• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2022年07月05日 イイね!

本当にさようなら Audi A1 地元和歌山紀伊半島ドライブ

本当にさようなら Audi A1 地元和歌山紀伊半島ドライブ

さて、いよいよ妻車 Audi A1 とのお別れもあと3日という日。。。

本当に最後のドライブと称して、先日神戸で満タンにしてしまったガソリンを使い切るために、地元和歌山の紀伊半島を巡って来ました。



和歌山の我が家をベースに殆ど妻の生活車として使われ続けた Audi A1 ですので、最後はやはり地元ドライブが良いでしょってことになりました。。 

alt

土曜日の朝9時に仕事を終えて、脱兎のごとく帰宅し、自宅を10時半に出発!
最初にやって来たのは上富田にあるうなぎ屋さん「川よし」さんです。

alt

このお店は、白浜の行き帰りの時に定番の昼食店としてよく利用しています。
(^^♪ このは土曜日と有って、ツーリングのライダーさんが多かったです。。

alt

味は少し辛目の出汁で、ぱりぱりとした独特な食感です。
妻は、「珍しく男性が好みそうなお味ね~」と申します。(^^)

alt

確かに手応えのある濃い目の味付けです。(≧▽≦)

alt

「川よし」さんで「うな重・大」を戴いた後は、海沿いに Audi A1 を進めさらに南下します。。

alt

先日の大雨で法面が崩落した国道42号線の串本付近を通過。。
未だに片側1車線規制・交互通行でした。

alt

そして、妻とのドライブですから、またまた食べ物のお店に立ち寄ります。。串本・大島の「nagi(なぎ)」という有名なパン屋さん&カフェです。(^^♪

「なぎ」とは海に波が立たずに静かな様子の事を意味します。

alt

観光客の他、地元の人達にも人気店です。

alt

コロナ禍の影響で、入店は1組のみ、他の人達は先客の買い物が終わるまで外で待ちます。。
この間にもウインドゥ越しに欲しいパンを物色する妻が素敵です。(^^)

alt

alt

パンの詳細はよく判りませんが、こんなのを買っていました。。
因みに私は右端のクリームパンのみ購入。。

見た事なないパンは美味しそうに見えますが、甘すぎるのが怖くて、何時も無難なクリームパンにします。。(´・_・`)

alt

次は友好関係にあるトルコの記念館。。

alt

alt

灯台に登ります。。

alt

alt

本州最南端だけあって太平洋の迫力が凄いです。。

alt

串本には殆ど釣りやカヌーなど、目的を持って訪問しますが、たまにこんな風に単なるドライブだけで来るのも良いものですね~(^^♪

alt

alt

トルコグッズショップでお買い物です。。(^^♪

alt

alt

潮岬観光タワーはこの日までコロナ禍で営業休止。7月3日から再稼働するらしいです。

alt

alt

前方の磯はいかにも魚が釣れそうです。。(^^♪

alt

潜水艦??
いやいやこれは違う・・・・
なんだか変な船が航行していますね~。(;'∀')

alt

alt

モチロン地元のスーパーにも珍しい物を目当てに立ち寄ります。。(^^♪

alt

そして、定番の橋杭岩も立ち寄ります。。

alt

alt

ここでも去り行く Audi A1 を撮影しまくります。(≧▽≦)

alt

そしてその次はいつものカヌーの出発地点・古座川一枚岩です。(^^♪

alt

ここへは職場の仲間とカヌーにばかりしに来ていて、妻と来るのはおそらく初めてだと思います。(´・_・`)

alt

この日はここでタイムアウトになってしまいましたが・・・

alt

alt

翌日、いよいよ本当の Audi A1 最終日は奥高野・護摩壇山の花園紫陽花園に脚を伸ばしました。。(≧▽≦)

alt

alt  

alt

ここも前述のうなぎ屋さんと共に、自宅から白浜へ往復する時の定番の立ち寄り先です。

alt

alt

alt

今年は早い開花だった様ですが、3分の1しか花が無く、入園料が無料開放されていました。。

alt

後の3分の2が「遅咲き」として今後咲いてくれるのかは不明です。(´・_・`)

alt

ここでも主役の Audi A1 を撮りまくります。(≧▽≦)

alt

alt

今日は 本当に Audi A1 の最終日ですので妻を撮っている場合じゃないけど・・

alt

後で怒られないように、取り敢えずA1を撮影する妻でも撮っておくか・・・

alt

alt

alt

そして最終目的地の護摩壇山。。

alt

私の会社人生同様、五里霧中の様相で、展望は有りませんでした。。(/ω\)

alt

alt

そして Audi A1 との楽しいひとときも間もなく終了。。
本当に今まで妻の良き相棒でいてくれてありがとうね~。

alt

最後はいつも愛用のスーパーに立ち寄り、Audi A1 での本当の最後のドライブは終了しました。。
後は 2日後のMercedes Benz Eクラス納車時にDラーさんまでの売却回送が有るのみです。 (/ω\)
2022年07月03日 イイね!

Audi A1 での最後の神戸・峠攻め

Audi A1 での最後の神戸・峠攻め午前中に仕事を終えて、会社から帰宅した後、間もなく我が家から居なくなる Audi A1 に乗って、若かりし頃にほぼ毎日走りに行った神戸方面に行ってみることにしました。 (^^♪

alt

私が若かりし頃は、大阪から神戸への高速道路は阪神高速神戸線しか無く、よく大渋滞を惹起させていましたが、今は片側3車線でスイスイ走れる阪神高速湾岸線が開通し、驚くほど神戸までの所要時間が短縮しました。(^^♪

和歌山県北部の自宅からの所要時間もそれまでの2時間15分から約1時間半に短縮されました。(^^♪

alt

この日は私と妻の夏物の衣類を購入するため、ひとまず神戸を越えて、垂水のアウトレットへと脚を運びました。。

alt

明石海峡大橋が間近に見える、風光明媚なところです。

昔、この辺りには移情閣という中国の孫文を顕彰する建物が有り、有名なデートスポットでしたが、今はさらに西の舞子公園内に移設されたみたいです。

ここへ妻とデートで来たかはもう30年以上前の事なので不明 (´・_・`)
妻に聞いても「あんたと来たかどうかは不明」とのことでした。(´・_・`)

alt

平日なのでガラガラです。(^^♪

alt

alt

先ずは妻のショッピングから・・

alt

alt

妻の試着待ち中。。

alt

優柔不断な妻は、いつもここでウジウジとなってしまいますが、よっぽど似合わないもの以外は大抵「超お似合いだから早く買って!」と急かします。(^^)v

alt

次は私のTシャツと半パン。。
大阪には無いサーファー御用達のお店です。

alt

最近は妻が私のファッションがダサいといいますので、妻に選んでもらいます。。

alt

alt

結局、どちらも似たり寄ったりで選べないので、取り敢えず50パーセント引きなので両方とも家計で購入。(^^♪

alt

小遣いが減ることなく、Tシャツをゲット出来て目出度し目出度し。。(≧▽≦)

alt

そして次は神戸のモザイクに来ました。。

alt


駐車場での何気ない Audi A1 の姿ももう見納めです。(´・_・`)

alt

若い頃の夜景デートと言えば、六甲山に登る前に決まってここのメリケンパーク西の旧赤レンガ倉庫街でお食事でした。。

alt

今や「UMIE」や「MOZAIKU」の名前になっていますが、ここでも先ずは妻のショッピングから。

alt

alt

alt

メリケンパークのホテルに一度は泊って一晩中夜景を楽しみたいものです。
(≧▽≦)

alt

お高そうなお店をスルーして。。

alt

Melsedese Benz Eクラス購入で超絶お金を使果たしてしまいましたので、この日は節約してドンキーで夕食です。(≧▽≦)

alt

20歳代の頃からデートの時の食事は変化していません。。

alt

当時は大阪の喜連瓜破に大阪初のドンキーが出来て、お互いの自宅が近かったため、よくドンキーで夕飯を食べたものでした。。
ここのドンキーは港湾夜景ビューが見れるので高級っぽいから好きです。
(≧▽≦)

alt

食事後はしばし港湾夜景を楽しみます。(^^♪

alt

alt

alt

そして食事後は、ド定番の再度山・ヴィーナスブリッジへ。。。

alt

昔、デート中に置き引き被害に遭った痛い思い出の有る駐車場。。
上部の建物はイタリアンレストランの「ジャンカルド」さんです。。

alt

外国人観光客の全く居ないヴィーナスブリッジは閑散としていました。。

alt

私達が20歳代の頃は、ここで夜景を観てから六甲山を車で攻めるのが定番でしたので、ここはカップルたちでひしめきあっていました。。

alt

今の若い人たちはもうマイカーで夜景デートなんて全くしないんでしょうね~。
てか、必死でローンして彼女をゲットするためにマイカーも買わないか・・・・。

alt

alt

夜景デートはロマンチックでいいと思うんですがね~。
たまに珍しくここでカップルに会うと、私と同世代のオッサン&オバサンカップルです。 (´・_・`)

alt

alt

alt

Audi A1 最後の六甲攻めを前に記念撮影です。(≧▽≦) 

alt

六甲での Audi A1 は想定通りとてもよく走ってくれました。

久々にスポーツモードを使いましたので、途中でガス欠寸前になってしまい冷や冷やしました。。

日頃は超高燃費ですが、スポーツモードにした途端、爆弾加速と引き換えに走行距離は60%くらいにまで落ち込んでしまいますので要注意だという事を忘れていました。。

alt

大阪市中心部の娘が暮らす高層マンションが見えます。。
とうとう娘とこの Audi A1 でドライブすることは無かったな~(/ω\)

alt

神戸市内のガソリンスタンドで、あともう数日で車を引き渡すというのについついいつもの癖でガソリンを満タン(約600km走行)にしてしまいましたので、急遽、帰りしなについでにシギイコも攻めてみました。。

alt

私は六甲の夜景の方が好きで、若い頃の活動ベースも六甲専門だったのですが、超久々に訪問したここは相変わらずメリハリの効いたエレガントな夜景が展開していました。。

alt

Audi 純正のフットランプは赤くてムーディ-です。。

alt

昔はこういった装備は全部自分の手で取り付けましたが、今は最初から付いています。次の Mercedec Benz Eクラスでは「アンビエントライト」と称して64色からタッチパネルで選べるそうです。(≧▽≦)

alt

alt

alt

今や和歌山の山奥暮らしとなった私達夫婦には都会のネオンが眩くて・・・。

alt

alt

私や妻の実家方向。。。

alt

alt

間もなくお別れとなる Audi A1 で空を飛んでいきたくなりました。。

alt

このままではガソリンが大量に余ってしまいますので、再び湾岸線に戻って、港湾高速夜景を楽しんで帰りました。。
2022年07月02日 イイね!

さようなら Audi A1 サンバーとの最後のお別れの儀式

さようなら Audi A1 サンバーとの最後のお別れの儀式Mercedes Benz Eクラス の納車日が近付いてきましたので、我が家の恒例の去り行く車と残る車のお別れ式をしました。

今回の去り行く車は Audi A1 で、残る車は私のサンバーです。(´・_・`)

alt

今まで私の家で使って来た2台の車を並べます。。(≧▽≦)

alt

Audi A1 は妻車として、また、サンバーは私の専用車として今まで従事してきました。(^^♪

alt

車を2台持っていても車庫は別々ですのでこうして2台並べるのは、いつも片方の車が我が家を去る時だけになっています。

alt

Audi A1 はエンジン故障を起こした前妻車のRX-8 Tipe E の代わりに購入し、この度7年目の車検を前に、未だリセールバリューが付いている段階で Mercedes Benz Eクラス に置換えと共に売却するものです。

サンバーは購入後、RX-8とこの車、計2台の妻車を見送ることになりました。。

alt

Audi A1 はこの角度から見ると凛々しくて恰好いいですね~(≧▽≦)

実は今までに乗ったソアラ2800GTよりも、RX-8よりもこの Audi A1の加速性能&高速安定性は抜群で、私と妻が乗った車の中で最も速い車でした。(≧▽≦)

回頭性能はややRX-8に劣るものの、平均燃費は約18km/L、高速燃費は23km/Lで、これまた今までの車の中で最高値でした。(≧▽≦)

alt

日本車はカタログ燃費を水増しして記載する傾向が有る様に思われますが、この Audi A! に関しては、今までカタログ燃費以下になったことは無いと言う優れモノでした。

欧州の人って、実燃費より悪いカタログ燃費を書くのね(^^)
しかもエンジンはA4セダンにも使われている1400cc4気筒エンジンで、現行のA1が1000cc3気筒エンジンに換装されてしまっていることを考えると、かなりオーバースペックなエンジンを搭載していたと言えます。

alt

私はこの Audi A1 で一気に欧州車のファンになりました。(≧▽≦)

モチロン、この Audi A1 は購入後、故障は一度もなく、Dラーさんでの車検作業代金はなんとサンバーより安いと言うお得ぶりでした。(≧▽≦)

alt

モチロン、妻も大のお気に入り!

alt

あれだけ大型セダン車を欲しがっていたのに、いざ手放すとなると淋しくて仕方ないらしいです。(≧▽≦)

alt

趣味も価値観も性格も違う私達夫婦ですが、車好きと、車に入魂してしまい、車に家族同様の愛情をもって接するところはだけは同じです。(≧▽≦)

alt

「今までありがとう」を言い続ける妻。。

alt

新しい車が来るときは、去り行く車がなんだか可哀そうになってしまいます。
現段階では6年落ち車なので、次に使ってもらえる人が居るかどうか、心配する妻。。

alt

私達夫婦を象徴するかのように、全く性格の違う2車ですが、Audi A1 は妻の日常使用と長距離ドライブに、サンバーは私の通勤用と、趣味用、あとは自宅粗大ごみ等の大物運搬用等々、実に上手く使い分けることが出来ました。

alt

私の通勤は年金が貰えるまであと7年続く予定ですので、サンバーはあと7年間我が家に残る予定です。。

alt

Audi A1 はこの度、妻の「歳をとって運転できなくなる前に大型セダンに乗りたい」と言う夢を実現させるために我が家を去ることになりました。(´・_・`)

alt

今まで個別に活躍してきた2車ですが、こんな風に改めて顔を合わせるのは初めてで、2車の個性の違いがよく判ります。。(^^♪

サンバーも売却して家の車を1台にしようという案も出ましたが、サンバーを私が通勤に使う様になり、サンバー売却案は現在保留中です。。(´・_・`)

alt

妻、Audi最後のキメ写真です。

alt

ついでに私も。。(≧▽≦)

alt

この後、私自身のお別れの儀式として、今までサンバーの専門分野だった、私のホームグラウンドの岩湧山まで今回初めて Audi A1 に乗っていくことにしました。。(≧▽≦)

alt

alt

先ずはコイン洗車を済ませ。。

alt

いつもの山道を走ります。。
Audi A1 は意外と車幅が有るので、サンバーの時よりも一層、道が狭く感じられます。。

alt

紫陽花スポットで停車。。。

alt

alt

見事に咲いています。。(≧▽≦)

alt

高出力ですので、ストレスも皆無で、サンバーよりもかなりスイスイと坂道を登ってくれます。(≧▽≦)

alt

田舎道をどんどん先へと進みます。。(≧▽≦)
Audi A1 はコンセプトが都会指向な車ですが、意外と田舎道も似合いますね~(≧▽≦) 

alt

どんどん山奥へ。。

alt

いつものループトンネル。。

alt

Audi A1 で来るのはこれが最初で最後になります。

alt

alt

いやぁ、この車での山越えも実に楽しい!

alt

Audi A1 で来たことを脳裏に刻んでおこう。(≧▽≦)

alt

alt

そしていつもの駐車場。。

alt

下界は37℃の猛暑ですが、ここ岩湧寺付近は標高が400m近くですので、幾分涼しいです。。

alt

下界が暑すぎてみんな敬遠したのか、全く登山者に会いません。。
でも山のこの気温は下界より5℃ほど低いので、熱中症にはならないでしょう。

alt

alt

この日の岩湧山頂は、抜けるような青空でした。(≧▽≦)

alt

綺麗なササユリが咲いていました。。(≧▽≦)

alt

南は「奥駈け」の稲村ヶ岳や山上ヶ岳、行者還岳などが遠望できます。。
(≧▽≦)

alt

真東には伊勢路に有る三角錐状の高見山までもが見えます。

alt

北は大阪平野が眼下に広がります。

alt

alt

一帯にササユリが自生していて可愛いですね~(≧▽≦)

alt

alt

alt

下界は酷暑過ぎますので、今日は全く誰も登山者が居ません。。( ゚Д゚)

alt

alt

泉北コンビナートや、関西空港の遠望まで独り占め出来てしまいました(≧▽≦)

alt

赤い妻車、Audi A1 の最後に来た誰も居ない岩湧山は人生で忘れることが出来ない一コマとなりました。。 

プロフィール

「北八ヶ岳・にゅう (^^)v http://cvw.jp/b/860472/48688842/
何シテル?   10/01 23:35
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
34 56 78 9
1011 1213 1415 16
1718 19202122 23
2425 2627 2829 30
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation