• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月12日

レクサスISとの出会い -その5 葛藤-

レクサスISとの出会い -その5 葛藤- ちょうど展示車のISの横にある応接スペースに通された。
SCの方が「さて、どのグレードでお見積もりをお出ししましょうか?」と。

希望はもちろん決めていた。この年(2009年)の年改で追加されたグレード”Version F”である。
IS350 ”Version F”・・・これを第1希望として見積もりを出してもらうことにした。

メーカーオプションとして「プリクラッシュセーフティシステム」「マークレビンソン・プレミアムサウンドシステム」
ディーラーオプションとして「フロアマットA」「サイドバイザー」「エアロパーツセット」「HIDフォグランプ&デイタイムランニングランプ」「トランククッション」など、とりあえず気前よく(?)希望の物をチョイスしてみる。

それででた見積もりは・・・正直予想よりかなり高かった。予算オーバーである。

どちらにしてもすぐに決められることではないので見積もりを頂きディーラーを出た。
「また、お待ちしております。」とレクサスのキーホルダーを頂き、
見送って頂いたのが今もいい思い出でとして残っている。



ちなみにこれより少し前、買い換えを決意した頃、候補としていた車は他にもあった。
第1候補はもちろんレクサスISであるが、第2候補としては一応トヨタではマークX、日産ではスカイライン、フェアレディZである。


パンフレットを取り寄せて見ている段階ではどれも良い車だなあと思っていた。しかし、結局どれも試乗しなかった。
食わず嫌いだと思われるかもしれないが、それ程までISの衝撃が大きかったためである。こちらは後の回で詳細に書かせて頂く。



ちなみに話は逸れるが、レクサスISはマークXのエンブレムを変えただけの兄弟車であると言う人がいる。しかし個人的には良い意味で全く方向性が異なる車であると思っている。


マークXにはよく乗る(乗せてもらう)機会があるが、こちらはかなり日本人向けに、しかも万人向け作られている高級車である。乗り心地重視で、適度に“緩み”を持たせた造りをしている感じがする。例えばボディの造りなど。一例を挙げるとドアの造りが結構異なっている。


ISは、前回でも少し述べたが、スペースより剛性をもたせるように厚みを持たせている感じだが、マークXはどちらかと言えば剛性よりも、車内幅を重視した造りになっている。


またセンターコンソールの幅もマークXの方がかなり大きい。マークXはナビの幅をそのままセンターコンソールまで持ってきているが、ISのセンターコンソールはナビの幅よりかなり狭めている。
これはそれぞれのカタログのボディカットの写真を見ていると結構違いが分かる。


ちなみにISとマークXはボディの幅は同じだが、室内幅はマークXの方が広い(130系)。1mmの幅にもうるさい日本車で、無駄に広く狭くしているとは考えにくい。つまりISはスペースを重視せずに、その分を剛性を持たせているのでは、と推測できるのである。


そして、シートもかなりISの方がしっかりと大きな造りになっている。これはISの方が長距離向けになっているからかもしれない。


また重量に関してもマークXが全長が長いのにも関わらず、ISの方がカタログ値で50kg重い。(IS350と130系マークX350Sの比較)この重さの違いはボディやシャーシについてISが相当補強を入れているのではないだろうか。ただ、その分燃費はマークXに負けている。

注:上記は何らかの根拠に基づくのではなく完全に私見(偏見?)を述べております。事実と異なっていても責任は負えませんのでご了承ください。


また車内スペースは後席も含め断トツにマークXの方が広い。これならば後席もかなり快適だと思う。


要するにマークXは、居住性、乗り心地などをきちんとある程度のレベルまで平均的に高めた(相当高い平均だが)バランスの取れたセダンであると言える。運転してもよし、後席に乗ってもよし、といった車である。

かたやISはスペース、乗り心地などはある程度目をつぶって、その分を走行性能や剛性に振っている車であると言える。けっして平均をとっているわけではなく「走ること」を何より重視している。
そのため走りに関する部分については「緩み」を許すことなく、きっちりと仕上げているのだと思う。

走りに関しては、ISの方がかなり優れていると思う。ハンドリング、ボディ剛性などこのあたりは残念ながら比較にはあまりならないと思う。


結局この2台、どちらがよい、悪いといった問題ではなく、好みやどこまで何を求めるかといった問題になってくるのではないだろうか。
どちらにしても、ぜひこの2台は乗り比べて欲しい。方向性の違いがわかると思う。




話がだいぶ逸れてしまったが、見積書をもらった後もどうしよう・・・と悩んだ。もう少し頑張ってISにするか、それとも・・・家で見積書とにらめっこする日が続く。


今はもう少し様子をみて来年買おうかな、というかこんな凄い車自分には合わないんじゃないか、
など、いろんな気持ちが頭を巡る。


さてどうなるのだろうか。
次は試乗してみようか。
ブログ一覧 | レクサスISとの出会い | 日記
Posted at 2011/05/12 18:14:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

21世紀美術館
THE TALLさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年5月12日 18:20
こんばんは(^^)v

待ってました!!

見積りとにらめっこ、しちゃいますよねー

わかるわかる(-。-)y-゜゜゜

まるで自分のことの様です^_^;
コメントへの返答
2011年5月12日 21:17
レックスくん、さん、こんばんは。

いつも暖かいお言葉、ありがとうございます。

決して安い買い物ではありませんので、悩みますよね。悩んで悩んで悩み抜いて・・・

でも悩むってことは「絶対買うぞ!」ってことですよね(笑)
2011年5月12日 18:25
こんばんは。

マークXに乗ったこと無いので

そんなにISと、違う事があるとは、知りませんでした。

次回も、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2011年5月12日 21:20
IS君、さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

本当にいろんな方向性の車をつくってしまうレクサスやトヨタの懐の深さを感じてしまいました。

機会があったらぜひ乗り比べてみてください。
2011年5月12日 18:34
こんばんは☆
私はマークX(GRX12#)が出た当初に試乗しましたが、今までにないトヨタの足で感動したのを憶えてます(^u^)
そのプラットホームで現在のレクサス&トヨタ(FR車)が出来てるので、ベースは同じなのですが味付けや作り込みは全然違いますよねー(@_@。
コメントへの返答
2011年5月12日 21:24
ヒデkun、さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

初代マークXも、それまでのトヨタの足の味付けを変えた革命児的なところがありましたよね。

しかし、ベースは同じでもここまで変えるとは、やはりレクサスやトヨタの凄さでしょうか。
2011年5月12日 21:21
こんばんは!
「見積もりとにらめっこ」
=「自分への覚悟」でした!
うちにもマークX君がいますが、
似て異なるもの、という感じです。
でも、ドアの開閉音は同じでした。
これにはちょっとがっかり。
でも実はコレ、個体差なんです。
さらにがっかりでした・・・
コメントへの返答
2011年5月12日 21:34
うめお@テストドライブさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ぜひ、うめお@テストドライブさんにマークXのプレビューをお願いしたいです!一度、2台にお乗りの方の感想をぜひお聞きしたいです(^o^)

「自分への覚悟」・・・本当にその通りです。

しかし、ドアの開閉音も個体差によるところがあるんですね・・・少し驚きました。

2011年5月12日 22:30
こんばんは!
お友達のお誘いありがとうございます!

見積もり、自分も電卓叩きながら見てました(笑)
ちょうど中期と後期の替わる時期だったので
検討する時間が少なかったのですが・・・(;´∀`)

結局、見積もりより更に追加して契約しちゃいましたが
今となっては良かったと思います♪
コメントへの返答
2011年5月13日 0:04
葵!さん、こんばんは。
こちらこそ、お友達になって頂きありがとうございます。

電卓を片手に・・・全く同様です(笑)
やっぱり見積もりにあれこれ加えてしまいますよね~。よく分かります(^o^)
2011年5月12日 23:13
こんばんは~。

僕もIS見るまで、マークXを第一候補にしてました。

同じエンジンで100万差とよく言われますが、僕はISのデザインに惚れ込んでるので、何とも思いません。それにISはナビまで標準装備の値段ですが、マークXにいろいろ装備付けたら、そう変わらなくなりました。

それであればちょっと多く払ってでもISにしとけば、高い満足度を長い間感じることができると躊躇はありませんでした。
レクサスもただ高いとの認識で、敷居が高いなと思ってましたが、意外に見積りとったり実車に触れるとまた感じ方も違いますね。

今ではISを買って、ほんとによかったと思います♪
コメントへの返答
2011年5月13日 0:06
まろたんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

自分の惚れた車なら、どんな車でも高い安いなんて関係ないですよね。

ほんとによかったと思う気持ちはプライスレスです(^o^)
2011年5月13日 0:02
こんばんは。

ISとマークXでは車重も重いし、室内の広さでは狭いですが、ISはもちろん剛性面でも高められてますが、開発者のこだわりとして音質の良さが挙げられます。

開発者はかなりのオーディオマニアですのでマークレビンソンにおけるスピーカー数はGSのそれより上まわります。「100km巡航では快適に音楽を快適に会話を」がスローガンだったそうです。

なので私はオプションの第一候補はマクレビでしたね(笑)


マークXやスカイラインに好きなオプションつけたら30万程度、ISの方が高かった記憶があります。
実際値引きが無いだけで左程価格差は感じませんし、その後のアフターサービスを考えたら問題無しですよ。

私なんか洗車もして頂いてますし、おいしいコーヒーも何度も頂いてますからチャラみたいなもんです(笑)
コメントへの返答
2011年5月13日 0:13
2確師匠さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かバイザーが吸音バイザーになっているとか、ガラスにもこだわっているとか・・・でも、音質の良さにこだわっている車って、なんかいいですよね。

たしかにレクサスのアフターサービスは何も言うことなしですよね。
このあたりの安心感はお金にはかえがたいところですよね。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation