• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

給料が2/3になってしまった衝撃。(;゚Д゚)

給料が2/3になってしまった衝撃。(;゚Д゚)妻が娘の仕事の手伝いで海外に長期間出掛けている間に、現場勤務から電車の運転士を養成する学校の教師になってから初めての給料明細が公示された。。。。

それを見て驚愕。(;゚Д゚)

alt

当然と言えば当然だが、普通の日勤勤務になったので、深夜手当や時間外賃金、特殊勤務手当や週休1日制・祭日なしに伴う休日返上手当などなど、なんと現場勤務当時の総額の2/3程度までさがってしまっていました。。。

もうすぐ誕生日を迎えて、1月に支給される分からは、更にこの金額から40%がカットされ、業務内容は全くの変更が無いのに基本給は新入社員並みにまで下げられてしまいます。(ノД`)・゜・。
alt

10日ほど前に妻を送り出した関西空港に妻を迎えに行きました。
alt

alt

alt

妻、無事帰国。。。。
alt

今日は給料が2/3に下がってしまったと言う、辛い話を妻にせねばなりません。。
alt

いつもならロマンチックな煌びやかな夜のドライブが今日はなんだか気持ちがぎくしゃくした感じ。。
alt

妻もショックだろうなと思って、給料の話をすると・・・

「当たり前ヤン!」
「もうお泊りの勤務も深夜も無いし、なにより1週間に2連続でお休みが有るやん!」
「60歳過ぎても会社へ行ってくれるんやから助かるわ!」
・・・て、言ってくれました。(^▽^;)

まぁ、確かに、入社同期生の中には60歳で会社を辞めて年金生活に入るヤツも居ますしね。。。
alt

「それに、ホンマにお金に困ったら、こんどは私が働くわ。。」と・・・・

私は母親が9歳の時に他界したため、結婚するなら絶対にお嫁さんには共稼ぎはせずに、ずっと家にいて子育てと躾や教育をしながら子供達の直ぐ近くに居て欲しかったので、「自分の手で存分に子供の躾や教育の面倒をみれる専業主婦でないと結婚は絶対に嫌!」って言ってくれる妻とは本当に理想の結婚像が一致し、その点では幸せな家庭を築く事が出来ました。。

「世の中、女は働け!保育園を増やせ!という風潮だけど、そうしたくない女も居るってことをみんなもっと知るべきよ!」「本心は旦那の給料だけで生活し、自分は家事に専念したいと思っている女の人も絶対多数居る筈よ!」が今まで妻の口癖でした。(^^♪

そんな妻がそう言ってくれるのはとても嬉しい反面、絶対にこいつを働かせる訳にはいかない、給料が足りなければ私が何か副業でもしなければという想いが強くなるのも事実です。。

兎に角、どうにかして頑張らねばと思います。
alt

そんな中、給料が下がったというのに帰り道にコストコ&ららぽーとさんに立ち寄りました。(^^♪
alt

alt

もうこれからあまりここには来れないよね~・・・・・とお互い呟きながら。。
alt

alt

alt

alt

そして、何よりの課題は・・・・・
alt

alt

孫達にいかに欲しい物を買ってあげる事が出来るか。。。
alt

ジジババの楽しみと言えば、孫とかかわる事・・・・
いかに孫達に我が家に遊びに来てもらえるか、遊びに連れ出すことが出来るかという事に尽きます。。(^^♪
alt

alt

あと数年もすれば、孫は成長してジジババについて来てくれませんから、孫と楽しい思い出を作るのは正に今しか有りません。。(^^♪
alt

alt

そして帰宅すると、娘から「ママをよろしく。」「定年になったら仕事手伝ってね」ってラインが来ました。
まぁ、妻は私が生活を保障しますが、娘からお金を貰って働くことは出来ませんよね。。
娘の仕事を手伝うとすれば、親としては当然無料奉仕でしょ (~_~メ)
まぁ、65歳になって完全年金生活になれば無償で手伝ってあげるとするか・・・。
alt


娘から送られてきた、何やら変てこりんな「性格&経営者適正診断ツール」を試してみたら、自分の性格タイプはENTJ(指揮官)タイプと分類されました。(^^♪
alt

まだまだ仕事、頑張れるかな・・・(≧▽≦)
alt

本日の鉄ヲタ画像。。。
撮影会に参加した友人から送られてきた、旧塗装に戻された南海7100系!
やっぱ「南海」と言えばこの色が一番似合っています。(≧▽≦)
簡易密着連結器横の厳ついジャンパ線とジャンパ受け、それにMBP圧力ホースも素敵です。(≧▽≦)
いかにも「THE 昭和」な電車です。(≧▽≦) 
alt

それと、なんと高師浜線の2230系に激レアな角板が。。。。(≧▽≦)
廃車の直前なのか、方向幕が取り外されていました。(^▽^;)
alt


2024年10月28日 イイね!

人生で一番悔しい出来事。(´Д`) 断腸の想いで・・・(>_<)

人生で一番悔しい出来事。(&#180;Д`) 断腸の想いで・・・(&gt;_&lt;)


このたび15歳で高校山岳スキー部に入部して以来、45年間続けた登山の集大成として参加を申し込んでいた「六甲全山縦走大会」の「参加のしおり」やゼッケンが主催者から我が家へ送付されてきました。(^^♪


alt alt
そして、これを見るや、いきなりびっくり仰天。(;゚Д゚)
alt
なんとゴールの足切り時間が22時40分から22時に40分も短縮されているではないですか。(;゚Д゚)
今までの予行登山では、このコースの私の予想踏破時間は17時間!
始発に乗り、朝の5時45分にスタート出来たとしても、ゴールインは22時45分!
つまり以前の足切りタイム内にゴールできるか出来ないかが五分五分の確立といったところでしたので、それが40分も早まると、もうゴールは絶望的となります。(ノД`)・゜・。
alt alt
・・・ということで、土曜日早朝の電車に乗り、本当にこの制限時間内にゴールできるかどうかを確かめるため、コース後半を再度歩いてみる事に・・・・。
alt alt
大阪難波駅からは近鉄さんのLCカーで阪神さんの線路を走ります。(^^♪
alt alt
阪神尼崎駅から山陽直通特急に乗り換えます。(^^♪
今日は運良く全てクロスシート車に当たりました。(≧▽≦)
alt
車窓から、今日歩く稜線のほぼ全容が見渡せます。(≧▽≦)
この写真の左側から稜線を歩き始め、右側の少し先まで9時間かけて歩きます。
alt alt
スタート地点の新神戸駅には7時50分に到着。(^^♪
直ぐに歩きき始めます。(*´▽`*)
alt alt
先日も下見登山で通ったばかりの「布引の滝」と「布引貯水池」です。。(^_^)
alt alt
そして、須磨浦公園からの六甲縦走路と交わる「桜茶屋」さんに8時35分に到着。。約45分で快適に歩けました。(^^♪
alt alt
ここからが本番で、全山縦走大会と同じルートを歩きます。
摩耶山への大きな登り坂が有るこの後半区間での所要時間が大会足切りタイムに間に合うかどうかの大きなポイントとなります。(^▽^;)
alt
高度を稼ぐと明石海峡大橋が俯瞰出来、菊水山や高取山など、大会の前半8時間のルートが見えます。(^^♪
alt alt
alt alt
少し岩場なども有りましたが、初級コースで難なく摩耶山の掬星台に到着。(^^♪
alt alt
タイムは10時40分。。。ほぼ予想通りのタイムで歩けています。(^^♪
alt
コースタイムを稼ぐのに、今日は展望台に寄り道しないでおこうと思いましたが、ついつい寄ってしまいました。                            alt alt
ここからはアゴニー坂まで楽ちんコースとなりますが、そのアゴニー坂に差し掛かると事件が発生。(=゚ω゚)ノ
急に脚が激しく攣って激痛でその場に倒れ込んでしまいました。(=゚ω゚)ノ
alt
そして、脚攣りの特効薬である漢方薬の68番手を慌てて飲みます。
そして休憩する事約5分、どうにか歩き出すことが出来ました。(;'∀')
alt alt
alt alt
丁字ヶ辻通過は11時37分。。
脚が攣って以来、歩く速度が極端に遅くなりここでガイド地図のコースタイム通りとなってしまいました。(ノД`)・゜・。
このままだとタイムオーバーです。(ノД`)・゜・。
前回、ビールを飲んだお店が有りましたので、今回も甘えてここで一休み。。
alt
いやぁ、これは旨かった。(≧▽≦)
気を取り直して、コースタイムより10分遅れでスタート。('◇')ゞ
alt
いつも妻と六甲夜景ドライブをする時に車で通い慣れた道、見慣れた道路標も歩るいて見るとなんだか新鮮です。(^^♪
alt alt
何だかお金持ちがいっぱい居そうな道に進入。。。
alt alt
そして、ここで再度決定的な事件が発生!

急激な脚攣りの再来です。。(>_<)

ここでも倒れ込んでもがいていると、私の後方について来ていた若い尾根遺産が駆け寄って来てくれて、抱えてくれようとします。
そこで再度特効薬の68番手を飲み、脚の攣りは直ぐに急回復。。。
尾根遺産にお礼を述べます。。
なんでもない平坦な道で脚が攣るとは相当な重症です。。(ノД`)・゜・。
alt
その後、優しい尾根遺産は六甲山ガーデンテラスまで同行してくださいましたが、あまりに恥ずかしいので、私は「景色をみていきま~す!」なんて言ってコースから外れた展望台へ。。
山屋な尾根遺産はもちろん展望台に目もくれず、コースを歩いて行かれました。。(´・_・`)
この尾根遺産も六甲全山縦走の練習だそうで、「当日またお会いしましょう!」とおわかれしました。(^^♪
alt
観光客で一杯の展望デッキ。。

私は思いもよらぬ体の不具合で、悔しくて悔しくて仕方ありませんでした。。
何事も無ければ私もここには立寄らず、ひたすらゴールを目指していた筈。。
alt
でもこんなことに負けてはいられないと思い、5分ほど休憩して、コースタイムより20分遅れる事でようやく出発。。
この段階で足切りタイム以内にゴールすることはほぼ絶望的な状態となってしまいました。。
(ノД`)・゜・。
alt alt
途中、危険な車道歩きも有ります。(=゚ω゚)ノ
alt

大阪のビル群が見渡せます。。
大会当日はもうここで日は暮れていて、奇麗な夜景となる事でしょう。
alt alt

有馬方面からと魚崎方面からの道が交差する六甲山の要衝、一軒茶屋。。。
採時は13時44分でスタートから約7時間、桜茶屋からは6時間10分です。
alt alt

鉢巻山は登らずにトンネルで潜り抜けます。。
そして車道から、宝塚に向けた山道に入ります。
alt

大阪のビル群が前衛の山々に遮られ、少し遠くなったような気がします
alt

alt alt

藪を掻き分け、ひたすらゴール目指して歩く歩く!
alt
小学校時代に遠足でしばしば登った丸い甲山が見えると、なんだか安堵感に包まれます。(^^♪
遠くは「あべのハルカス」や二上山までもが見えています。(^^♪
alt alt


塩尾寺まで来ると、もう少し(45分)ほどでゴールの宝塚です。(≧▽≦)
alt

大阪のビル群に夕日が反射する時刻になって来ました。。
あべのハルカスや私の会社の本社ビルも見えています。(≧▽≦)
そして日没時刻にゴールの宝塚駅に到着。。
alt alt

採時は17時27分。。。。
新神戸駅から9時間37分。。。桜茶屋からは8時間52分。。。。

一般のコースタイムすらクリア出来ず、しかも足切りタイムを52分オーバー。。。
大会当日は今日の2倍の距離と時間を歩く必要が有りますが
これでは大会参加は到底無理。。
また再三足が攣って、他の選手の皆様や、運営側にご迷惑をお掛けしてしまうのは火を見るより明らかです。。(ノД`)・゜・。

時計を見ていると、涙が出てきました。。

もう歳だ。。。
いくらもがいても逆らえない。
この惨めな有様に、大会の事はきっぱりと忘れて、これからは無理しない登山を心掛けようと心に誓うのでした。。
2024年10月24日 イイね!

妻と京都小旅行の最終日 (*´▽`*)

妻と京都小旅行の最終日 (*&#180;▽`*)さてさて、妻との京都小旅行のブログの最終回です。(*´▽`*)

大阪に在住していた私も妻も、どちらかと言えばデート先の選択では「神戸派」だったので、京都でのデートは数えるくらいしか有りませんでしたが、今回、3日間かけて、改めて京都の良さを発見することが出来ました。(^^♪


alt alt
嵐山は数回行きましたが、この様な竹林が有るのは今まで全く知りませんでした。(^_^;)
alt

alt

やはりいるのは外国人観光客ばかり・・・。(=゚ω゚)ノ
alt

嵐電の嵐山駅でも、着物を着ていますがみんな外国人。(;゚Д゚)
alt

日本の電車が珍しいのかな??
alt

妻と渡月橋に来るのは20年振りぐらいではないでしょか。。。(^^♪
alt

阪急さんの嵐山駅では、昔の特急車・6300系が待っていました。(^^♪
オジサン世代は未だに阪急さんの全ての電車の中でこれが一番カッコいいと思います。(^^♪
alt

そして、2日前に立ち寄った烏丸のMAMMUTさんを再訪し。。。
alt alt

妻からの60歳のお誕生日プレゼントという事で、目を付けていたリュックを買ってもらいました。(^^♪
alt

そして、また何やら甘いものを購入。(^^♪
alt

夕飯は昨日の残りのちゃんこ鍋にさらに魚介類を投入(^▽^;)

alt

翌朝は、外国人で混雑しない間に観光しようと、朝早く起きました。(^^♪
alt

異常に広い軌間のインクライン跡。(^^♪
alt

妻の趣味で、変な建造物訪問。。。
alt

インクラインのねじりマンボウ。(^^♪
alt alt

alt

そこからまた妻の希望する南禅寺・水路閣へ。。(^^♪
alt

alt

alt alt

これにはリケジョ(理系女)で変な建造物ヲタクの妻は大喜びです。(≧▽≦)
alt

alt

「うわぁ、ホンマに水が流れてるわぁ。(*´▽`*)」と感動。(≧▽≦)
alt

ご本殿参拝。。(≧▽≦)
alt

マニアックなキャンピングカー発見。(≧▽≦)
alt

インクラインの貨車。(;゚Д゚)
alt

再び来た道を戻ります。(^^♪
alt alt

alt

そして、9時半ごろに別荘に戻って来ました。(^^♪
alt

お部屋で遅めの朝食を食べて。。。
alt alt

ゆっくりと11時前にチェックアウトしました。(≧▽≦)
alt

直ぐ近くの平安神宮でも参拝して帰ろうかということになり行って見ると。(^^♪
alt

なんと、妻の大好きなフリーマーケット(我楽多市)が開催されていました。(^^♪
alt

alt

alt

妻、大喜び。(^^♪
alt

そして絶賛改修工事中の平安神宮を参拝。(^^♪
alt

alt

そしてまたフリーマーケットに舞い戻り。。
alt alt

alt

購入した雑貨は私のMAMMUTの紙袋に収容。(^^♪
alt

美術館にも立ち寄り。。
alt
妻と息子が大ファンの坂本龍馬の結婚式場跡。(^^♪
alt

alt alt

帰りは京阪電鉄さんのグリーン車「プレミアムカ―」で。。。
こちらは阪急さんと違い、スマホのネット販売以外にも従来通りの窓口販売が有り、いちいちネット会員になる必要が無く、スムーズに人の手から座席指定券を買う事が出来ました。(^^♪
alt

そして窓口氏に「荷物が多いから出入り口に近い席」と伝えると。。。
alt alt

なんと扉のすぐ後ろの車端部の座席でした。(;'∀')
alt

シートは阪急さんの方がワンランク上でしたが、アテンダントさんの仕事ぶりは挨拶の声量や笑顔有る応対は京阪さんの方が良い感じがしました。(^^♪
alt alt

しかし、戸袋窓の席と、反対側が大物荷物置き場というのが結構ハズレ席だと思いましたが、妻は壁の前で足元も広く、快適な席だと言います。(;゚Д゚)
alt

まぁ、たった500円でこんなJRさんのグリーン車みたいなシートで旅行出来ますので文句は全く有りません。(^^♪
alt alt

大阪・難波で明日の朝のパンを購入し、少し遅い昼食を食べて、いつもの南海さんの急行電車で帰りました。(^^♪
alt alt

2024年10月21日 イイね!

初めての孫の運動会 (^^♪&3度目の宮参り、妻の空港送迎

初めての孫の運動会 (^^♪&3度目の宮参り、妻の空港送迎息子夫婦に孫の保育園での運動会が有るから来ないかと誘われました。(^^♪

孫の運動会は初めてですのでジイジとバァバに「行かない」という選択肢は皆無です。(≧▽≦)
つい最近、息子や娘の運動会に行ったような気持ちで居ますので、なんだか孫の運動会といわれてもピンとこない感じです。(^▽^;)

alt
・・・と言う訳で、保育園指定の駐車場に車を留めて、会場へと向かいます。
alt
息子のお嫁さんのお母さんも一緒です。(^^♪
alt alt
alt alt
開場前に着きましたが、結構場所取りに並んでいます。(^^♪
それにしても「孫の運動会」って、なんだか未だピンと来ません。(^▽^;) alt
我が街のシンボル的な里山が直ぐ近くに見えます。(^^♪

息子も息子のお嫁さんも、この和歌山の山奥で育った同級生同士。(≧▽≦)
結婚後は一旦、妻の薦めで大阪で住みましたが、やっぱりこの自然豊かな地元が良いと言って、地元に還り、家を建てて住み着いてしまいました。(≧▽≦)

私達夫婦は大阪が故郷ですが、息子達夫婦にとっては生まれ育った和歌山のここが故郷であり、これからもずっと暮らし、そして孫達もここが故郷となりました。
(≧▽≦)
alt alt
場所取りをして、赤ちゃんの体が熱くならない様に、シェルターをセットします。
なんだか自分の子育て時代を思い出して、懐かしさが込み上げます。(^^♪
alt alt
alt
そして運動会が始まります。(^^♪
今日は雨予想だったのに、晴れて良かったです。(≧▽≦)alt
園長先生のご挨拶。(*´▽`*)
alt
alt alt
alt 
孫の出番になると、ついついカメラを連写してしまいます。(≧▽≦)
ジジ馬鹿の権化です。(≧▽≦)
alt
まぁ「走り」はどうにか私や妻、それに息子夫婦に似てくれて速いというのが嬉しかったです。(≧▽≦)
alt
alt
女の子の声援を受けながら大疾走する孫を見て、妻も大満足だった様です。
(≧▽≦)
alt
それはそうと私の息子、子供達のために65万円もするカメラを即金で購入したそうです。(;゚Д゚)
まぁ私が50万円近くを出して鉄道模型を買う行為の遺伝でしょうが、妻曰はく、
「あの子は子供や家庭のために65万円使ったけど、あんたは自分のためだけや。(~_~メ)」と・・・
alt
生まれたばかりの孫娘は幸いにもスヤスヤと眠っています。(^^♪
alt
お姉ちゃんはママのお膝に座って甘えています。(*´▽`*)
alt alt
alt
alt
親子お買い物レースに参加する息子と孫 (≧▽≦)
alt alt
alt
一等賞だぜ! イエィ!
alt alt
alt

妻はお姉ちゃんとお散歩。。(*´▽`*)
alt
最後は玉入れ大会。(^^♪
alt
alt
てな具合で、運動会は無事終了。(^^♪
alt alt
近くのモスバーガーを食べて帰りました。(^^♪
alt

そして、翌日の日曜日は9月に生まれた孫娘のお宮参りです。(^^♪
孫達の行事が続きます。(*´▽`*)
alt alt
女性総出で着付けです。(^^♪
alt
運動会で走りまくっていたワルガキもスーツなんか着て大人しくしています。(^^♪
alt
alt
alt
alt alt
子育てが困難なご時世ですが、3人兄妹には健やかに育ってほしいです。(^^♪
alt

そして、とどめは今日から1週間、妻が娘の海外での業務に同行します。(^^♪
alt alt
そのために、私は年次有給休暇を取得して、妻を関西空港へと送ります。(^^♪
alt
W213 E220d の燃費は、クーラーを使用していないので28.5km/Lを記録しました。(≧▽≦)

ハイブリッドではなく、単なるディーゼルエンジン車なのに私の愛車のスバルの軽・サンバー(最近は燃費が極端に悪化して9km/L台)の3倍以上走ってくれる、我が家の超エコカーです。(*´▽`*)

やっぱ欧州での数値不正問題は有ったにせよ、欧州車のディーゼルエンジン技術は日本のストロングハイブリッドシステムを凌駕する日本では到底真似できない域に達しています。(^^♪
alt
alt
alt
妻よ、気をつけて。。。('◇')ゞ
娘のことをよろしく頼む。(*´▽`*)
alt alt
私も同行したかったのですが、お金も暇も有りませんでした。(ノД`)・゜・。

そして、りんくうタウン駅に車を置いて、ラピート号に乗り、年休なのに会社の健康診断に行きました。(ノД`)・゜・。
alt alt
Posted at 2024/10/21 22:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 孫の子守 | 日記
2024年10月19日 イイね!

夫婦で京都お散歩/平等院・伏見稲荷

夫婦で京都お散歩/平等院・伏見稲荷


さてさて、今回は前回の京都食べ歩きブログ

京都の甘い食べ物三昧 (^▽^;)」 からの続きです。(^^♪




alt alt

甘い食べ物を食べる為、2件のカフェをハシゴした後は、娘が用意してくれた平安神宮・インクライン近くに有る別荘に向かいます。(≧▽≦)

別荘はコンドミニアム形式のマンション型ですので、事前に近くのスーパーに立ち寄り、夕飯の食材を購入します。(^^♪

私達夫婦は旅先で地元のスーパーに立ち寄り、地元の食材を購入して食べる癖があります。(*´▽`*)
alt

ちょっと小雨が降る中、別荘に到着。(*´▽`*)
alt alt

alt

コンドミニアムタイプのお部屋は台所が付いていて、家に居るような感覚でとても寛げます。(*´▽`*)
因みに住居の有る和歌山からは充分日帰り圏内の京都で宿泊するのは生まれて以来初めてです。(^^♪
alt

取り敢えず寝室も別部屋として仕切られています。(^^♪
alt

夕飯の支度をする妻。(*´▽`*)
旅先での自炊は意外にも苦にならないらしいです。(^^♪
alt alt

この日の夕食は、京都の御当地野菜類とお肉とお魚など多数の食材ごちゃ混ぜにしたちゃんこ鍋!(食材が残るので、明日も多分同じ)
私は自宅に居る時と同様、シャツイチになって妻と乾杯。(≧▽≦)
alt

翌日は雨予報でしたので、8時まで朝寝坊を決め込み、9時半に出発。(≧▽≦)
alt

先ずは宇治の平等院に向かう為、中書島駅まで京阪さんの特急に乗車。(^^♪
alt alt


距離が短いので指定席には乗らず、ダブルデッカー車の2Fに座りました。(^^♪
alt alt

中書島駅からは宇治線のワンマン電車に乗り換えて・・・・
終点の宇治駅で下車。(^^♪
alt
宇治駅駅舎の独特なデザインが建造物ヲタクの妻のツボに嵌ってしまいました。(;'∀')
alt alt

alt

そして宇治川を渡った対岸にある紫式部像。
紫式部って想像とは裏腹に、可愛い女性といったイメージ。(^^♪
alt alt

昔からの社寺町の雰囲気を良く残す宇治の街並み。。(^^♪
 alt

alt

私も妻も隣の大阪府で生まれ育ったのに、平等院訪問は初めてでした。(^^♪
alt alt

毎年なら9月に咲いていた彼岸花が10月に咲いています。(ノД`)・゜・。
alt

帰り道に妻が気になる「ラバーダック」のお店にも立ち寄りました。(^^♪
alt alt

alt

宇治駅から伏見稲荷へはJRさんを利用しましたが、てっきり「みやこ路快速」電車は「稲荷」駅に停車すると思いこんでしまい、結果、伊那利益は通過してしまい戻る羽目に。。(ノД`)・゜・。
みやこ路快速が稲荷に停車するのはお正月とかだけだったんですね。(^_^;)
alt

・・・と言う訳で伏見稲荷。(^^♪
ここは私は以前「乗り鉄」出来たことが有りますが、妻は初めてだった様です。
alt alt

alt

伏見稲荷と言えば、連立する赤い鳥居ですよね~(≧▽≦)
alt alt

alt alt

本当は最初のお茶屋さんくらいで折り返そうと思いましたが、山好きな私としてはどうしても1時間くらいかかる頂上へ行きたくて、妻を上手く丸め込んで歩かせました。(≧▽≦)
alt

キツネさんがご神体を守る独特な雰囲気を醸し出しています。(≧▽≦)
alt

標高を歩きながら稼ぐと、段々と京都の街が俯瞰出来る様になってきました。
(^^♪
alt alt

苔生す「狛犬」ならぬ「狛狐」に狛犬ヲタクでもある妻が感動。(^^♪ alt
登り勾配が続き、段々と本格的な山奥へ。。
因みに歩いているのは外国人ばかりです。(;゚Д゚)alt
alt alt

alt

この風景が見える様になると頂上は近いです。(^^♪
alt

alt

alt

そして、気温30℃と暑い中、ようやく頂上に到着。(*´▽`*)
妻には30分で着くと騙したので、少々ご機嫌斜めです。(^▽^;)
alt alt

神様に拝むことは、何よりも孫や息子夫婦達の健康や娘の良縁が最優先となってしまいました。(*´▽`*)
alt

そして直ぐに下山開始。(^^♪
alt alt

alt

先程の俯瞰場所に改めて立ち止まって眺めると。。
alt

なんと、大阪梅田界隈のビル群の他。。。
alt

天王寺の「あべのハルカス」まで近くに見渡せて驚きました。(;゚Д゚)
alt

約1時間45分でようやく下山。(^^♪
alt

次は嵐山の竹林に向かう為、JRさんに乗ります。
やって来たのは最後の国鉄型4扉車205系です。(^^♪
alt alt

取り敢えず京都駅のうどん屋さんで遅い昼食を摂りました。(^^♪

プロフィール

「よりによって津波警報発令の日に東京出張 (>_<) 西武ラビュー乗車 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48585326/
何シテル?   08/06 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 345
6789 101112
1314 1516 1718 19
20 212223 242526
27 282930 31  

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation