• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

義母、義弟&息子家族と大銀杏紅葉見物に行ってきました。(≧▽≦)

義母、義弟&息子家族と大銀杏紅葉見物に行ってきました。(≧▽≦)もう師走となるため、今日の仕事上がりで窓拭き大掃除をしようと思っていましたが、妻の母と弟がやってきたため、自宅から10分程度の息子宅と丹生酒殿神社の大銀杏見物に行ってきました。

alt

自宅近くのメタセコイヤが赤くなると、地元の山々の紅葉もピークを迎えます。
(≧▽≦)

今日は自宅の大掃除と、窓拭きを予定していましたが、大阪に住む妻の母親と弟が訪ねて来たので、自宅近くに息子が新築した家を案内することにしました。

alt

突然の訪問、すみません (^^♪

alt

孫も元気そうです (≧▽≦)

alt

alt

alt

家族で記念撮影。。(^^♪

その後は・・・・

alt

みんなで前回のブログでご紹介した丹生酒殿神社の大銀杏を見物。。

alt

今日はなんだか暖かくて、人も多いです。

alt

今がちょうど紅葉の盛りですね~。

alt

孫に未だ紅葉の良さを解かってもらうには早過ぎますね~。。

alt

alt

ジージは孫と居るだけで心が安らぎます。(≧▽≦)

alt

やんちゃで悪い子に育ってほしいです。(≧▽≦)

alt

早く大きくなって、孫をいろんな所へ連れて行ってあげたいです。。(≧▽≦)

さてさて、義母たちと解散した後は、妻と二人で、先日発見した御所南インターのうなぎ屋さんへと走りました。。

alt

閉店ぎりぎりのタイミングです。。

alt

妻は1匹が丸々入る2,000円の鰻丼。。

alt

私は1匹半が入る2,700円の鰻重です。。

alt

やっぱここのは安くて美味しくて最高ですね。(≧▽≦)

alt

そしてまた、先ほどの大銀杏のライトアップを見に戻って参りました。。(≧▽≦)

alt

alt

凄い迫力です。

alt

このアプローチがたまりませんね(≧▽≦)

alt

境内には沢山の地元の子供達が落ち葉と戯れていました。(≧▽≦)(^^)

alt

妻は地元の神様や氏子さんに失礼の無い様、必ず先に本殿を参拝します。

alt

alt

常に子達の安寧を祈る妻を私も見習わねばと思います。。

alt

昼も良いですが、夜もまた格別です。(^^♪

alt

alt

alt

夜は人が少ないので最高です。。(≧▽≦)

alt

alt

alt

alt

妻も御神木に夢中です。。

alt

alt

alt

alt

先程の子供達が帰ってきました。。

alt

alt

alt

神社付属の公園から。。。

alt

すぐ裏にある「鎌八幡宮」からの俯瞰です。。

alt

なななか映えますね~(≧▽≦)

alt

帰路のクリスマスイルミネーションです。。

もう12月なんですね~。
なんだか今年は早く12月が来た様な気がします。。

・・・というわけで、今日は孫にも会えたし、銀杏も見れたしで、ハッピーな1日でした。。
(≧▽≦)

alt
2021年11月28日 イイね!

紅葉の「星のブランコ」&「丹生酒殿神社」など

紅葉の「星のブランコ」&「丹生酒殿神社」など今年中に我が家から出て行った娘の部屋と私の部屋を交換して、私の四畳半の部屋を物置にしたいと妻が言うので、それに伴う様々な家具を物色しに大阪のIKEAへ行ってきました。

ただ単に、IKEAに行くだけでは私にとっては地獄以外の何者でもないので、紅葉ウオッチングを兼ねてドライブしてきました。。

alt

先ずは妻の希望で毎年訪れる地元の丹生酒殿神社の大銀杏です。(^^♪

alt

alt

いやぁ、ここの御神木の銀杏はいつ来ても本当に見事です!

alt

先ずは何よりも神殿に参拝です。(^^♪

alt

未だ少し青い部分もありますが、9分程が黄色くなっています。(^^♪

alt

併設の鎌八幡宮にも参拝します。

alt

なんだか恐ろしい光景ですが、ここは怨念とかではなく、鎌を刺して願い事を唱えると叶うと言う言い伝えによるものです。(^^♪

alt

そして本殿の向こう側にそびえる大銀杏!

alt

alt

本当に素晴らしいの一言に尽きますね。。(≧▽≦)

alt

さて、次はそこから車で約2時間くらい走り、私が希望する大阪府東北部の星田園地にある「星のぶらんこ」の紅葉見物です。。(^^♪

alt

平日とて、駐車場に入るには約15分間、入り口で並びました。。( ゚Д゚)

alt

妻はライダースーツと平靴出来ていますが、「星のぶらんこ」までは小規模な登山となります。

alt

暫くは御覧の様な木橋を歩きます。
紅葉が多くて、とても奇麗です。。

alt

なんと途中にはクライミングゲレンデなんかが有り、星田園地は「山」をテーマにした公園であることが判ります。。

alt

一般路の他、「ぼうけんの路」なる歩道が有りましたので、そちらを経由します。。

alt

妻には登山は織り込み済みでしたので、激怒されることは有りませんでした。

alt

そうとは言え、結構本格的な山道です。( ゚Д゚)

alt

気が付くと、「星のぶらんこ」と名付けられた吊り橋の直下を歩いていました。。

alt

駐車場から20分程度で頂上に到着しました。。(^^♪

alt

想像以上に大きい吊り橋です。

alt

しかも背景の山々の紅葉は迫力満点!

alt

最初にここの画像をネットで拝見した時は「嘘だろ!加工だろこんな画像!大阪にこんな紅葉など有る筈がない」などと思っていましたが、どうやらそれは思い違いだった様です。 ( ゚Д゚)

alt

alt

休日は超満員らしいですが、今日は平日で空いていて良かったです。。(≧▽≦)
平日が休みの現場勤務者の特権です (≧▽≦)

alt

恐るべき高さ。。(;'∀')
足元までが紅葉です。。(≧▽≦)

alt

丁度いい時季に来たみたいです。(≧▽≦)

alt

信州や東北まで行かなくても、大阪にこんな良い広大な紅葉が有ったなんて、今の今まで知りませんでした。

alt

素晴らしいの一言に尽きますよね~(≧▽≦)

alt

思わず記念撮影。(^^♪

alt

そしてそこからさらに山道に脚を進めると・・・

alt

展望台があり・・・

alt

紅葉の絨毯にかかる一本の吊り橋。。。(≧▽≦)
本日一番の画像をゲットすることが出来ました。

alt

来た道を帰ります。

alt

「あとちょっと」というところが大阪らしくて最高です (≧▽≦)

alt

alt

カラス君も良い感じです。。(^^♪

alt

遥か下方の道に人が歩いているのが見えます。。

alt

吊り橋から眺めた地点から吊り橋を見ます。。

alt

alt

いやぁ、星田園地の「星のぶらんこ」は想像以上に良いところでした。。(≧▽≦)

alt

そしてそこからは一気に妻の世界へ。。。
予定に無かった四条畷イオンです。。

alt

一気に疲れます。。(*´Д`)

alt

なにやらお買い物をした後・・・・・

alt

お目当てのIKEAへ到着。。

alt


alt


コロナ禍のせいか店内はガラガラです。。(*´Д`)

alt


アウトレットの組み立て済本棚や、机等を購入。。

alt


alt


なんとかサンバーに積載完了!

alt


紅葉見物の帰りにこれが出来るからやっぱりサンバーは手放せませんよね~。
(≧▽≦)

alt

alt


・・という訳で、その後、東京インテリアさんでもお買い物をして帰宅しました。。
2021年11月25日 イイね!

電車の運転士だった頃の仲間と同窓会登山 in 岩湧山

電車の運転士だった頃の仲間と同窓会登山 in 岩湧山先日、私が電車の運転士だった頃の後輩たちと話が弾み、お互い、もう歳だから健康管理のためにハイキングでもしようという話になりました。。。


・・・という訳で、山の混雑を避けて、平日の朝に南海電鉄さんの紀見峠駅で集合。。

alt

山のお楽しみの昼食とビールを予め買っておきました。(^^♪
健康管理のための登山なのに、早くも本末転倒です。。(ノД`)・゜・。 

alt

私が一番長老の57歳で、56歳の後輩が2人、54歳の後輩が1人と、今回本件行事を企画してくれた世話好きな若い女の子が1名です。(≧▽≦)

全員、運転士は20歳代後半に卒業して、今やお偉いさんいなった人ばかりです。

alt

alt

紀見峠駅からは暫く矢倉脇という村落の中を歩きます。

alt

矢倉脇集落に、未だ萱吹き屋根の民家が残っているのには驚きました。
大阪・難波から南海電車で40分程度のところです。( ゚Д゚)

alt

林道の入り口には秋らしく紅葉があり、とても綺麗です。。(^^♪

alt

alt

紅葉に敏感に反応するのはオッサンだけかと思えば、今時の若い女の子も反応するんですね~。(^^♪

alt

この娘も難しい国家試験の学科試験と技能試験を突破して電車の運転士をしていましたが、今やもう運転士の上司です (^^♪

運転士は男の仕事という固定観念を払いきれない私にとっては新鮮以外の何者でも有りません。。

alt

大阪と和歌山の県境には、和歌山県の御坊火力発電所から大阪の都市部に電気を送る巨大鉄塔が数多く建植されています。

・・・とその時、私のお腹辺りから「パチン」と鋭い音が・・・・・

alt

なんと太り過ぎたお腹に巻いていたリュックサックのベルトの留め具が割損してしまいました。 ( ゚Д゚)

これは最悪!
真剣にダイエットしなければなりません。(*´Д`)

alt

そしていよいよ林道も終盤、坂道は益々きつくなります。。

alt

日頃から登山をしている2人にはペースを上げて、先に行ってもらうことにしました。。

alt

平坦なところに来ると、やれやれという気分になりますが、急坂はまだまだ続きます。。

54歳~57歳までのオッサン達に若い女の子が1人というグループ構成はすれ違う人々に奇異の目で見られてしまいます。

alt

台風や大雨など、最近の異常気象の影響で倒れた木の下をくぐります。

alt

バテた時は一休み。。(^^♪

alt

そして1時間半の歩行でようやく三合目に到着。。

alt

ここからは比較的楽チンな尾根道を歩くことになります。。

alt

約30分ほど歩いて休憩というパターンを繰り返します。。

休憩中は電車の運転士時代の懐かしい話が飛び出します。。

alt

五ツ辻を過ぎると岩湧山頂もあと少しです。。(^^♪

alt

岩脇山頂近くの登り坂はそれなりにきつく、息が上がります。。

alt

がて、山頂の萱広場が展開すると、歓声が上がります。。(^^♪

初めて来る人は、ここで一気に景色が変わりますのでみんな感動します。。

alt

alt

そしていよいよ山頂三角点に到着!

alt

山頂広場で、お楽しみの昼食の支度です。。(^^♪

alt

alt

そしてみんなで乾杯~♪

alt

そしてバスの時間が有るので、30分くらいの滞在で下山を開始します。。

alt

金色のとても良い景色です (^^♪

alt

景色が良すぎて、みんな脚を止めて撮影タイムです。

alt

いやぁ、萱草原は本当に快適です。(^^♪

alt

alt

結構急な階段です。

alt

樹林帯に入る前に、振り返って記念撮影です。。

alt

本当に綺麗ですよね~ (≧▽≦)

alt

そしてまたまた樹林帯歩き。。

alt

植林帯ではない雑木林は紅葉していてホントに綺麗です。(≧▽≦)

alt

alt

鉄塔、下から見るとセクシーです。(≧▽≦)

実は私、鉄塔マニアです。。(^^♪

alt

疲れた時は紅葉の有る部分で休憩します。(^^♪

alt

岩湧山の中腹はまだまだ夏模様でした。

alt

そして、予定通り滝畑ダムに下山し、予定していた時刻の南海・河内長野駅前行のバスに間に合いました。。(^^♪

54歳~57歳のオッサン軍団も何ら怪我もなく、無事下山することが出来ました。

そして、このまま解散となる筈も無く・・・・

alt

河内長野の中華料理屋さんで乾杯!という運びとなりました。。

alt

コロナの緊急事態宣言も明け、飲食店様にはコロナで減益となった分を是非ぜひ取り戻して欲しいと思います。(^^♪

alt

健康管理のための登山だったのに、昼間は山頂でビールを飲んでカップラーメンを食べ、夜は飲み会となると、本当に何をしていることか解りませんよね~ 

(ノД`)・゜・。





alt

自分の父親くらいのオジサンたちを集めてくれたこの娘には本当に感謝ですね~
(^^♪

運転士時代はモチロンこの娘とは一緒に仕事をしたことは有りませんでしたが、今やもう、こんな若い運転士上がりの女性のお偉いさんが活躍しているんだと思うと、私達の時代とは隔世の感覚です。

今の運転士さん達の勤務状態なども聞けて、本当に有意義な1日でした。。(≧▽≦)

久々の運転士仲間との登山は本当に自分自身が20歳代の当時に戻ったかのような気持ちになれて、本当に最高でした!

Posted at 2021/11/26 00:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車で登山 | 日記
2021年11月21日 イイね!

紅葉の湖東三山初訪問 (^^♪

紅葉の湖東三山初訪問 (^^♪コロナ禍も一段落し、私の会社も時差出勤施策で10時出勤とされていたのが、11月からようやく通常の9時出勤に戻り、普通の生活リズムが戻りました。

現場の私の仕事も朝9時に終わるパターンが有りますので、そんな日を利用して、近くてなかなか行けなかった湖東三山の紅葉を観に行ってきました。(^^♪

最近、皆様のブログに紅葉の掲載が多くなり、私もついつい出かけたくなってしまいました。。


・・・という訳で、11月のとあるお天気のいい仕事上がりの日・・・・

alt

そのまま持薬に帰宅せずに直行~。

湖東三山と言うので、3か所の山を登山するのかと思えば、3か所のお寺巡りの事でした。。(´・ω・)

そう言えばお寺の事を「山」って言いますよね~。

alt

・・・という事で、現地付近に11時頃に到着しましたので、先ずは北から攻めるとして、「西明寺」です。。(^^♪

alt

山寺で、結構敷地が広いので、ウオーキング方々巡るのに最適ですよね~。

alt

入口の庭園はちょうど紅葉真っ盛りです。。(≧▽≦)

alt

ぽつんと咲く花。。。

alt

いやぁ、平日は人が少なくて本当に良いです~(≧▽≦)

alt

土日祝日なら、こんなアングルは人が多過ぎて撮影できないでしょう、。(*´Д`)

alt

今年見る紅葉のベストワン確定です!(^^♪

alt

未だ全体的に少し緑が残っていて、紅葉の色のコントラストに彩を加えているところも素敵です。(≧▽≦)

alt

本当に人が少ないので、ゆっくりと楽めますね~。

alt

平日の朝の9時に仕事が終わって、それから遊べる現場勤務に戻してもらえて、もう2年が経とうとしていますが、最高の幸せです。(≧▽≦)

alt

alt

一幅の絵画の様な風景です。。

alt

本当に人はまばらです。。(≧▽≦)

alt

お天気はいいし、紅葉は綺麗だし、仕事上がりで少し眠いけど本当に来て良かったです(≧▽≦)

alt

紅葉を観て幸せを感じるだなんて、本当にオッサンになったんだなって思います。。

alt

幸せ実感して嬉しそうな自分の姿を、取り敢えず自撮りです。(≧▽≦)

alt

alt

一番人通りの多いところででも、平日ならこんな感じです。(^^♪
土日に行かれた方のブログを拝見したら、この通りは肩が触れ合うほど大混雑していました。( ゚Д゚)

alt

次はそこから車で10分ほど走った金剛輪寺です。。(^^♪

alt

ここも境内が広くて、散策には結構な歩行距離と時間が要る様でした。。

alt

入口からいきなり凄い紅葉です。。

あっ、因みに拝観料は各お寺とも800円(駐車料は無料)ですので、3寺巡ると2400円となります。

alt

先程の西明寺よりも山深いところにありますので、紅葉もダイナミックです。。

alt

相変わらず人は少ないです。。

alt

未だ少し青葉が残っているこの時季がたまらなくいいです~(≧▽≦)



alt


こちらもよく電車のポスターとかで見るアングルで撮影してみました。。
まぁ、腕前も悪いし、いつもの水中カメラですので、写りはイマイチですがね~。

alt


幸せ実感です(≧▽≦)

alt


alt


いやぁ、今日来ておいて良かった~って感じです。(≧▽≦)

alt


alt


異空間で、違った空気が流れる境内です。。

alt


alt


alt


いやぁ、自撮りバッカですが、どれも自分が常日頃の苦悩・煩悩から解放され、幸せそうな顔をしています。(≧▽≦)

alt


alt


昼過ぎになると、段々と人が増えてきました。
みんなお歳を召された方々ばかりです。(≧▽≦)

alt


それにしても、この雰囲気に感動です。。

alt


さて次はいよいよ最後の百済寺です。。

alt


ここも境内は相当広いですね~(≧▽≦)

alt


やはり入口から既に紅葉です。。(≧▽≦)

alt


ここは池の有る庭園を楽しみます。。

alt


alt


もうゲップが出るくらい紅葉です。(≧▽≦)

alt


今までのお寺の中では、いちばん登山を強いられます。 (^^♪

alt


alt


結構混雑してきた頃に退散します。。(^^♪

コロナ禍もひと段し、観光に人手が回ってきたことが嬉しいです。(≧▽≦)

alt


帰りの道路で発見した「ぽつんと銀杏の木」。。

alt


山は紅葉し、とてもいい山里の風景ですね~。

alt


alt


その後は、ひまわりの有る道の駅で一休みしてから帰路に就きました。
(≧▽≦)

いやぁ、本当にリフレッシュ出来ました~(≧▽≦)

2021年11月18日 イイね!

コロナ禍で変化した日常生活まとめ

コロナ禍で変化した日常生活まとめ


最近は、ようやくコロナ禍もひと段落し、自粛ムードも幾分か緩み、マスク着用や手の消毒等を除けば普段の生活が戻りつつあります。



いやぁ長かったな~ (>_<)




コロナのせいで会社の売り上げは激減し、給料やボーナスの大幅削減、リストラや就業条件の改悪、さらには福利厚生の施策中止などが連続し、暗い雰囲気となってしまいました。

約2年間、コロナ禍が続きましたが、先ずは・・・・

★打撃を受けた点・・・

その①
家呑みが多くなり、ついつい・・

alt

何のこっちゃとお思いでしょうが、Joshin さんのインターネットショッピング。。

自宅に居ることが多くなりましたので、ついついネットショップ覗きに行って、普段なら買わないものをついついポチッっと・・・・

alt

結果、一気に4個もの鉄道模型セットが送られてきました。。(;゚Д゚)

私、今の今まで知らなかったのですが、発売前予約で違う発売日の物をまとめてポチッとすると、最終入荷が終わるまで、既に入荷した商品全商品を送ってくれないですよね~。

alt

そして、4品が同時着弾!(;゚Д゚)

何が怖いかって、以下の通りです。。

商品①   TOMIX117系100番台6両セット・・・・・・・・・・・・・・・・・16,731円
商品②③ TOMIX103系西日本ウグイス色4両セット(2個)・・・・28,652円
商品④   TOMIX103系西日本オレンジ色8両セット・・・・・・・・・23,606円

以上合計なんと68,989円分の一発着弾です。。(;゚Д゚)

alt

もう鉄道模型から足を洗おうと固く決意した筈なのに。。。

alt

見ているとどうしても欲しくなりました。。
この117系、普通の「0番台車」ではなく、希少な「100番台車」ってのがズルいです。(>_<)

そして、それだけで画面を消去すれば良かったのですが、サイドに「あなたにお薦めする逸品」て欄が画面に現れ・・・・。

alt

今尚、奈良線で最後の活躍を続ける103系ウグイス色!
しかも限定販売!

alt

先の117系よりも1ヵ月後の発売だからお金はなんとかなるだろうとポチッ。。。

そしてさらに「これを買った人はこんなのもみんなが見ています」という欄が現れ。。。

alt

なんと!大阪環状線で子供のころからよく乗車し、3年ほど前に廃車となった103系オレンジ色・両端ボロクハ/中間車ユニットサッシ編成という濃い~のがまたまた限定販売。。(*´Д`)

alt

別に、「限定」という言葉に弱いわけでは有りませんが、「家呑み」で少しお酒がはいっていたこともあり、気がおおきくなってしまって、電車に対する懐かしさもありポチッ。。。

こいつも先のウグイス編成より2カ月後の発売なので、分割して支払えると踏んでポチッと逝きました。。(*´Д`)

そして、「後の祭り」とはこのことで、ポチッたことをすっかり忘れ、半年後、発売月ごとに別々に送られてくるとばかり思っていた各商品が一気に着弾!

来月のカード引き去りが恐怖以外の何者でも有りません。(*´Д`)

これも全てコロナ禍で「家呑み」するようになった弊害です。。


その②
給料&ボーナス激減で新たな妻車購入資金が無くなり、鉄道模型を売る羽目に。(*´Д`)

alt

えっ?さっき鉄道模型を約69,000円分も買ったって書いてたじゃないか!って怒られますが、実は今、次期妻車を購入するために、鉄道模型の売却による資金調達を行っておりまして・・・。

行動が支離滅裂&本末転倒だとお叱りを受けるのですが・・・・

実は以前のブログでも書きましたが、「人生の最後の車道楽」と称してベンツのEクラスを買おうと商談を進めていましたが、台風の襲来で、自宅の屋根が傾き、リホームに車の購入代金が全て吹き飛んでしまう羽目に。。。

alt

そこで私の鉄道模型資産を売却して、次期妻車購入資金に充当することにしました。。

1セット平均15,000円~25,000円にて売却。。

主にオークションに出品していますが、このオークションってのが結構曲者で、落札したのにお金を支払わない奴やら、異常な質問攻めやクレームを言ってくる奴やらが結構な頻度で発生。。

最初のうちは悲しかったり、怒り心頭になったりしてもうオークションなんて辞めようと思いましたが、今はもうスッカリ慣れっこになって、「あ~また育ちの悪い基地外ウンコが湧いたな~~ぺっぺ!」くらいにさらりと流せるようになりました。

因みに鉄道模型売却での達成目標売上金額は150万円!
現在既に70%は達成していますので、今のところ妻車購入までに目標は達成出来そうです。(^^♪

alt

そんな妻車の購入予定車種も「Eクラス」からランクを下げ、「新古車Cクラス」もしくは「新型CLA」クラスに目標を設定しなおし買いやすくしました。(^^♪


その③
コロナによる旅行者減で、愛用の時刻表が廃刊に (/ω\)

alt

あまり生活に影響が有るわけでは有りませんが、いままで慣れ親しんできたJRさんの「小型全国時刻表」がコロナ禍の旅客減少の影響を受け、廃刊になってしまいました。

alt

旅慣れた人ほどみんなスマホの案内アプリは使用せず、紙ベースの時刻表を使っておられるのは良く知っているところですが、今回、持ち運びに便利な小型時刻表が廃刊になってしまいました。。

alt

私は少々重くても情報量の多い電話帳(古っ!)サイズの大判時刻表を使うタイプですので影響は有りませんが、また一つの時代が終わったなという感じです。。(/ω\)


★良かった点

その① 
娘とのショッピングデートの機会が増えました。。(^^♪

alt

大阪で暮らす娘のショッピングにお付き合いする機会がなぜか増えました。。

alt

単に、私がコロナ禍なので遊びに行く回数が減り、家に居るので、お声がかかる機会が多くなったという事なのですが・・

alt

妻とのショッピングはうんざりなのですが、なぜか年頃の娘とのショッピイングは男親としては嬉しいものです。

alt

洋服代は娘が払うのですが・・・

alt

折角だから帽子くらいは買ってあげようかなと。。

alt

alt

未だ結婚しないのなら、実家へ帰ってきなさい! (-_-;)

服を買うお金が有るのなら、結婚資金を貯めなさい (-_-;)

alt

ついでに私のショッピングも。。

alt

alt

alt

目を付けていたコートが半額でしたので買おうと思って着てみると。。

alt

alt

ヤクザ丸出しって感じになってしまったので、今回は保留にしました。。

その②
安上がりに自宅周辺を散歩する機会が増えました。。

alt

外出も自粛ムードなコロナ最盛期は、気分転換に自宅周辺をよく散歩しました。。(^^♪

alt

妻が大好きな「木々に覆われたトンネル」も自宅周辺で新たに発見!

alt

妻はこんな景色が大好きだそうです。。

alt

う~ん。。
解からなくもないですがね~。(´・_・`)

alt

alt

私がよく登る岩湧山周辺でも発見!

alt

alt

alt

こんなのが最高にいい場所だなんて、妻とは言え、人の好みは解からないものですよね~。

alt

そういえば妻の寝室にこんな絵画が飾ってありますが、なんか不思議な癒し作用が有るみたいですね~。

alt

alt

alt

alt

alt

滅多に妻とは一緒に山に来ないのですがね。。(´・_・`)

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 234 56
789 1011 1213
1415 1617 181920
21222324 252627
2829 30    

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation