alt


そしてとうとうこの雄も先週から見なくなり、住処を調べても羽が残るのみ・・・


どうやら雄も襲撃されてしまったみたいです。。


自然の摂理で仕方ないのですが、大雨の影響が地球温暖化のためだとしたら申し訳ない気分になりますね。


長期間、私の集落の人々の心をほんわかと和ませてくれた野良鴨夫婦のご冥福を祈らずには居れません。。





※雑談②※ 久々に登山したら熱中症になりかけたけど夏の花が奇麗だった件・・・


alt


alt


8月に入ってからと言うもの、和歌山の山奥でも体温以上の気温が続いたため、8月10日の蜂に刺された金剛山登山以来、山行を見合わせていましたが、運動不足&体重増加を解消するため、久々に湧水汲みを兼ねて岩湧山を登ってきました。。


alt


いつもの登山ルートも長雨で地盤が緩み、落石や倒木が多数見掛けられました。


alt


少しは涼しいかと思われましたが、山の中でも気温は35℃!


おまけに非常に蒸し蒸ししている上に、今年は虻が異常発生していて、登り始めから既に5か所以上噛まれてしまいました。。


いきなり心が折れてしまいましたが、我慢して登山を継続。。


alt



そしていつもなら7月下旬~8月上旬に咲く「秋海棠」の花が、今年は長雨のせいか、8月下旬でも一面に咲いていました。。


alt


alt



こんな時季に見れる秋海棠の花の群生。。

これは明らかに異常気象です ( ゚Д゚)


alt


蒸し暑いせいで登山をしていると汗が滝の様に流れますが、立ち止まってお茶を飲むと虻に噛まれててしまいますので、我慢して歩き続けます。。


あまりもの湿気で、景色が全体的に白く霞んでしまっています。


なんだか軽い眩暈がしてきて(熱中症の傾向?登山をする状況的には最悪のコンディションでした (/ω\)


alt



900m級の頂上でも気温は30℃・・・


alt


当然、こんなに暑いのに登ってくるおバカさんは私のみで、山頂には誰も居ませんでした (/ω\)


ここまで来ればもう虻も居なくなりましたので、持参したお茶をがぶ飲みして、熱中症を防ぐことが出来ました。。(がぶ飲みし過ぎてお腹が痛くなりました)


alt


暑さに負けずにもう下界では見なくなってしまったアゲハ蝶が飛んでいます。


alt



そして落ち着いて周辺に目をやると、ここでも奇麗なオニユリがちょっと季節外れな感じで咲いていました。


alt



alt


alt



暑さでダウンしかけでしたが、健気に咲く姿を見て、癒されました (^^♪


alt


下山して水汲み場へ行くと、水が手が悴むほど冷たくて、これで頭と顔を洗い、がぶ飲みすると一気に熱中症手前のバテバテな体調が元に戻りました。。



※雑談③※ JR東海さんの新幹線そうめんが激うまな件・・・


 alt

猛暑の岩湧山から下山した日の夕飯は、先日、幼馴染のJR東海さんの超エライさんから送られてきたそうめん。。


alt


東海さんなのになぜか西日本エリアの三輪そうめん「池利」さん謹製なのですが・・・


alt


これがまた激うま!

今まで食べたそうめんの中では多分ナンバーワンです。。


まさかこんな形で超おいしいそうめんに出会えるとは (^^♪



※雑談④※ 次回海外旅行は何処へ行くか・・・・・


表題の案件ですが、既に自宅改修におベンツEクラスが新車で購入できる金額をつぎ込んでしまったしまった我が家の家計を顧みると、海外旅行なんてとてもできない状況なのですが、計画するのはタダですから・・・・


alt


・・・ということで、妻がムーミン好きなのを口実に、ムーミン原作の地・フィンランド(北欧)にしようかと企てております。。


そしてそこから鉄道を乗り継いで、ヨーロッパを徘徊しようかと・・・・


給料が大幅にダウンする60歳まであと4年間のなかで、是非とも実現させたいと思っていますので、取り敢えず「地球の歩き方(北欧)」を購入しました。




※雑談⑤※ 阪神電車・最後の赤胴車に乗れなかったリベンジ・・・・


先日のブログ「赤胴車に振られた」で紹介しましたが、阪神電車の赤胴車が全廃される前に乗っておこうと現地へ出向きましたが、既に廃車された後で乗車できなかった件につきまして、いつも立ち寄る本屋さんで、こんなのを見つけました。。


alt


乗れなかった悔しさを和らげるために、ついつい購入してしまいました。。(/ω\)




※雑談⑥※ JTBさん応援しています (''◇'')ゞ


alt


先の項でも書きましたが、コロナ禍の影響で全く鉄道旅行にはでかけておりませんが、我々鉄道ヲタクと言う人種はよくできたもので、現地に乗りに行かなくても、時刻表で妄想旅行をして悦に入るという最後の手段を有しております。。


てな具合で、苦境のJTBさんへの応援という大義名分で自分の無駄遣いを覆い隠しながら、大判時刻表を購入しました。。



alt


JTBさんの時刻表には、そこにバスや鉄道が走っていなくても尖閣諸島・竹島・北方四島が明記されていて頼もしい限りです (''◇'')ゞ


alt


alt


いつかこれらの島々に普通に旅行できるようになれば、真っ先にJTBさんのツアーを使わせていただく所存です (''◇'')ゞ




※雑談⑦※ マナーの悪さが30年間改善されない件 (/ω\)・・・・



いきなりこの画像です。。



alt



私、30年前に大阪市内から和歌山の山奥に引っ越してきて、一番最初に驚いたのがこれです。。



駐車場に放置されたカート。。。(-_-;)



はっきり言って、故郷の大阪市内では見たことが無く、「これはえらいところへ引っ越してきた」と愕然としました。。


大阪市内でこんなことすれば、間違いなく通りがかった人に厳しく注意されてしまいます。。


同じく大阪出身の妻もモチロンこんなこと見たことが無いと申しております。。


alt



この様に撮るとまるで私が放置している様にも見えてしまいます。。



このカートを使った人は、お金を払って商品を購入しているのだからこれぐらいのことは店員さんがしなさいとでも思っているのでしょうか。。


また、この場所に車を入れようとする人が片付ければいいと思っているのでしょうか??



兎に角、程度が低すぎます。。



alt


そして車椅子スペースに留められた、健常者の車。。

こちらは引っ越して来た時より少しマシになりましたが、相変わらずです。。


私事、6年ほど営業マンをしていましたが、自分が新規開拓したい取引先を下見した時に、こんな風景を目撃したら、そんなことが起こり得る街にある企業とはお取引するのは手控えようということになります。。


引っ越してきて30年間、最も自分の街が嫌になる瞬間です。。






※雑談⑧※ こんなの売れないかな・・・・



alt


先日100円均一で買ったネームプレートにパソコンでこんな台紙を作って入れてみました。。


鉄道好きには解かると思いますが・・・。



自分的には鉄道好きな人は、一定数購入してくれると思うのですが・・・


既にもう営業職ではないのですが、直感的には鉄道会社様や鉄道模型店様に陳列すればも売れると思うのですがねぇ (´・ω・)

原価は110円程度なので、上代を300円くらいに設定されていれば、自分なら即買いです (^^)/






※雑談⑨※ 妻を登山に連れて行く作戦・・・



妻は私と違い、全く山には興味が無いのですが、私が単独で遠方へ登山に行くとガソリン代と高速代が非常にかかります。。



そこで、先ずは試しに私の小遣いでロープウエイでも登れる絶景登山に連れて行こうかと作戦計画中。。



alt



ということで、今年の紅葉見物に活用すべく、ダメ元でこんな地図をかってみました (^^♪



※雑談⑩※ 久々の特急通勤 


本社営業職時代は週に2回、月8回は通勤の帰宅時に指定席特急を利用していましたが、現場勤務で朝の10時に仕事を終えると、帰宅の列車はガラガラですので、スッカリ特急を利用しなくなりました。。


alt
 


そんな中、先日、営業職時代のお得意様から久々に会おうと連絡が入り、3密を回避できる喫茶店でお茶しました。。


その帰りにちょうど特急が来たので、吸い込まれるように乗車。。。


思えば、営業職時代は、1カ月当たり小遣いから平均5,000円近くを特急券に使っていましたが、今はそれが無くなり、実質小遣いアップとなり嬉しい限りです (^^♪


以上、今回はつまらぬ雑談にお付き合いいただきありがとうございました。m(__)m

2020年08月27日 イイね!

漂えど沈まず ラバーダック2020 in 天満橋・八軒家浜

漂えど沈まず ラバーダック2020 in 天満橋・八軒家浜


この度、かねてからの妻の要望で、前々回の中之島や前回の狭山池に続いてまたまた大阪にやってきた巨大風船アヒル・「ラバーダック」に会いに都会のど真ん中の天満橋まで行ってきました。。








前回ブログでご紹介した「ドラえもん」「コナン」ショップと「ムーミン展」を見にあべのハルカスに行った後、夕刻から会場の天満橋に向かいました。

alt


予定ではラバーダックを見ながら屋外でお弁当を買って夕食を食べる予定でしたが、あまりもの猛暑っぷりに妻にハルカスでの夕食を提案しておいて良かったです。


alt


地下鉄谷町線に乗り天満橋駅に着くと、早速ラバーダックの広告が!


・・・・・とこの時、突然「ドカ~ン」と何やら地上で爆発音が・・・・・

交通事故かと思いきやなんと、落雷の音で、外へ出るとなんとゲリラ豪雨の真っただ中 (>_<)


雨天中止の「ラバーダック水上ピクニック」を予約していましたので嫌な予感・・・


alt


それが的中し、案の定、妻のスマホに主催者から予約していた18時からの乗船は大雨と落雷の為、中止の旨の連絡が入りました  (>_<)


悔しがる妻。。。


またまた頭上で爆裂する雷鳴!


alt


大雨の向こう側にダックの可愛いシッポだけが見えます。。


暫くすると小降りになって来たので取り敢えず、中止でも会場まで行ってみることにしました。。


alt


大雨に洗われて濡れてしまったラバーダック。。。


alt


alt


教会の十字架とのコラボ・・・・

可愛いですね~。

alt


「漂えど沈まず」・・・


まるで私の人生や会社生活の様なタイトルが今回のテーマです。。

中国武漢ウイルスにより撃沈してしまいそうな大阪経済・大阪商人たちをを激励する言葉でも有ります。


alt

alt


妻がどうしても乗りたいと哀願するので主催者側のご高配により、出船時間を1時間繰り下げてもらい、その時点で晴れていれば乗船可能となりました (^^♪


恐るべし、妻の大阪のおばちゃんパワー ( ゚Д゚)


今回の私達の企画はこれ・・・


alt


こんなボートに乗りながら、ダックを独り占めして2人だけの酒宴をしようというものです。。


取り敢えず出船は最終の19時からになりました。。


alt


それまで雨が止むようお祈りしながらしばし「川の駅」で待ちます。。

alt

遊覧船の方はひと足先に運航再開した様です。。


alt


alt


そして期待通りやがて、雨も雷も止み・・・・


alt


久々に見る私たち夫婦の故郷・大阪の夕暮れ・・・


一般的には都会に住み田舎が故郷だという人が多いのですが、私達夫婦はここ大阪の都心部が故郷で、住んでいるところは和歌山の山奥と言う逆パターンです。。


alt


alt


黄昏るダック・・・。

心が安らぐ風景です。。


alt


雨も止み、晴れ間も見えて、いよいよ私達が乗る舟が用意され始められました!


alt


「水上ピクニック」に使われる舟は土俵みたいな円板にドーム型テントと言う変ないでたちは目立ちすぎてしまいます。。


alt


そしていよいよ待ちに待った乗船です!


alt


自転車みたいな曳航ボートでダックの前まで曳舟してくれるようです。。


alt


テントから見るとこんな感じ (^^♪


alt


そして、この舟からしか見ることのできない、ダックの正面直下に投錨し舟を固定してくれます。。


alt


大喜びの妻! (^^)/


雨のお陰で黄昏時から夜景への時間帯になったこともかえって良かったです。。

あっ、近くに娘が住んでいるマンションが有るのスッカリ忘れてた~ (>_<)

こんな楽しい乗り物だったなら誘ってやれば良かった (>_<)


alt


流石に既に夕飯は食べましたので、ビールとおやつで文字通りピクニック気分で酒宴を開始!


alt


生まれて初めて体験する水上ピクニックでの乾杯~!


alt


本当に最高の状態でダックを独り占め (^^)v


alt


船内はこんな感じで、キャンプテントの様な、屋形船の様な、完全な2人個室状態で「三密」も気にせず酒宴が楽しめます。。


ランプの明かりが良い感じです。。 ( *´艸`)


alt



alt


2人で寝そべりながら飲む酒は最高です  (*´▽`*)

(但しダックの後ろのレストランから丸見えですが)


alt


alt


alt


alt


こんなの、妻が知っていなければ一生経験することのなかった宴です ( *´艸`)


alt


alt


alt


ここまでダックに大接近できるのはこのツアーだけ!

迫力満点ですね~。


alt


契約時間は30分(延長可)でしたので、あっという間に過ぎました。

最初は延長しようかと思いましたが、実はテントの中は風通しが悪く、半蒸し風呂状態でしたので、予定通りの時刻で切り上げる事にしました。。


alt


終了前にスタッフさんに記念撮影をしてもらいました (^^♪


alt


19時半に無事下船。。。。


alt


「ラバーダック水上ピクニック」はとても楽しい催しでした。。


この日は雨天で18時からの組と18時半からの組が中止になり、19時からの組は私たち以外に利用者が居なかったのも最高でした。


alt


久々に見る故郷大阪の夜景 (^^♪

このまま帰るのは勿体ないので、妻と少し散歩してみました。。


alt


ネオンとダックの組み合わせも素敵です ( *´艸`)


私はダックファンではなかったのに、妻に付き合わされてスッカリ洗脳されてしまいました。。


alt


西進して天神橋を渡ります。。


天神橋を渡るなんて20年ぶりぐらいです。。


alt


噴水の演出が有り、遠巻きにダックが見えます。。


alt


対岸に回ってダックを撮影~ (^^♪


alt


都会の真っただ中なのに森の中にも居るような。。。

なかなかいい感じに撮れました。


alt


alt


alt


一周回って、今度は天満橋から。。。


alt


alt


久々の都会の夜景と、ダックを見ながら煌びやかな摩天楼に囲まれながら水上で2人だけの酒宴。。


今宵はとても素敵なひと時でした ( *´艸`)

2020年08月23日 イイね!

コナン、ドラえもんとムーミン (´Д`)

コナン、ドラえもんとムーミン (&#180;Д`)


先日、午前10時に仕事を終えてから、久々に妻の要望でお出かけしてきました。。






alt



大阪市内の会社から午前11時過ぎに帰宅し、自宅で昼食を食べた後は再び妻と電車に乗り、大阪市内へ戻ります。。。



朝、3時代から仕事をしていましたので、この段階でもうヘトヘトです。。


alt


今からまた1時間かけて大阪市内にトンボ返りです。。



新今宮駅で乗り換えて、天王寺の「あべのハルカス」に到着したのは14時頃でした。


alt


本日先ず最初に訪問するのは「ドラえもん未来デパート」・・・


期間限定で普段は大阪では購入できないドラえもんグッズが購入出来るそうです。。


alt


会場が不明ですのでフロントの尾根遺産に会場を聞きます。


alt


そして会場まで来たのに、妻はもう他の展示物に目移り・・


ドラえもんブースのお隣にはなんと名探偵コナンの特設販売ブースが・・・


alt


コナンファンの妻はどらえもんよりも先にコナンに引き寄せられていきます。。


alt



このキャラクターのファンらしいです。


alt


alt



alt



結局、ここではお気に入りの商品が見つからず、何も購入しませんでした。。


alt



そして、お目当てのお隣のドラえもんコーナーへ。。


alt



alt



早速、お目当てのグッズを物色。。。



alt


こちらは妻が一番欲しがった「タイム風呂敷」の実寸大です。。


alt



alt



alt


alt


客は女性ばっかり・・・・

奇異な目で見られる私・・・


alt


ようやくレジ。。。

こんな場所に40分も居ました (´Д`)



alt


次はハルカス上層階の美術館です。。



alt


フィンランドのムーミンの原作展です。。



alt



alt


フィンランドの暗い森を舞台としたムーミンは確かにが有って良いですね~。

alt



alt


alt



alt



alt



美術館は残念ながら撮影禁止でした (/ω\)



alt

なのでここでもショッピング。。。



alt



テラスで涼もうと思いましたが、外気温は35℃で、かえって汗だくになりました。。



alt



私が12月まで通勤していた本社ビルもここからならよく見えます。。



alt



alt



そしてこの後は、天満橋のラバーダック2020に向かう訳ですが、ハルカスで少し早い夕食にしました。。


alt



alt



私はもうこの段階でヘトヘトでしたが、まだ今から夜の中之島界隈に繰り出します。。



続きは次回ブログで。。。





※本日の妻の戦利品・・・



alt



alt



この缶カンはフィンランドのブランド「紅茶」だそうです。。



alt



テーブルクロス。。

この「みぃ」の隣の「ミムラ姉さん」が妻にソックリなキャラクターです。。


alt



alt



ドラえもんの缶入りクッキー・・・


缶カンのデザインがとても可愛いです~



alt



そして妻の一番の目的だった「タイム風呂敷」・・・・

実際に使う訳でもないのに・・・


まぁ、私の鉄道模型みたいなもんでしょうか??



alt



そしてこちらが私も妻も気に入ったハンカチ??



alt



ほら、なんだかかわいいでしょ~。


alt

2020年08月18日 イイね!

久々に家族そろってお墓参り行ってきました (^^♪

久々に家族そろってお墓参り行ってきました (^^♪



コロナウイルスが蔓延したお陰なのか、折からの猛暑のせいか、今年のお盆は家族全員が自宅に居たので、遅ればせながら昨日、初めて全員そろってご先祖様のお墓参りに行ってきました。






alt



前日には妻と近所で30年間お馴染みの焼き肉店でパワーを充填。。


alt


私の居住している和歌山県の山岳部でも気温は連日35℃を超え、この日の気温ははなんと37℃  ( ゚Д゚)

地球はどうしてこんなことになってしまったんでしょうかね~ (>_<)



alt


自宅にいるだけでもコロナに罹患したのではないかと思われるくらいの怠さが私達夫婦を襲いました。。



alt



週一の実行を決めた趣味の登山は勿論この暑さが続く限りは中止。。

日曜日の夜からは単独で北アルプス方面へ登山遠征する予定でしたが、大事をとってそれも見合わせました。。


もう8月にはとてもじゃないけど登山なんて出来ない気候になってしまいましたね

(/ω\)


alt


コロナもさることながら、熱中症で倒れることだけはなんとしても避けなければなりません。。


alt


なんせもう2人とも50歳越えなので、体力的に若い時の様にはいきませんね。。


・・・ということで・・・・・


alt


昨日は午前10時に仕事を終了した後、大阪の妻の実家近くのイオンで待ち合わせ、娘と妻の到着を待ちます。。



alt


妻は誕生日に娘に買ってもらって後生大事に押し入れにしまっていた鞄を、今日は娘と会えるというので遂に箱から出して本日初使用 (^^♪



alt


10時半に妻が、

11時半に娘が到着し、そこから車で10分の息子が住んでいる街にあるレストランでランチをするために車を走らせます。 (^^)v



alt


息子も来年には新居が竣工しますので、この街に居るのはもうあと半年足らずです。


alt


久々に家族4名+息子のお嫁さんが揃いました (^^♪

今度はいつこうして揃うか判りませんので、記念撮影です♪


alt


子供たちが小さい頃は家族そろってお食事が当たり前でしたが、子供たちが高校生になったころからなかなか家族そろっての食事会は実現しなくなっていました。。


alt


いやぁ、今日は実に貴重なワンショットが撮れて大満足です (^^♪


alt


家族の写真を撮るのに忙しくて、あまり味わって食べれませんでした ( *´艸`)


alt


その後、近くの妻の実家に立ち寄って、仏壇をお参りします。。


alt


妻の兄弟も全員集合!


私は一人っ子でしかも9歳の頃から父親と2人でしたので、こんな雰囲気は経験したことが有りませんでしたが、やっぱ兄弟が居るっていいですよね~ (´・ω・)


家族がいっぱいいるって、心配事も多いでしょうけど、安心ですよね~。


alt


その後は妻の運転で、四天王寺前夕日丘にある私の父母・祖母が眠る先祖代々のお墓へ。。


alt


ちょうど息子夫婦も来てくれましたので、この際、檀家のお寺とにお付き合いの方法や、法要の仕方、代金等々、妻が全て教示していました。。


alt


墓石の説明と、私達夫婦が死んだ時について等々。。。

そんな話を初めて息子とすることが出来ました。。


基本的に、私達が死んだ後は、檀家を続けるか等を含めて全て息子の判断に任せます (^^♪


alt


美女3人??に祀られて、ご先祖様も嬉しそう??


alt


この日は墓掃除の仕方や、お線香の立て方、私の家が所有する墓の位置と個数についても息子夫婦に教示していました。。


これで私たちがいつ死んでも安心??


40℃近い猛暑の中、みなさんお疲れ様でした。。



さてさて、お墓参りの後は、大阪市阿倍野区帝塚山の老舗ケーキ店で寛ぐことにしました。


このケーキ店は私の生まれ育って26歳まで過ごした実家の近くに有り、私が子供のころから親しんでいたお店です。。

alt


その前に、会社の前職で一緒だった後輩から「実家から桃が送られてきたのでお裾分けします。」というメールが有りましたので、のこのこと堺筋本町まで取りにお伺いしました (''◇'')ゞ


alt


定年前のオッサンを大事にしてくれる律儀な良い後輩です (^^)v



そして16時にケーキ店に到着!


alt


お店の名前は「ポワール」。。

これこれ、みんな!

きちんとお行儀よく横断歩道を渡りなさい!



alt


意外と娘も来るのは初めてだと言いますが、確か小学生の頃に連れてきた記憶が有るのですがね~ (´Д`)


alt


alt



alt


店内の1Fはケーキ屋さん。。

2Fが喫茶店といった造りは昔から変わりません。。


alt


どれにするかおお迷いするほどケーキが有ります。。

選んだケーキを2Fで食べることが出来ます。。



alt



2Fでは奥の個室に通されました。。(^^♪


alt


飲み物も迷うくらいありますが。。。


alt


なんと息子の発注したミックスジュースが・・・・


alt


alt


なんと本日、最もインスタ映えする飲み物でした ( *´艸`)


もしかして息子、これ知っててわざと発注したんかな ( ゚Д゚)



alt



alt


alt


男子はあまり面白くないけど、女子受けするセレブ感漂う素敵なお店です ( *´艸`)


alt



清算の際に、お持ち帰り用のケーキも購入 (^^♪



alt



お店の前で母娘の記念撮影。。


alt



そして今日は久々に娘が大阪のマンションには帰らず、和歌山の自宅に帰ってくることになりました (^^♪


おっと!フェラーリ!

最近ではめっきり少なくなりましたが、帝塚山界隈ではたまに見かけます。


我々庶民と大金持ちの格差の激しい地域でもあります (/ω\)


てな訳で、庶民な我々は。。


alt



ケーキで満腹という事で、和歌山に帰着してから地元のモスバーガーで軽い夕食を済ませます。。


alt



alt



なんだかこれが今日の食べ物の中で、一番美味しかった様な気がします。。
(´Д`)


そしてその後、先ほど後輩から貰った桃を冷やして美味しくいただきました m(__)m

2020年08月14日 イイね!

金剛山登山で蜂に刺された件 (/ω\)

金剛山登山で蜂に刺された件 (/ω\)

8月10日は「山の日」・・・

営業職時代は決まってこの日には出張販売会が有りましたが、7年ぶりにその呪縛から開放されたので、平素の登山の無事を祈願して、山頂に葛木神社のある金剛山に行ってきました。



金剛山と言っても、トランプ米大統領に「ロケットマン」とあだ名をつけられたかの国の金剛山(クムガンサン)ではありませんので、念のため(´Д`)



alt



この日の自宅周辺の気温は36℃ ( ゚Д゚)



月曜日ですが、週に一度の休日です。。



熱中症になるからやめろと言う妻の静止を振り切って登山口に到着したのは12時半でした。。

どうせ家に居てもリフォーム後のマイホームの整理を手伝わされるのは火を見るより明らかですからね (´Д`)



alt



気温36℃となると歩きだす前から汗だくです。。



alt



今年は長雨のせいか、昆虫が非常に多いです。。



alt



五條市側からは最もポピュラーな天ヶ滝登山口から入山します。


ここは奈良県側からのメインルートですので、指導票が良く整備されています。



alt



この登山道は針葉樹林帯ばかりを歩きます。。


いつもなら一気に稜線まで登りますが、体温を上昇させる太陽光を遮りにくいので、20分毎に休憩し水分を補給しつつゆっくりと前進しました。。


alt

稜線まであと少しのところに「新欽明水」なる湧水があります。。



ここは非常に冷たい水が湧き出ていますので、小休止。。



alt



この真夏に数秒で手が悴むくらい冷たい湧水。。

顔を洗ってがぶ飲みします。。。



本当に今年は昆虫が多く、暫く足を止めただけで、アブが数匹近寄ってきました。。

そして、水を飲み終えたら、突然、腰に激痛と電流が走りました。。



原因は・・・・



alt



黒スズメバチに刺されてしまいました。。

(帰宅して調べるまで、アブか小さな蜂に刺されたと思っていました。。)



そもそも熱中症の一歩手前の状態で歩いていましたので、こいつに刺された件で、いかに大柄な私も、少し眩暈がしてきました。。。



alt


5分ほど歩いて辿り着いた稜線(ダイアモンド・トレイル)で、取り敢えず20分に及ぶ大休止。。



神社まで行こうか、それとも下山しようかどうか今後の進退について迷いましたが、休憩時間の経過とともに痛みが少しマシになったので、神社に向けて歩きました。。


alt

稜線から大阪府側は雑木林になっていて、緑が奇麗で涼し気です。。



alt

ログハウスのある千早園地まで来ると、夏休み期間だけあって、家族連れの姿がありました。


alt



そして、登山口から2時間かけてようやく金剛山・最高峰の葛木神社に到着しました。

頂上三角点は神社の聖域に有り、一般人が立ち入ることは出来ません。



alt


alt



蜂に刺されて痛い左腰を我慢しながら参拝。。。



すると、なんと「来週の北アルプス八方尾根と唐松岳・雨飾山登山は止めなさい。」とのお告げが聞こえたような気が・・・・



蜂に刺されて弱気になってしまったのでしょうかねぇ。。



alt

今まではこんなこと無かったのに、変な胸騒ぎがするので取り敢えず来週のアルプス行脚は中止にします。。


alt

そして山伏・行者により建立されたとされる転法輪寺にも参拝。。



alt



不動明王が威厳を放ちます。。



alt



alt



そして、腰痛を我慢しながら、どうにか山頂広場に到着。。



alt



私の故郷で、現在勤めている会社の有る大阪市内のビル群を見渡します。。



alt



alt



こちらは遠く明石海峡の遠望です。

先日、タコ釣りに行ったばかりのところです。。



alt



大変暑いですが眺めは最高です。。



alt



そして社務所前で大休止。。。



alt



登山でダイエットしているつもりなのに、こんなの飲んだらあきません罠ww



でも今日は蜂に刺されて腰に激痛が走り、テンション下げ下げなので、冷たいジュースで糖分を補給します。。



alt



1,000m越えの山頂の気温は25℃で、下界とは11℃近く差が有ります。。

これなら外に居てもどうにか過ごせます。。



alt


そして15時に下山開始。。



alt



alt


金剛山系ではご覧の様な樹齢1000年以上の巨大な杉が多いです。。


alt


久々に展望塔に登ります。。


alt


関西空港方面の眺め。。。


alt


200倍にズームアップすると、関空と連絡橋がくっきりと見えます。。


alt


こちらはいつも登る岩湧山の遠望。。

左手前上の淡い緑色のとこらが岩湧山頂です。。


alt


私の自宅も実はここから見えています。。


alt


あと大峰の険しい山々もすごく近くに見えます。。


alt



大阪近郊にありながら、奥深い山の様な眺めですね~。。


そして、蜂に刺された左腰をかばいながら、ゆっくりと下山。。


alt



サンバーに辿り着いてほっとしました。。。


alt


金剛山に水汲み場が無いので、帰宅後は妻と岩湧山の麓へ水汲みに行きます。。


alt


alt


ここの水は超軟水で、甘くて冷たくて最高です。。



alt


サンバーに40Lの湧水を積載。。。


alt


その後は河内長野市内のジョーシンさんへ・・・・



alt


ニンテンドースイッチが当たったので、取り敢えず娘用に立替購入(^^♪


私と妻はゲームは全くしないので不要です。。。



alt



alt



結局、この日はおそくなってしまったので、ジョーシンさんの近くのドンキーで夕飯を食べて帰りました。。


alt


その後今日(8月14日)まで、蜂に刺された左腰が腫れたままで微妙に痛痒いです。。 (/ω\)

Posted at 2020/08/14 23:56:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車で登山 | 日記

プロフィール

「よりによって津波警報発令の日に東京出張 (>_<) 西武ラビュー乗車 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48585326/
何シテル?   08/06 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234 567 8
9 10111213 1415
1617 1819202122
23242526 272829
30 31     

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation