喜多方ラーメンを食べた後は、早速日中線の廃線跡へ行き、枝垂れ桜の散歩道のウォーキングを楽しみます。実は日中線は私が小学6年生の時(昭和51年)に見た旅行雑誌に客車と貨車が混成されているのを見て衝撃を受け、父親を説得し、1人で夜行急行銀河号と昼行急行磐梯号を乗り継いで訪問した事がありました。(^^♪
もしその時、母親が生きていれば絶対にここへ来ることは出来なかったでしょう。。

地元の桜情報を拝見すると、昨日までは「満開」表示でしたが、昨日、強風が吹き荒れ、大雨が降ったせいで、この日は「散り始め」表記となってしまいました。。。確かに、現地に着いてみると、パンフレットなどで拝見する盛大な桜並木とは打って変わって、何処にでも有りそうな桜並木に感じられてしまいました。(^▽^;)

散歩道には当時日中線を走っていて、私が雑誌で見たC11型蒸気機関車が露天保存ながらも状態の良い姿で展示されていました。(^^♪さて、桜の花が散り始めていましたので、鑑賞は夜のライトアップにしようという事になり、ここから先は妻に私の小学校6年生の時の一人旅の思い出に付き合ってもらう事にしました。。

そして、未だ終点の熱塩駅が現存していることを知り、そこまで Mercedes-E を走らせてみました。(≧▽≦)到着した時に、見覚えのある可愛いデザインの駅舎を見て、懐かしさが込あげてきました
。
大阪から小学6年生の私が夜行急行と昼行急行を乗り継いで見知らぬこの地に来た時の感動が蘇りました。(≧▽≦)

駅舎はあの頃のままでした(≧▽≦)駅舎内に記帳が有りましたので、今から48年前の1976年(昭和51年)振りの訪問であることと、和歌山から来た旨を記載。今までこの駅舎を残していただいた事に、感謝の意を表しました。(^^♪

48年振りに訪問した感動が込み上げてきます。
「小学6年生の時に独りでここに来たなんて、アンタ、その頃からもう既に変人やってんね~。」と妻が感心?しています。。

この「熱塩」の文字!
小学6年生の時、寒い冬休み中に来ましたが、その今にも「熱」で火傷しそうなくらい生命を感じるこの文字に小学生ながらに惹きたてられるものを感じたものでした。(^^♪
当然の事ながら構内には線路はもう有りませんでしたが、ここは紛れもなく私が48年前に降り立った熱塩駅でした。。
線路の終端部にラッセル車キ100型と、当時私が乗ったオハフ61型が保存されていましたので、行って見ました。。

なんと!オハフ61型の車内に入れるではありませんか!
妻に、当時私がよくやっていた客室の手動ドアを開けて、体を乗り出すスタイルをやってもらいました (≧▽≦)
今では考えられませんが、当時の列車は客室のドアを全開にしたまま、この様な姿で乗車することが出来ました。(≧▽≦)

オハフ61ー2752は当時私が乗った車両なのでしょうか??
私が乗った時は既にSLのC11型牽引ではなく、ディーゼル機関車のDE10型が牽引していました。有蓋貨車3両の後ろにこのオハフ61型客車が連結される日本最後と思われる客貨混合スタイルで、蒸気機関車では有りませんでしたので、スチーム暖房が出来ず、客車内は酷寒だったことを覚えています。(≧▽≦)

そして何よりも、背もたれが板張りと言うのが最高でした。(≧▽≦)
さすがに車内の白熱灯は円形蛍光灯に置き換えれれていましたが、当時のままのスタイルで保存されていることに超感動です。(≧▽≦)

いやぁ、よくぞ今まで残っていてくれたものです。(≧▽≦)

これぞ THE AMIDANA !
懐かしさでいっぱいです。(≧▽≦)当時は大阪でも福知山線や山陰本線にこのタイプの客車が残っていて、よく乗りに行ったものでした(≧▽≦)

小学6年生の時に独りでここに来た当時を思い出し、感動のあまり、涙が出て来そうになりました。(≧▽≦)
あの時は熱塩駅の駅長さんに大阪から来た切符を見せて、大変驚かれました。
また、そのまま夜行列車で帰ることを伝えると、地元の方が列車の折り返し間合いにおにぎりを作って小学生の私に持たせてくれました。
そして私の地元の鶴ケ丘駅長さんと鉄道電話で何やら私の事を話されていました。
私にとっては忘れ得ない思い出です。(≧▽≦)
熱塩駅で、相当時間を食ってしまいましたので、そろそろ桜並木に戻ります。。
日暮れ前に散歩道の駐車場に戻って来ましたが、妻は日没まで車で眠っていると言うので、わたし一人で廃線跡を喜多方駅まで歩いてみる事にしました。(^^♪
人通りの少ない喜多方駅方面の方が桜が散らずに残っている様な気がしました。。
小学6年生当時の車窓から見る風景は殆どが畑か荒地でしたが、いまはもう喜多方駅周辺は住宅街と化していました。。(^^♪
見覚えのあるレンガ倉庫が残っていました。。
桜の花びらが頭に・・・
日暮れと同時に妻と合流し、散歩道を歩きます。。(^^♪
やっぱ夜の方が雰囲気は良いです。(≧▽≦)

存分に歩いて、19時20分にホテルへ向けて出発・・・・駐車場で夜桜と Mercedes-E の記念撮影です。(≧▽≦)
ジモティのスーパーで地元食材による夕飯を購入。。(≧▽≦)
格安ホテルの東横インさんで夕飯を食べるパターンに妻ももう慣れてくれました。(≧▽≦)
自宅を出てからの総走行距離は1日で910km、燃費は21.2km/Lでした。
この車でないと、910kmも運転し続ける事は不可能です。(^^♪
つづく
Posted at 2024/04/27 21:57:57 | |
トラックバック(0) |
お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記