• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

18きっぷで初詣!豊川稲荷&熱田神宮

18きっぷで初詣!豊川稲荷&熱田神宮時間が経つのは早いもので、もう戎神社のお祭りの日も過ぎてしまいましたが、今更ながらにようやく初詣に行ってきました。

去年買ったJRさんの「青春18きっぷ」が2回分余ったため、今年の初詣は遠出して、中京圏内の豊川稲荷さんと熱田神宮さんに参拝しました。
(^^♪


時は1月10日(火)、そうそう、「青春18きっぷ」の有効期間最終日です
( ゚Д゚)
仕事を朝の9時に終えて、妻と大阪駅で待ち合わせ・・・

alt

「青春18きっぷ」での普通列車による旅行は妻が極端に嫌いますので、ご機嫌を損なわない様に、先ずは大阪駅の駅弁コーナーで本日の昼食用の弁当を購入します。(´・_・`)

alt

そして、9時45分発の新快速に乗り込みます。。

alt

alt

京都までは12両編成の新快速でも満員で立ち席となりましたが、京都を過ぎると大半は下車し、入れ替わりがありましたので、着席出来て取り敢えずは記念撮影をしました。。(^^♪

やはり妻は
「なんで折角買ったばかりなのに Benz-Eクラスでお参りに行かないの!」
「こんな時こそ使って楽に移動しないと勿体ないじゃん!」
とご機嫌斜めです。(´・_・`)

alt

天気は晴れ予報なのに、なぜか時雨れる近江富士を眺めながら走ります。。

alt

ご機嫌斜めな妻のことよりも、一瞬だけ見える鉄道総研さんの夢の新幹線先頭車3両が気になって仕方ないです。。(´・_・`)

alt

米原からはJR東海さんの普通列車大垣行に乗車・・・
この列車は空いていますので、ここで昼食の駅弁を食べます。。

alt

大阪駅で1番人気の「旅の幕の内」・・・

関西人は兎に角値段とボリュームでお弁当を選ぶ傾向が大なので、1,000円を切る950円で販売されるこのお弁当が1位なのは頷けます。。

alt

妻は去年までよく使ったフルムーンのグリーン車で食べる駅弁を想像していたらしく、313系近郊型車内で食べる状況にさらにご機嫌が斜めに・・・( ゚Д゚)

alt

「伊吹山が奇麗だね。。。」と話を逸らします。。(´・_・`)

alt

豊川稲荷へのラストスパートは飯田線の213系です。。
お金持ちなJR東海さんにこんな国鉄型、未だ居たのね。。( ゚Д゚)

alt

今や全国的にも貴重な2扉クロスシート車です。(^^♪

alt

13時を過ぎてようやく豊川駅に到着。。

alt

駅前広場に既にキツネさんが多数居ます。。

alt

お寺??神社??

alt

出店が並びますが、平日の昼下がりと有って、閉店しているお店も有ります。。

alt

お寺みたいだけど、鳥居が有るので神社か・・・。(´・_・`)

alt

でもどう見ても建物はお寺。。( ゚Д゚)

alt

看板に書かれた呪文はなんと私の檀家である「曹洞宗」の寺院と全く同じです。
( ゚Д゚)

alt

なんだかよく判らないうちに参拝を済ませ、何やら可愛いおみくじを購入してみました。(^^♪

alt

可愛いキツネさんの陶器で、どうやらこの中におみくじが入っているようです。。

alt

キツネさんたちに守られて奥の院へと進みます。。(^^♪

alt

alt

alt

なんとキツネさんがいっぱい(=゚ω゚)ノ

alt

先ずは参拝を。。(^^♪

alt

なんて数のキツネさん達!(≧▽≦)

alt

神様に対して言うのも無礼ですが、とても可愛いですね~(≧▽≦)

日本のお稲荷さんの様に、日頃無事であることを神様から頂いた自然(草木、水、空気等)とお天道様(太陽)のお陰だと感謝する宗教観なら、戦争や高額献金事件なんて決して起きないのにね~(/ω\)

日本人らしく、神社とお寺をごちゃ混ぜにしているところも平和ムードが漂いますね~(≧▽≦)

これからも日々、感謝する気持ちを忘れずにいたいと思います。(''◇'')ゞ

alt

帰路はお茶目な反転文字。。(≧▽≦)

alt

駅に飾られたお稲荷さんと、妻がご機嫌斜めな「青春18きっぷ」。。

alt

更に列車の旅は続きます。。

alt

この313系は、垂直BOXシートの4人掛けタイプ。。
さらに東海道線と地下鉄線を乗り継ぎ。。。

alt

熱田神宮さんへやってまいりました。。(^^♪

alt

東海道本線で架線にビニールが絡まり、30分遅れとなった為、到着時にはもう既に日没を迎えていました。。(ノД`)・゜・。

alt

alt

御神木。。(≧▽≦)

alt

alt

alt

どうにかこうにか、暗くなるまでには参拝することが出来ました。(≧▽≦)

alt

そしてここからが妻へのプレゼント。。

alt

蓬莱軒さんでうなぎの夕食です。。(≧▽≦)

alt

私は車の運転が有りますので、ビールは妻だけに。。

alt

ひつまぶしです。。(≧▽≦)

どうも「暇つぶし」とダジャレを言ってしまう仕方のないオヤジです。(ノД`)・゜・。

alt

alt

妻は駅弁でお腹がいっぱいだと言い、ウマキ定食を。。。

alt

なんだか私だけがまたご機嫌さんになってしまいました。。(=゚ω゚)ノ
とても美味しかったです。(≧▽≦)

alt

alt

そしてまた地獄の新快速電車で自宅へと帰るのでした。。

alt

最後はこれ!

新今宮駅での画像で、判る人には判りますが・・・

なんと通常は南海線の特急「サザン」に使用される車両が、高野線の特急「りんかん」に営業運転で使用されていると言う超激レア写真をゲットすることが出来ました!

なんか有ったんでしょうかね (=゚ω゚)ノ

alt

alt

alt

帰宅後開栓したおみくじは「吉」でした。(^^♪
2023年01月07日 イイね!

雪の金剛山登山2023(令和5)年

雪の金剛山登山2023(令和5)年

昨年のクリスマス辺りから、私達の地域でも雪が降る機会が多くなり、標高900m以上の里山では冠雪し、雪山登山が楽しめる様になりました。
ここ15年ほどは温暖化のせいか、殆ど里山で雪山登山をすることが出来ませんでしたが、今シーズンは少し「昔戻り」した様です。。



・・・ということで、午前9時に仕事を終えて急いで帰宅し、近くのコンビニで見つけた懐かしいこいつで昼食を済ませます。。

alt

大塚食品さんの「ボンカレー」(≧▽≦)

女優の松山容子さんが起用された昭和時代のレトロなパッケージに釣り込まれ、ついつい買ってしまいました。( *´艸`)

欲を言えばカレーの入っている袋も昔風にしてほしかったですね~(/ω\)

alt

大塚食品さんって、かの有名な大塚製薬さんのグループ会社だったと思いますが、ご住所が知らぬ間に徳島県になっておられますね~。

確か我が故郷・大阪市の会社だったと思うのですが・・・(´・_・`)

alt

懐かしついでに武田鉄矢さんCMの「まるちゃん赤いきつね」も併せて食べました。(^^♪
「赤いきつね」は水産業の「東洋水産」さんが製造されていますので、「出汁」に関しては水産会社が得意とするところの産地直買モノを使用していますので、他のどのインスタントうどんより美味しいですよね~(≧▽≦)

alt

・・・ということで、昼食後は自宅から車で25分の奈良県五條市・金剛山天ヶ滝登山口までサンバーを走らせました。。(^^♪

積雪を期待しましたが、登山口での積雪は見られませんでした。(ノД`)・゜・。

奈良県側から登ると、距離は長いのですが、駐車場が無料ですので、少しでも長距離な本格的な登山がしたいけどお小遣いが無いという私の条件には打ってつけです。(≧▽≦)

alt

大阪府側とは異なり、奈良県側は登山者も少なく、行き来する人に出会う機会も少ないので静かな登山をしたい方には奈良県側からの登山をお勧めします。
(^^♪

alt

気温は3℃ですが、風も無いので登り初めは、先日mon-bellさんで購入した薄手のパーカー着用で十分です。

alt

金剛山特有の杉の植林帯を登ります。(^^♪

alt

金剛山は多くの奈良県民や大阪府民から愛され、登山者数も他の山と比べて格段に多いので、登山道自体の遭難対策は行き届いています。

alt

30分も登ると、登山道の両サイドに雪が現れ。。

alt

瞬く間に待望の雪道に変化しました(≧▽≦)

alt

降雪から時間が経ち、アイスバーンになっている箇所も見受けられますので、ここは用心して持参したアイゼンを着用します。(^^♪

alt

alt

これで万全です(≧▽≦)
革製の登山靴はアイゼンを装着した時に安定してくれるので大助かりです!

alt

結構斜度の有る斜面ですので、もし誤って転倒すれば滑って谷底へまっしぐらですね( ゚Д゚)

alt

雪&氷の登山道は続きます。。

alt

気温は-2度になりましたが、体の方は激しい登りで汗が出てきましたので、上着のパーカーを脱ぎました。

alt

そして、アイゼンの装着時間を含めて約1時間半で稜線のダイヤモンドトレイルに出ました。(^^♪
この道は、二上山から金剛山、岩湧山を経て槇尾山まで続く、大阪平野南西部のメイン登山ルートです。(≧▽≦)

alt

稜線まで来ると雑木林になり、登山道の雰囲気もガラリと変わります。
風もきつくなってきましたので、再び上着のパーカーを着用します。(^^♪

alt

そして、大阪府側から、金剛山頂の神社・寺院で働く人たちが使う車道と合流します。

alt

この道も粉雪とアイスバーンが交互に存在していますので、アイゼンんは外すことが出来ませんね~。。(^^♪

alt

人気が有った金剛山ロープウェイは耐震強度不適格となってしまい、廃線になってしまいましたので、ロープウエイ駅から直近の広場は閑散としていました。
(/ω\)

alt

こんなログハウス建てたいな~(≧▽≦)

alt

この日は平日とあって人影もまばらですが、なぜか韓国人グループ登山客3組とすれ違いました。( ゚Д゚)

alt

山頂神社の入り口の鳥居です。

alt

alt

ダイヤモンドトレイルから奈良盆地側を俯瞰します。

alt

頂上稜線は一面雪景色です(≧▽≦)

alt

金剛山最高峰はこの葛木神社の神域の中にあります。。

alt

私自身の本年の初詣は金剛山葛木神社となりました。(^^♪

alt

少し下ったところに山頂広場が有ります。(^^♪
道は完全なアイスバーンです( ゚Д゚)

alt

広場近くには金剛山転法輪寺があります。。

alt

alt

不動明王さんに参拝です。

alt

事務所前の雪洞のところで記念撮影していると、懐かしい電車の運転士時代の1歳年下の後輩に30年振りくらいに会いました。(≧▽≦)

相手の方が先に私に気が付いてくれました。(≧▽≦)
私の風貌は若い頃とあまり変わってい無い様で一安心です。(^^)v

彼とは若い頃にスキーや登山・ウインドサーフィンとあちこちに出掛けた思い出が。。
今は定年後の体力増進を目論み、山頂の雪像を作りに金剛登山を続けているようです。(^^♪

長時間に渡り、昔懐かしい談議に花が咲き、彼もやはり定年後に「遊び」に徹するため、いろいろと画策中とのこと!
次回は一度一緒に登山しましょうと相成りました。(≧▽≦)

alt

金剛山頂にこんなに雪像が有るなんて、全く知りませんでした。(^^♪

alt

alt

alt

alt

大阪中心部のビル群が俯瞰出来ます。(^^♪
こちらは雪雲が多く曇っていますが、大阪市内は晴れているようです。

alt

取り敢えず、山頂広場で記念撮影です。(^^♪

alt

こんな風景を見ればまたスキーに行きたくなりますね~

冬の日暮れは早いので、早目に下山することにしました。。

alt

alt

側の大和葛城山の山頂付近には積雪が見れませんね~。
たった20~30mn標高の違いでこれだけ差が有るとは。。

alt

alt

30分ほどでダイヤモンドトレイルと天ヶ滝道との分岐まで戻って来ました。
左がダイヤモンドトレイルで、岩湧山を経て槇尾山へ・・・
右が天ヶ滝登山口まで戻る道です。

alt

冬の落日は早いです。。

alt

寒い中、私を待っていてくれたサンバーが可愛いです。。
スピードも出ず、乗り心地も悪くて燃費は最悪ですが、
ホント、この車だけはどうしても手放すことが出来ません。。(^^♪
Posted at 2023/01/07 15:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車で登山 | 日記
2023年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。令和5年の個人的決意について(^^)v

あけましておめでとうございます。令和5年の個人的決意について(^^)v


みなさま、ご挨拶が遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。

本年もよろしければ私の愚文・駄文にお付き合い頂ければ幸いです。m(__)m


さてさて、私もあと60歳の還暦まで2年を切ってしまいましたので、来るべき定年なども踏まえ、この場をお借りして、今年の決意的なものを記してみます。。(^^♪


①愛車サンバーのこと
alt

早いものでサンバーも2009年(平成21年)12月に新車で購入してからはや13年が経過しました。(^^♪
以前、サンバーとAudi-A1を売却して家の車を1台にしようと妻から提案が有りましたが、私の趣味が「登山」や「スキー」、「釣り」という性質上、どうしてもタフに使え、車中泊も出来る4駆の車が必要でしたので、妻に「絶対に私の小遣いだけで維持するからサンバーだけは残してほしい。」と食い下がり、どうにか売却を免れた次第です。
(≧▽≦)

alt

その後、2年前から昨年にかけてサンバーの「延命20N更新工事」と銘打って、トータルで20年間(今後7年間)乗り続けられるよう、高額な費用を投入し、主要消耗部品を全て新品に交換しました。(^^♪

あとは将来16万㌔に達した時に2回目のタイミングベルトの交換と、エキゾーストマニホールドの交換ぐらいでしょうか・・・。

今年は年末に車検が待っていますので、取り敢えず何も弄らず、車検代を貯金します。(^^♪

②Benz-Eクラスのこと
alt

「死ぬまでに大きなセダンを持ちたい」という昭和な妻の夢を、定年前になんとか2年落ちの中古車ではありますが、実現させてやることが出来ました。(^^♪

定年までになんとか妻の夢を叶えてあげることが出来て、男としての役割を果たせたかなと思うところでもあります。( *´艸`)

alt

この車の保守費用は全て家計から出されますが、基本、ノーマルのまま手を加えずに乗りますので、サンバー同様、何も弄らずに乗ります。

また、今年の7月に初回車検を迎えますので、ディラー保証をさらに2年延長する事とかも資金と相談しつつ、視野に入らなければなりません。。(´・_・`)

③夫婦の事
alt

ようやく息子も結婚して家庭を持ち孫も出来、娘も大阪で暮らし始めて家に居る家族は夫婦2人だけになってしまいました。

なんだか淋しい気がしますが、これからはどちらかが死ぬまで多分ずっとこんな感じでの生活となるでしょう。。

alt

間もなく60歳を迎え、会社に居れば給料も大幅ダウンすることから、また、妻は陶芸やその他の美術活動を、私はさらなるアウトドアー等の趣味充実と、温め続けた夢の実現に向けての活動をしていこうと思いますので、先ず今年は夫婦で自分たちの将来(殊更私が還暦を迎えてから)の生活の方向を考える年にしようと約束しました。
(^^♪

④息子夫婦と孫たちの事
alt

息子は結婚当初は大阪の賃貸マンションに住んでいましたが、私の家から車で7分程度のところにあるニュータウンに自宅を建て、孫が2人出来ました。(^^♪

子育ての事を考えると、親の近くに住むのが良いと考えたのでしょう(^^)v

孫達の養育費や莫大な住宅ローンが大変なのは私達夫婦も同じ道を歩みましたから痛いほど解かります。
最近息子は社内ベンチャー企業も起こし、超多忙でほぼ始発電車で出勤し、帰宅は22時になっているようです。(ノД`)・゜・。

まぁ、仕事が楽しいと本人が申しておりますので、ならばモチベーション持続のためにも父親としては毎日残業もアリかなと思っています。(^^♪

正当な残業は自分のためにも会社のためにも、如いては日本のためにも決して「悪」では有りません。。(^^)v

親としては、疲れた時や夫婦2人になりたい時はいつでも孫を預かるからねと声を掛けていますので、今年も引き続き孫の子守にも徹したいと思っています。
(^^♪

⑤娘の事
alt

1人親元を離れ、大阪で暮らしてはや6年になる娘。。。

自分のやりたいことまっしぐらに進み、実は今、家族の中で一番公私全ての面で充実して人生を謳歌しているのは娘なのかなと思ったりしています。。(≧▽≦)

人生で一番幸せな時なのかも知れません。。( *´艸`)

今夜も、これから暫く海外で所用をするために某国際線の飛行機に搭乗して移動すると言うことで、お正月3ヶ日から超多忙です。

alt

性格は私に非常に良く似ていますので、実は娘の考えていることが一番解かっていたりなんかするのは妻にも不思議がられます。( *´艸`)

今まで私は娘に対して「早く結婚しなさい!」の一点張りでしたが、今年からはもうそれは絶対言わないことに決めました。(''◇'')ゞ

最近の娘の行動を見ていると、実現したい夢にまっしぐらなのがよく判ります。
私と性格が同じなので多分行動にブレーキは全く効かない筈です。。

私も今の妻にあのタイミングで出会っていなければ絶対に結婚はしていなかったと強く思いますし。。

私にそっくりな娘。。
娘ももう立派な大人です(^^)v
そう思えば、娘を許容する心のゆとりが出来ました。(≧▽≦)

⑥私自身の事
alt

またまた書きますが、60歳の還暦まで、あと2年を切りました。

ここへ来て最近会社の定年が60歳→64歳に延びてしまい、そこまで働くかどうかの選択肢に迫られることになりました。

75歳までの人生だと仮定して(大袈裟なら75歳まで体が動けるとして)、64歳まで会社に行くと、会社を辞めてから11年しか自由になれないじゃないですか!

私は趣味や勉強をはじめ、今後やりたいことが山ほどいっぱい有りますので、60歳を過ぎても自分の自由時間を犠牲にしてまでも「やることが無いから是が非でもこのまま働き続けたい!」と言う人の気持ちがサッパリ解からないタイプです。

「年金が僅少(もしくは貰えない)等でお金に困るから仕方なく働く」や「趣味が仕事だから働く」や、「仕事に生きがいを感じる。楽し過ぎる」なら仕事を続ける理由がとてもよく解かりますが、普通、すき好んで60歳を越えても働きたいなと思う人は本当に僅少ではないでしょうか??
60歳を超えても、とても働きたいと思う人が今、日本中で定年退職する人の半数以上いるなんて話しは、絶対にマスコミの情報操作だと思います。"(-""-)"

私は「60歳過ぎて65歳で年金を貰うまでお金に困るから働かなければ」のタイプですが、60歳になれば75歳まであと15年しか無い件、妻と相談して③の項目でも書きましたが、どうにか60歳以降の人生、夢の実現に向けて最良の形を今年中に決めて行こうと思います。(''◇'')ゞ
取り敢えずは趣味の登山とお金のかかる「乗り鉄」を今のうちは続け、数年後の妻との長期海外旅行の計画でも立てようと思います。

でも、それにお金を使いまくるのは60歳まで!

また将来お爺ちゃんになって足腰が立たなくなった時の趣味として、今年からはピアノの練習を本格化させ、いつかはストリートピアノのYouTubeをと・・・
また併せて鉄道模型の収集も続けようと思っています。(^^♪

あと体重を 76.8kg → 73kg まで落として、ダイエットの完結とする予定です。

以上がざっくりと今年の抱負ですかね~。

alt

さてさて、今日1月3日はいつもの岩湧山に初登山に行って参りました。。(^^♪

alt

20Lポリタン2個に湧水を汲んで帰る用意もしてきています。(^^♪
飯炊き用、コーヒー用、さらには妻の水割用です。(^^♪

alt

alt

良い天気で良かったです。。

alt

今日は担ぎ上げる資材が無いようです。(^^♪

alt

「急坂の道(旧兼松新道)」はその名の通り急な坂が連続します。(^^♪

alt

暑くなって上着を脱ぎました。。(^^♪

alt

中腹からは積雪となり。。

alt

今シーズン初のアイゼン着用です(^^)v

alt

前回と違い、雪の上にもトレイルがしっかりと付いています。

alt

alt

alt

alt

取り敢えず初登山は晴れて良かったです。。(^^♪

alt

alt

山頂です。(^^♪

alt

三角点を踏む。。

alt

ありきたりな登頂記念撮影。。

alt

大峰山脈の厳めしい峰々。。

alt

六甲山。。

alt

金剛山。。

alt

生駒山です。。京都盆地まで見渡せます。

alt

alt

今日はそこそこ登山者が居ます。。(^^♪

alt

alt

夜景が綺麗だろなここ。。

alt

大阪中心部方面・・私の会社の本社ビルが見えます。

alt

今日は風もなく異様に暖かいです。。

alt

岩湧寺参拝~(^^♪

alt

岩湧寺の下で水を汲んで帰りました(^^)v

alt

プロフィール

「白山ホワイトロード・全山紅葉! (≧▽≦) http://cvw.jp/b/860472/48743380/
何シテル?   11/02 16:26
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 3456 7
891011 121314
15161718 192021
2223 242526 2728
293031    

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation