4月4日(月)地元の桜が満開になりました。(≧▽≦)
年度末総決算&棚卸でともすれば残業の連続で会社泊し、自宅に帰宅する事が出来ない営業職を離れてから、桜シーズンに自由に休暇が取得出来るようになりましたので、3月31日~4月4日まで、「桜休暇」と称して、連続して年休を取得し、桜を満喫しました(≧▽≦)
今シーズンの桜は「桜と撮り鉄」をテーマに活動しましたが、そのお話は次回以降とし、今回は地元の桜をご紹介いたします。。(^^♪
今日は孫を保育園代わりに預かる日でしたが、早目に引き取りに来てくれたので、久々の快晴となりしたので、地元の桜見物に行ってきました。(≧▽≦)
大阪在住時代と異なり、ここ和歌山の山奥では桜の名所も何時もガラガラというのが田舎の最大のメリットです。(≧▽≦)
いつも誰も居ない桜の山には、サンバーでぎりぎり登ることが出来ます。。(^^♪
お稲荷さんの鳥居も桜に埋もれ、とても奇麗です。。
毎年、このサンバーと赤い鳥居のコラボ写真を撮影するのを楽しみにしています。(^^♪
人生、75歳まで生きれたとしてもあと18回しか観れません。。( ゚Д゚)
頂上の駐車スペースにサンバーを留めます。。(^^♪
先ずはお稲荷さんに参拝です。(^^♪
お稲荷さんの階段からは、桜と紀ノ川平野、そして遠く、金剛山地が俯瞰出来ます。(^^♪
のんびりとした静かな雰囲気が漂う、森の中のお稲荷さん。。
なにかと疲れた心を優しく癒してくれます。。
毎回、妻は駆け足で登っていち早く参拝します。
孫の事など今はお願い事が沢山です。(^^♪
ここは私にとっても妻にとっても最大の憩いの空間ですね。
孫と息子夫婦が暮らすニュータウンも俯瞰出来ます。(^^♪
コロナ禍で半分ほどがリモートワークになったとかで、夫婦そろって自宅の在宅率が高くなったそうです。。
遠く金剛山が俯瞰出来ます。
凄い量の桜です。(^^♪
この画像、今日の一番です!(≧▽≦)
サンバーのRプライドさん謹製「桜ホイール5分咲き」と、本物の桜のコラボです。
桜ホイールが偶然にも光って見えます。(≧▽≦)
さて、20分ぐらいの休憩の後、今度は登ってきた道を下ります。。
このヘアピンカーブ、サンバーで良かったなと思います。(^^♪
いやぁ、本当に桜を満喫できる静かで良いところです。(≧▽≦)
そして、次の名所に向かいます。。
背後に紀泉山脈を俯瞰しながら、道路脇に咲いた1本桜を観ます。。
田舎だけあって、沿道は桜だらけです。(≧▽≦)
青空にピンクが映えますね。(≧▽≦)
山頂神社の駐車スペースに到着。(≧▽≦)
神社本殿へは少し坂を登ります。
狛犬が見守ってくれています。。(^^♪
脚が悪いので、妻より後で到着しましたが、取り敢えずは参拝です。(^^♪
平素は無事に過ごさせて頂きありがとうございます。
孫が健やかに育ちます様に。。
みんな健康で居られます様に。。
地域が発展し、国が安寧で有ります様に。 m(__)m
標高が高い分、未だ完全な満開ではなく、8分咲きといったところでしょうか。。
設置された無料の双眼鏡で、自宅方面を俯瞰する妻。。(^^♪
そして、また次のスポットへと向かいます。(^^♪
下り道では俯瞰風景と桜のコラボが素敵です。。(≧▽≦)
それにしても里山の道はヘアピンカーブの連続で気を抜けません。。
次はわが街最大の公園です。。
ここはいつも山ツツジと桜の同時開花が魅力です。(≧▽≦)
ピンクも綺麗ですが、紫も綺麗。。(≧▽≦)
そして、ピンクと紫の混じった景色がとても奇麗です。。
この公園も平日ならほぼ人は居ません。。
そしてこの桜の大木!
こいつを独り占め出来てしまえます。。(≧▽≦)
オッサンに桜は似合わないですがね~ (>_<)
まぁ、50歳を優に超えた妻も遠目なら未だ見れる。。(=゚ω゚)ノ
今年は一番良い時に来れたみたいです。(^^♪
また来年も元気でここに来れればいいな~。(^^♪
Posted at 2022/04/04 22:54:01 | |
トラックバック(0) |
お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記